スポンサーリンク


火鳥の小盾

火鳥の小盾
武器種別小盾
攻撃属性パリィ/打撃
物理攻撃力22物理カット率70.0
魔法攻撃力0魔法カット率40.0
炎攻撃力34炎カット率90.0
雷攻撃力0雷カット率40.0
闇攻撃力0闇カット率40.0
毒効果0毒カット率45.0
出血効果0出血カット率45.0
カウンター力100石化カット率45.0
強靭ダメージ10呪いカット率45.0
射程距離0受け能力40
詠唱速度0耐久度50
--重量2.5
強化素材通常楔石
筋力技量理力信仰
必要能力値910--
筋力技量魔法
能力補正値C--C--
主な入手先
熔鉄城の宝箱(鉄)
備考欄
パリィモーションが特殊
粗製・魔力・無明派生不可
説明文
炎を模したような鳥が彫られた小盾

熔鉄城の地下から噴き出した炎に呑まれ
その本来の色は失われている
だが不思議なことに、盾そのものは
いささかも傷ついていない

解説

炎攻撃力があり、炎カット率が高い円い小盾。シールドデザインコンテストで採用された盾でもある。
パリィモーションはバックラーと同じ。
強化すると筋力と炎補正が伸びていく。

残念ながら最大強化時に炎派生しても炎カット率は95.0止まり。

強化

強化攻撃力効果カット率能力補正値
-22034000070.040.090.040.040.0C--C--
45.045.045.045.040
+124035000070.741.590.241.541.5C--C--
46.346.346.346.340
+226037000071.543.090.543.043.0C--C--
47.747.747.747.741
+328038000072.244.590.744.544.5C--C--
49.149.149.149.142
+431040000073.046.091.046.046.0C--C--
50.550.550.550.543
+533042000073.747.591.247.547.5C--C--
51.851.851.851.844
+635043000074.549.091.549.049.0C--C--
53.252.353.253.244
+738045000075.250.591.750.550.5C--C--
54.654.654.654.645
+840046000076.052.092.052.052.0C--C--
56.056.056.056.046
+942048000076.753.592.253.553.5C--C--
57.357.357.357.347
+1045050000077.555.092.555.055.0B--C--
58.758.758.758.748
強化に必要な素材とソウル
強化素材ソウル
+1楔石の欠片×1350
+2楔石の欠片×2440
+3楔石の欠片×3530
+4楔石の大欠片×1700
+5楔石の大欠片×2790
+6楔石の大欠片×3880
+7楔石の塊×11050
+8楔石の塊×21140
+9楔石の塊×31230
+10楔石の原盤×11400

変質強化

+10強化一覧

強化攻撃力効果カット率能力補正値
標準45050000077.555.092.555.055.0B--C--
58.758.758.758.748
魔法351939000076.265.091.253.753.7C-CC--
57.557.557.557.548
40055000077.154.695.054.654.6C--C--
58.458.458.458.448
350391900076.253.791.265.053.7C--CC-
57.557.557.557.548
350390190076.253.791.253.765.0C--C-C
57.557.557.557.548
35043005075.753.290.753.253.2C--B--
72.557.057.057.048
出血35043000575.753.290.753.253.2C--B--
57.072.557.057.048
強化に必要な素材とソウル
強化素材ソウル
魔法蒼光石×12000
火竜石×1
雷光石×1
暗夜石×1
毒塊石×1
出血血塊石×1
標準白石×11000

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • これのパリィの受付ってドランシールドと同じくらい? -- 2015-01-26 (月) 18:04:13
  • +10炎派生で95%のカット率、残念ながら100はいかない -- 2014-06-12 (木) 00:49:33
    • 悲しい -- 2014-06-12 (木) 00:50:44

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください