スポンサーリンク


 

彷徨い術師、信心者たち

ステータス

彷徨い術師

HPソウルドロップ
11007000楔石の原盤
物理
防御
物理補正
(%)
属性補正
(%)
状態異常
68100%100%100%50%70%90%50%

亡者司祭

HPソウルドロップ
900--
物理
防御
物理補正
(%)
属性補正
(%)
状態異常
68135%135%100%50%70%50%70%

囚人亡者・這いずり亡者のステータス

囚人亡者

HPソウルドロップ
200--
物理
防御
物理補正
(%)
属性補正
(%)
状態異常
85135%135%100%90%70%70%70%

這いずり亡者

HPソウルドロップ
300--
物理
防御
物理補正
(%)
属性補正
(%)
状態異常
67100%100%100%90%70%70%70%

協力NPC

攻撃パターン

彷徨い術師

亡者司祭

囚人亡者

這いずり亡者

 

攻略方法

特徴

輝石街ジェルドラのボス。エリアボスというよりは中ボス的な立ち位置。
山羊面の仮面をつけた「彷徨い術師」と、10人の「信心者たち」との複数戦闘。
信心者たちの構成は亡者司祭2体、囚人亡者5体、這いずり亡者3体。
術師と司祭は奇跡・闇術を使い、遠距離攻撃や回復・防御上昇のスペルも使用する。
囚人亡者・這いずり亡者はひたすら殴りかかるのみ。
個々の能力は雑魚敵と大差なく、強靭も低いが、とにかく数が多いのが厄介。

また敵の大半が亡者であるため、奇跡の鎮魂や魔術の望郷、誘い骸骨が有効。
鎮魂は彷徨い術師以外の全員に、望郷と誘い骸骨は囚人亡者と這いずり亡者に効く。

また部屋内の壺を壊すと水濡れ状態になり雷耐性が低下し、
亡者司祭の雷の槍の被ダメが上がってしまう。

立ち回り

とにかく敵が多いので、まずは数を減らしていこう。
ボス部屋入ってすぐ近くにHPが低い囚人亡者、這いずり亡者が8体いるため、これを倒していく。
戦闘開始直後の亡者たちは礼拝しているため、この隙に数を減らしたいところ。
広範囲を攻撃できる武器・スペルがあるとまとめて潰せる。
部屋奥からは亡者司祭・彷徨い術師がスペルで攻撃してくるので、回避できるよう視界に入れておくこと。
亡者司祭の雷の槍は弾速が早く、見てから反応するのは難しい。モーションをしっかり確認しよう。
這いずり亡者は姿勢が低く、カメラを下方に向けないと攻撃が当たりにくい。
その際後方の司祭と術師を見失いやすいので注意しよう。

亡者たちを倒したら、次は亡者司祭2体を倒していこう。
亡者司祭は広範囲回復奇跡を使うため、彷徨い術師たちよりも早めに排除したい。
また防御上昇奇跡を使われると一気にダメージを与えにくくなる。
未使用ならしゃがみ込む予備動作は極力咎めていくこと。
唯一の攻撃手段である雷の槍は弾速こそ早いが、
予備動作が長く軸合わせも非常に弱いので、背後に回って致命を決めるのは容易。

最後に残る彷徨い術師だが、広範囲吹き飛ばし効果の神の怒りが非常に鬱陶しいものの、
逆にそれ以外は単なる闇属性遠距離攻撃で特筆すべきこともない。
わざわざ向こうから寄ってきて神の怒りを使うこともあるので、あまりに面倒なら先に倒すのも手。

また、部屋奥の長椅子はスペルの盾にできるので、一時的な避難場所としても使える。

 

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 奇跡「鎮魂」での一掃や、魔術「望郷」も有効 -- 2014-05-24 (土) 17:16:50
  • 部屋の中の水カメ壊すと雷下がるから槍食らうと結構ビビるダメージになる -- 2014-05-22 (木) 07:00:49
  • 毒がしこたま効くから毒ダガーで滅多切りにするのがいい -- [ID:g.0wUzmyNxQ] 2016-11-24 (木) 13:37:31
  • ボスというか中ボスって感じよね -- [ID:gQvMGwgOYCg] 2020-01-09 (木) 16:26:01

スポンサーリンク


コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください