スポンサーリンク
#author("2022-08-17T19:30:20+09:00","","") #author("2024-10-09T20:05:12+09:00","","") #contents #br ハイスペック版は[[祭祀場(ハイスペック版)>SotFS/祭祀場]] *祭祀場 [[護り竜の巣]]からくることができる。 重要アイテム「灰の霧の核」を手に入れる道の終着点。 **エリア攻略 ***篝火「祭祀場・入口」〜古の竜まで ついてすぐ篝火「祭祀場・入口」があるので点火する。 #br ここは強力な番兵の敵が守っている。 エリア自体は短いが、敵が強い。特に番兵 (大槌) は今作屈指の難敵なので注意。 スタミナの削りこそ少ないが、隙が殆どなくガードしようものなら半永久的に攻撃し続けてくるので どうしても近接で戦うなら回避して背後に回り込み隙を伺うのが良い。 基本的に複数を相手にするのは無謀なので、おびき出して1体ずつ相手にするか、段差を利用するなどして戦おう。 #br まずは上から魔法を打ってくる敵を片付けたい。1体目の大槌番兵のエリアを左へ行くと階段で登っていける。 階段を上った所にある宝箱はそばに居る番兵に破壊され易いので気を付けよう。 #br 進んで行くと大型の敵、番兵が2体いる場所がある。 その付近から下へ飛び降り、奥の扉を開けて中へ入ると闇霊「竜の牙ウィアード」が侵入してくる。 螺旋階段を登った先に「たまごの化石」があるが、そこには先ほどの闇霊が待ち構えているので注意。 たまごの化石は、[[熔鉄城]]のNPC「ラル・カナルのマグヘラルド」に渡すと誓約「古竜の片鱗」を結べる。 #br 番兵が2体いる場所の扉から進み、大階段を登った先にいる古の竜に''話しかける''と「灰の霧の核」を入手。 話しかける前に殴ると''敵対し、倒さなければ「灰の霧の核」を入手できなくなる''。 古の竜は''免罪可能''なので、輝石街ジェルドラで教戒師クロムウェルに免罪してもらえば改めて会話可能。 「灰の霧の核」を入手後は[[朽ちた巨人の森]]にある3体の朽ちた巨人を調べると、 それぞれ[[巨人ローの記憶]]、[[巨人ワムダの記憶]]、[[巨人オジェイの記憶]]へ行くことができる。 #br また、古の竜は攻撃するとボス化して戦うことができる。 #br **イベント -ファロスの仕掛け -闇霊「竜の牙ウィアード」 #br **入手アイテム |180|300||c |名前|入手方法|備考|h |叡智の杖&br;罪の仮面&br;罪の長衣&br;罪のマンシェット&br;罪のタイツ|篝火から登ってすぐ左の壁|ファロスの石が必要| |篝火の探究者×3|篝火から登ってすぐ右の部屋の宝箱|| |光る楔石|魔法を使ってくる敵がいる手前の場所の宝箱|熱2以上:&br;光る楔石×3| |蒼光石|魔法を使ってくる敵がいる場所の死体|| |番兵の大斧&br;番兵の大盾|↑の場所からダッシュジャンプで飛び降りた先の宝箱|| |竜の骨の化石&br;物干し竿|大剣と大槌の番兵がいる場所から飛び降りた先の宝箱右側|ミミック&br;熱2以上:&br;竜の骨の化石&br;何かの化石| |楔石の原盤|↑左側|| |不信者の香料&br;暁闇草|↑の少し先の死体|| |三匹目の竜の指輪|↑の場所の扉を開いた先にある宝箱|| |たまごの化石|闇霊の竜の牙ウィアードが守っている卵|前周で使用せずに所持しているままだと配置されていない| |番竜の盾|↑の横にある宝箱|| |結晶魔法の武器|↑の場所から飛び降りた先にある宝箱|| #br **ボス攻略 ***古の竜 ブレスの範囲が広く威力も非常に強い。その他の攻撃も威力が高く即死級なので注意しよう。 攻撃パターンとしては空中に飛ぶと真下か前方にブレス、ボディプレス。 足元にいると足で踏みつけ、腹にいると後方ブレス、尻尾にいると尻尾たたきつけなどがある。 中でも一番きついのが真下ブレス。なるべく他の攻撃を誘発できる位置で戦おう。 空中ブレスは、飛ぶとわかったら即ダッシュで外周に走ると回避できる。 開幕は2秒ほど歩いてから前にダッシュすると、前方ブレスを誘発させることができる。 #br 頭の前で陣取ると攻撃パターンは前方ブレス、飛んで真下にブレス、飛んで前方にブレスの3通り。 飛ぶ時は翼が動くので、翼が動いたらダッシュで回避し、前方ブレス時にのみ攻撃を仕掛けよう。 #br どの攻撃も基本的に即死級で防御力は意味を成さないので、重い防具は外して機動力を上げたほうがよい。 %%ゴダの守護指輪があると、逃げ遅れても攻撃に対して背を向ければ指輪が破壊されるまでダメージを軽減することが出来る。%% %%ただし壊れやすいので封壊の指甲や修理の光粉が有れば安定する。%% ※ver1.10現在、ゴダの指輪は属性ダメージに対しては全く意味が無い。 #br 【攻撃パターン】 -炎ブレス -後方炎ブレス -踏みつけ -しっぽ叩きつけ -フライング炎ブレス(前方) -フライング炎ブレス(真下) -フライングボディプレス #br **出現する敵 |150|CENTER:40|160|340|c |CENTER:名前|ソウル|CENTER:ドロップ|CENTER:備考|h |竜の番兵 (直剣)|1900|番兵防具シリーズ&br;番兵の直剣&br;番兵の盾&br;竜の力の護符|| |竜の番兵 (大槌)|1900|番兵防具シリーズ&br;番兵の大槌&br;竜の力の護符|| |竜の番兵 (特大剣)|1900|番兵防具シリーズ&br;番兵の特大剣&br;竜の力の護符|| |竜の番兵 (槌)|1900|番兵防具シリーズ&br;番兵のウォーハンマー&br;栄誉の大盾&br;竜の力の護符|| |亡者司祭|1400|聖職の円盾&br;銀のタリスマン&br;司祭防具シリーズ|| |闇霊:竜の牙ウィアード|||たまごの化石の部屋に侵入される| |闇霊:竜の牙ウィアード|3600||たまごの化石の部屋に侵入される| |黒竜の騎士 (槌盾)|3000|黒竜のウォーピック&br;黒竜の盾&br;竜のウロコ|大階段の途中&br;防具は落とさない| |黒竜の騎士 (斧二刀)|2000|黒竜の大斧&br;竜のウロコ|~| |黒竜の騎士 (直剣)|3000|黒竜の直剣&br;黒竜の盾&br;竜のウロコ|一番奥&br;防具は落とさない&br;防具詳細は[[黒竜シリーズ]]へ| |&color(#ff0000){古の竜};|120000|巨人たちのソウル&br;竜の骨の化石&br;灰の霧の核 (もらってない場合)|| #br *コメント #pcomment(,15,reply,noname)