運戦士向けの情報まとめ
運特化
解説
運に補正がある武器をメインにする特殊ビルド。
主にアンリの直剣や蛆人の杖、亡者派生武器を使用する。
またアップデートファイルver1.11より「重厚」「鋭利」により相対的弱体、また「血」および「毒」の変質強化による蓄積値が上方調整。
運の蓄積値ボーナスも増加したため、これらの変質強化も選択肢に入るようになった。
運を伸ばしていくのが前提の育成だが、主流レベル帯ではどのビルドでも基礎ステが犠牲になり易く打たれ弱い。
ビルド例
運を重視したビルド例の一部。
運戦士 | 筋力 技量 運に大きく振っているビルド。 近接に必要な基礎ステも重視し、集中や理力 信仰は切り捨てる。 筋力 技量のバランスは使用する武器に合わせる |
運技 | 技量 運に大きく振っているビルド。 主に綻び刀をメインとしたビルドで、運戦士より多少はステータスに余裕がある。 墓守の双刀や絵画守りの曲剣なども主力になる、運ビルドでありながら対人戦も可能なビルド |
運魔 | 運+理力のビルド。アンリ直剣と蛆人の杖を使用。 杖の仕様上理力~23までの下位魔術が主になる。 多少筋力or技量に振り分ければ、運用の幅が広がる |
運バサ | 運+信仰のビルド。運と信仰に補正のあるアンリの直剣を使用。 アンリ直剣にはHPの時間回復効果があるので、生命湧きなどの奇跡や王女指輪、祝福派生にした盾とも相性が良い |
運信魔 | 運+信仰+理力のビルド。 理力を23未満、信仰を30程度まで振り、強いソウルの太矢とエンチャントしたアンリの直剣で戦う。 高位のスペルに加えて呪術も使える通常の信魔との差別化が非常に難しいマイナービルド。 特徴として、瞬間凍結、ドーリスの蝕み、猛毒の霧と毒・出血武器の組み合わせで全ての状態異常を非常に効率良く扱うことができる。 |
素性に関して
- 戦士
集中が最も低く理力信仰も抑えめで運戦士、運技に向いている。
魔術や奇跡を使用しないのであれば、他素性よりもステータスに余裕が出来る。 - 盗人
運が最も高く最低値が無いと一見扱い難いが、体理信の合計値が最も低く綻び刀を主力とする運技に向く。
体力や筋力を抑えた軽装キャラなら、高めの集中を戦技や補助魔法に活かしやすい。 - 魔術師
理力と運が高く運魔に向き。蛆人の杖を使う事になるので、理力は必要以上に上げない様に注意。 - 聖職者
信仰と運が高く運バサにするならこちら。
アンリの直剣をメインに、奇跡による回復 補助のバランスが良く安定して戦えるだろう。 - 持たざるもの
初期ステータスが全て10のためアンリの直剣を筋技最低値で装備することが出来る。
それ以外の運用を考えると、他に比べ中途半端になりやすい。
逆を言えばステータスが一律10なので、振り直しで色々な運ビルドを試せるのが利点になる
攻略に関して
強化素材である亡者の貴石は入手がファランの城塞、鍛冶屋で変質可能になる種火は罪の都と遅くなる。
アンリの直剣は生贄の道でNPCアストラのアンリを殺害する事で早めに入手可能だが、関連のイベントが進まなくなってしまう。
蛆人の杖は誓約ロザリアの指のランク2報酬。序盤ではマラソンや侵入で集めるのは難しいだろう。
攻略で使用する武器の一例
ステータスが固まるまでは炎/深み/粗製派生がおすすめ
ステータスについて
ステータス | 備考 |
生命力 | 37~は確保したい |
集中力 | 魔術等を併用する場合は14、18、24を目安に |
持久力 | 管理が厳しいようなら32~等多めに確保 |
体力 | 物理防御と装備重量上がる、70%未満になる様に調整 |
筋力 | 使用する武器に合わせて確保。物理や炎耐性が上がる |
技量 | 使用する武器に合わせて確保。詠唱速度が上がる |
理力 | 使用したい魔術に合わせて確保。蛆人の杖の仕様に注意 |
信仰 | 使用したい奇跡に合わせて確保。アンリの直剣は信仰補正あり |
運 | 亡者派生による運補正ボーナスに合わせ調整。アンリの直剣が主力ならば40~まで欲しいが、亡者派生は40で伸びが鈍化する 出血および毒の蓄積値は30まで大きく伸びる。 30以降は50までは多少落ち、数値1桁の変化となることも多いので、実質的に50が上限となる |
オススメ武器
亡者派生には呪い値15以上で運+5(最大強化時)という特殊効果があり。左右に持つと効果が重複するので、最大10レベルを節約できる。
ただし、メニューに表示されず補正もアンリの直剣より低い。殆どの武器は40で攻撃力の伸びが鈍化してしまう。よって、火力を上げるには筋力と技量に振り分ける必要が出てくる。
なお、蛆人の杖による運補正は運45まで、アンリの直剣による運補正は60までそれぞれ伸びやすい。
また、亡者派生による運+5は出血・毒蓄積値に影響を与えないという仕様(バグ?)が存在する。出血・毒武器の補佐として運+5効果は利用できないので注意…と長らく考えられていたが、実は影響していたことが発売から約5年後に発覚した。メニューの出血・毒の項目では変化がないが、内部ではしっかりボーナス分、蓄積値が上がっている模様。相対的に亡者派生の出血・毒武器の立場が上がったが、ステータスはさらに悩ましくなったと言える。
アップデート ver1.11にて「鋭利」「重厚」の補正が上方調整されたことで、困ったことになった。
運補正はゲーム内で確認することが出来ないが、亡者派生は武器の筋・技補正を低下させ、運を第三の物理補正として追加する仕様である。
ウォルニールの聖剣やヨルシカの槍のような3ステータスの物理補正を持つ武器は、補正が分散される都合上各々の補正値はそう高くない。
そして、ゲーム内で運補正を確認する術は無いものの亡者派生についてもおよそ同じ事が言える。
その証拠として、亡者派生の火力効率は他の派生に比べて群を抜いて悪い。
同時期に熟練派生が下方調整されたため、一応熟練派生の劣化になる機会は減少した。
しかし同時に重厚・鋭利派生が強化され、現在では高確率でほぼどちらかの劣化になる。
例えば技量40運40での亡者派生より技60運7の鋭利派生の方が火力が出るといった事態はザラにある。
いくつかの武器で脳筋、技量特化、上質の火力を上回るが、レベル効率は非常に悪い為、基礎ステータスは満足に伸ばせない。
また、出血変質強化前の出血蓄積値の下方調整が亡者派生に対しても適用されたため、
運無振りとの蓄積値の差が20にも達さないほどに落ち込んだ。
カーサスの緋刃の弱体化もあり、亡者派生で出血を狙うことは以前より難しい。
しかしごく一部の武器では典型的な近接ビルドを20以上上回る火力を手に入れる事が可能。
残念ながら亡者派生には適さない武器カテゴリも存在し、特に槌・斧槍・ムチは相性が悪い。
槌は変質可能タイプ全てが熟練に劣る。(筋技運40の時点で熟練>亡者)
斧槍はハルバードタイプでは鋭利に、グレイヴタイプでは重厚・熟練に劣る火力しか手に入らない。
ムチも変質可能タイプ全てが鋭利に劣る。
ただ、いずれもで決して使えないわけではないので、モーションに魅力を感じるならば採用しても良いだろう。
一方、アップデート ver1.11にて変質強化「出血」「毒」の蓄積値が上方調整され、運の蓄積値ボーナスも良くなった。
「出血」「毒」は火力は低いものの状態異常を狙う上では運無振りと比較して明確なアドバンテージを持つ派生強化となった。
ただし、素の火力の低下がネックであり体力の多い敵や耐性の低い敵相手でないとアンリの直剣で攻撃した方が効率が良いと言った場合があるので注意。
そして、最も問題なのは出血・毒に耐性がある敵に対しては大幅に攻め手が減るということである。
亡者の貴石はファラン、エレオノーラをぴゅーぽこ、大書庫屋外の忌み人たちの集会所付近、
アリアンデル礼拝所のヴィルヘルムの右奥、輪の街にある。
ドロップは語り部鴉もしくは輪の街の亡者から。無縁墓地で魅了を使うか、道半ばの砦からバクスタしてマラソンするといいだろう。
基本的にはマラソン一週分での試行回数が圧倒的に多い輪の街の亡者で集めるのがおすすめ。
亡者派生はエンチャント可能だが、血・毒の派生はどちらもエンチャント不可なので注意。
※亡者派生で強い武器の加筆をよろしくお願いします。
編集者情報的には「熟練派生での補正が筋技ともにC以下」「出血または毒の蓄積値がある」
「筋力補正が低めまたは双刀武器である」などの条件に合致したものが熟練派生より強くなるようです。
火力の比較は筋技40運30と筋52技52運7辺りで見ると効率がよいはずです。
近接武器
太字は筋技運40亡者派生時、筋66重厚両手・技80鋭利・筋技40熟練の全てを上回る武器。
- 短剣
ダガー:主に致命やバックスタブ用。ステに左右されない炎派生でも十分な威力が出る
盗人の短刀:出血付きの短剣、運40の血派生で蓄積70を超える。戦技はクイックステップ、アストラの直剣と被らないのでお好みで
グルーの腐れ短刀:毒付きの短剣。血派生にする事で出血>毒の値になる為、出血を狙いながら毒にも出来る。 - 直剣
ブロードソード:筋技運40で片手473、両手489にもなる高火力直剣。リーチこそ短めだがエンチャント可能で直剣の速いモーションによるDPSは中々に凶悪。攻略、対人どちらでも扱えるだろう
アンリの直剣:運特化直剣。運40のみで物理攻撃力380を超える。骸骨系にダメージUP&復活阻止、HPの時間回復付き
アストラの直剣:直剣の中ではスタミナ消費が少なく血毒亡者派生に優れる。状態異常直剣としても有用。筋技運40で表示火力456(463)
ゴットヒルトの双剣:筋技運40で413に達する双刀武器。上質のそれを上回る火力を持ち、カテゴリ最長のリーチと直剣モーションが特に優秀。またパリィ対策にもなる戦技1段目、ロリ狩りやタイミングをずらしてパリィミスをさせやすいL1系モーションまで使いこなせれば多くの場面で活躍できる
ロスリック騎士の剣:筋技運40で444(455)ほど。長めのリーチと致命倍率110が魅力的な武器 - 大剣
クレイモア:筋技運40で片手527、両手542でリーチが長く刺突攻撃も可能な万能武器。大剣カテゴリ自体が扱いやすい為、一本作っておいて損はない - 特大剣
アストラの大剣:血・毒派生時の状態異常値が最も高くなり血派生は運40で101、毒派生は運40で133にもなる。亡者派生の伸びも良く、筋40技40運40で表示火力580程。特大剣最軽量、驚きの重量8
ツヴァイヘンダー:特大剣では2番目に軽い重量10、装備条件も緩め。筋技運40で598(618)となり、鋭利派生や重厚派生を上回る高火力になる。負荷も軽めな為運ビルドにとって有難い存在
グレートソード:みんな大好きグレートソード。筋技運40の両手持ちで火力は637(658)。両手R2のなぎ払いは使いやすさ抜群。ネックは重さ - 曲剣
カーサスの曲刀:updateで大幅弱体化したが、亡者派生ならそれなりに伸びる。筋技運40で425(433)。出血付きで、キックも出せる。亡者ならば鉤刀より火力が高い
幽鬼のサーベル:長めのリーチと弱体化されてなお強力な戦技が光るファルシオンタイプの曲剣。火力も筋技運40で432(443)と優秀
絵画使者の曲剣:運60で出血87を誇る軽曲剣。両手持ちならば短いリーチも多少は誤魔化せる。パリィ対策にもなる戦技は2段目が高火力かつ出血蓄積も高め - 双曲剣
墓守の双刀:L1や戦技による出血狙いが強力。老狼の曲剣を背負って法王の右目を装備し、カーサスの緋刃を塗った状態の奇襲性能はピカイチ。出血は割合ダメージのためホストにも強い - 大曲剣
ムラクモ:2番目に軽い大曲剣で筋技運40で表示火力582(597)になる。同レベル分のステを割いた技80の鋭利派生には逆転されるが、超高レベル帯では亡者派生が勝る
カーサスの大曲刀:筋技運40で片手554、両手568に出血値51が付いた大曲剣。カテゴリ特有の優秀なDR1や、他2種の大曲剣よりも踏み込みの深い回転戦技でのエスト潰しが出来る。もちろん出血エンチャも可能だが、本格的に狙うなら破裂アヴェリンやククリも併用したい
流刑人の大刀:筋技運40で片手611、両手634に達する大曲剣。基礎ステを削りがちな運戦士にとってはかなり重いが、大曲剣カテゴリにおいて最高火力を発揮し、スタミナ消費も少ない - 刀
物干し竿:筋技運40で片手438、両手443になる長リーチの刀。優秀なDR1や戦技が特徴であり、カーサスの緋刃と合わせれば出血もさせやすい。R1がチェインしないこと、パリィを狙われやすいこと、耐久度が極端に低いことに留意して扱えば心強い一本になるだろう
綻び刀:変質不可だが運の出血ボーナスがそれなりにあり、運30で41、運40で45、運50で48になる。戦技の居合R2はヒット数が多く出血を狙いやすい。何故か連撃戦技の出血倍率低下補正がかからない特徴かあり、R1→戦技R2の出血蓄積は運50で240にもなる。軽装相手ならばほぼ1チェインで出血させる他、ロリ狩りR1から戦技R2が再び繋がれば確実に出血する。ほぼ必要能力値であっても1チェインで400〜500ほどの実ダメージが入り、出血ダメージは主流レベル帯ならば400〜となり、その瞬間火力は凄まじいの一言。運技ビルドにおけるメイン武器といっても過言ではない。
鬼切と姥断:墓守の双刀の様にL1連撃による出血が狙いやすいが、火力も優秀。筋技運40で441になり、筋技40熟練・技80鋭利の全てを上回る。また、ロリ狩り性能や戦技の強靭を活かせば軽量武器相手に有利に立ち回れるだろう。エンチャント可能なのでカーサスの緋刃と併用できる - 斧
奴隷の手斧:クイックステップが使えるのにも関わらず火力が高くリーチの割に引っ掛けやすい。ツヴァイヘンダーと使うのがオススメ。筋技運40だと攻撃力412。筋66重厚・筋技40熟練・技80鋭利の全てを上回ることができる
蛇人の鉈:長いリーチと盾貫通効果を持つ斧。筋技運40で452(472)となり、重厚、鋭利、熟練の全てを上回る火力が手に入る(筋16技80の鋭利でも450(465)である)。ウォークライで片手でも500を超える火力を手に入る他、エンチャントと可能な為盾越しにゴリゴリと削っていくことも可能。余談だが、バトルアクスも全く同じ攻撃力になる。こちらは盾貫通効果もリーチも蛇人の鉈に負けている為候補には載せなかったが、見た目が好きならば使ってみるのもいいだろう。
羽の騎士の断頭斧:言わずと知れたL1高火力チェイン武器。筋技運40で攻撃力446。筋66重厚・筋技40熟練・技80鋭利の全てを上回る。薬包エンチャントも加えれば、L1チェインで重装備相手に900前後、軽装ならば1000を超えるダメージを瞬間的に与えることが可能 - 大斧
グレートアクス:筋技運40で片手654、両手677になる高火力武器。筋力66の重厚派生が片手636、両手683である為、片手持ちでの使用を推奨する。R1から戦技による特殊R2やジャンプ攻撃がチェインし、その火力は特筆に値するものだが、とてつもなく重い - 槍
パルチザン:モーションに突きと薙ぎ払い、パリィ不可の回転戦技がそろっている。亡者派生で「熟練」「鋭利」よりも多少伸び、片手435、両手445になる
ドランの双槍:筋技運40で表示火力419。技80鋭利より高いので亡者が最適となる武器。
ダッシュ攻撃やL1の高火力チェイン、超性能ロリL1などが見どころ。特に獅子カウンター時のロリL1は狙いやすい。パリィに注意すれば強力な武器 - 長槍
ロスリック騎士の長槍:筋技運40で片手453、両手462と高い火力を得る長槍。長いリーチに追尾精度や判定が強いR2、擬似的な薙ぎ払いやパリィ対策になる軸ずらしR2を使いこなせればとても優秀
グレートランス:筋技運40で片手504、両手519。筋力66の脳筋のグレランには僅かに負けるが、それでも充分に高火力。R1からの戦技チェインはエスト一本の回復量では赤字に出来る威力を秘めており、長槍カテゴリ最長のリーチは驚異的。また、パリィのされやすさも驚異的である。下手に突っつくと危険な為ある程度慣れが必要
ロスリックの戦旗:筋技運40で片手413、両手424にもなる長槍。戦技も使えば480を超える火力を手にする。長槍でありながら槍モーションを持ち、それでいて長槍カテゴリのリーチを持つ使いやすい武器。牽制、エスト削り、瀕死の相手への追撃と、様々な状況で活躍できるだろう - 鎌
鴉人の大鎌:筋技運40で片手451、両手461になる鎌。大剣以上のリーチでありながら直剣のように素早いモーションが特徴であり、出血ダメージにボーナスが付く。カーサスの緋刃と合わせれば対人でも出血を狙える。各モーションやチェインが少し変わっているのと、パリィされやすいので要練習 - 拳
セスタス:パリィにも我慢スタブにも使えて、追い性能の高いダッシュL1が強みの打撃武器。亡者派生を使う運戦士の場合、左手の基本装備と言っても過言ではない。筋技運40で360ほど - 爪
かぎ爪:強靭度にもよるが、戦技「ましら斬り」からL1チェインが強力。血派生にしておけば、チェインで出血も狙える
射撃武器
触媒
- 杖
蛆人の杖:運により威力補正を高める魔術杖。エンチャントには運補正が反映されないので注意
語り部の杖:戦技「毒の胞子」が強力。賢者の指輪(理力+5)があればどの素性でも使用可 - 聖鈴
祭司の聖鈴:どの素性でも祭儀長の指輪(信仰+5)で戦技「恵みの祈り」が使用可
フィリアノールの聖鈴:戦技「恩恵の祈り」は武器切り替えや両手持ちで解除されない。運バサでなくとも有用 - 呪術の火
呪術の火:必要能力値が0なのでどの素性でも使用可。取り敢えず呪術が使いたいのなら
オススメ魔法
蛆人の杖は運により魔術の火力を上げられるが、理力補正がないのでエンチャントには不向き。
高等魔術を解禁するために理力を上げるのは本末転倒な上、ステータスも圧迫してしまうので注意。
魔術
ソウルの矢:強矢より火力は落ちるがFP/スタミナ消費が軽い。攻略や侵入時牽制にも使い易い
ソウルの太矢:↑と同じく強太矢よりFP/スタミナの燃費が良く使い易い
強いソウルの矢:強太矢よりも詠唱が早く消費と火力のバランスが良い魔術
強いソウルの太矢:詠唱は遅いが消費対する火力のコストパフォーマンスに優れる魔術。スタミナ消費大
強いファランの短矢:速射が効き、差し込みや詰めに向く
強い深みのソウル:追尾性が高く消費も少ないので牽制に向く
降り注ぐ結晶:多数のソウル矢を空中からばら撒く。硬直も短く直ぐに動けるので牽制とローリングの誘いに
瞬間凍結:凍傷は炎属性の攻撃で解除出来るので、準備次第では強敵やボス戦に役立つかもしれない。協力プレイでの使用は味方の視界を奪うので注意が必要
見えない体:理力10+賢者の指輪で使用可。「静かに眠る竜印の指輪」と併用することで大体の場所をスルー出来る
呪術
魅了:理力10+賢者の指輪で使用可。強敵を安全に処理できるが、効かない敵もいる
混沌の火の玉:取りあえず火の玉を投げたければこれ
火炎噴流:呪術の火を持っていれば使用可能。火で怯み易い敵に対して有効。対人では惜別の涙が発動した時の止めなどに
カーサスの孤炎:炭松脂よりも効果が高く、「佇む竜印の指輪」で時間も伸ばせる(烽火や大力も延長可)
カーサスの烽火:連続して攻撃が当たると攻撃力最大21%UP/持続30秒
内なる大力:効果中HPが減り続けるが、与ダメ20%UP/スタミナ回復上昇/持続30秒
猛毒の霧:信仰10+祭儀長の指輪で使用可。見えない体と併用することで敵に気づかれず猛毒状態にする事が出来る。毒の霧や語り部の杖の戦技と重ね掛け可能
奇跡
惜別の涙:HPが0になった時、1だけ残して踏みとどまる。深みの加護と併用不可
中回復:信仰15で使用できる回復系の奇跡
大回復:信仰25で使用できる回復系の奇跡
武器の祝福:信仰15で使用できるエンチャント。HPの持続回復付き
深みの加護:惜別の涙との二択
固い誓い:惜別の涙と重複可能。深みの加護とも重複する
雷の剣:信仰30で使用できる雷属性のエンチャント
暗月の光の剣:信仰30で使用できる魔力属性のエンチャント。入手が暗月誓約のランク2報酬
ドーリスの蝕み:発生が遅いが出血効果あり。出血武器との併用で攻略に便利
オススメその他装備やアイテム
- 指輪
[古老の指輪]:魔術を扱う場合は、詠唱速度を確保するのに便利。ただし、高技量であれば不要になる
[寵愛の指輪]:ステータスが圧迫されがちな運ビルドでは、最大HP・スタミナ・最大装備重量を増やせるこの指輪は重要(最大HP+3%・スタミナ+9%・装備重量+5%)
[虜囚の鎖]:生命力・持久力・体力が上がるが被ダメージが増加する。低生命/体力の場合は寵愛の指輪よりも有用な場合がある(生命力+5・持久力+5・体力+5・被ダメージ+4%) - アイテム
ククリ:投げナイフの様に連打は効かないが出血付き
[カーサスの緋刃]:亡者派生の出血武器と相性がよい。殆ど知られていないが、運によってエンチャント効果が微増する。(元は+20)
[腐れ松脂]:亡者派生の毒武器と好相性だが、毒紫の苔玉/花苔玉で回復されやすい
[各松脂/薬包]:お手軽エンチャ。火力の底上げに
豆知識
亡者派生武器+10の表示攻撃力(1.11以前)
表見た奴は語尾に「ロンドール万歳!」つけろ。
グレートソード・黒刀などは1.11以降、武器の補正自体が変化したため表の数値と異なる可能性あり
名前 | 運30 | 運40 | ||||||
筋25技40 | 筋30技40 | 筋35技40 | 筋40技40 | 筋25技40 | 筋30技40 | 筋35技40 | 筋40技40 | |
ダガー | 227(229) | 228(229) | 228(230) | 229(230) | 238(232) | 231(232) | 231(233) | 232(234) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パリングダガー | 210(211) | 211(213) | 211(212) | 212(213) | 213(214) | 213(215) | 214(215) | 214(216) |
鎧貫き | 213(214) | 216(221) | 218(221) | 220(222) | 218(223) | 220(225) | 223(226) | 224(227) |
ハルパー | 216(218) | 217(218) | 218(219) | 218(220) | 219(221) | 220(221) | 221(222) | 221(222) |
盗人の短刀 | 225(230) | 227(232) | 229(233) | 231(235) | 227(232) | 230(234) | 232(236) | 233(238) |
鴉人の大短刀 | 240(251) | 245(255) | 250(256) | 253(258) | 244(256) | 250(259) | 254(261) | 258(262) |
山賊の双短刀 | 239(-) | 242(-) | 245(-) | 247(-) | 242(-) | 245(-) | 248(-) | 250(-) |
ロングソード | 392(432) | 410(442) | 426(447) | 439(453) | 403(447) | 425(457) | 441(463) | 454(468) |
ブロードソード | 407(450) | 426(461) | 444(467) | 457(473) | 423(466) | 443(477) | 460(483) | 473(489) |
アストラの直剣 | 363(388) | 374(394) | 384(397) | 392(401) | 373(398) | 384(404) | 394(407) | 402(411) |
ロスリック騎士の剣 | 392(423) | 406(431) | 418(435) | 428(439) | 408(439) | 422(447) | 434(451) | 444(455) |
トゲの直剣 | 375(411) | 392(421) | 406(425) | 417(431) | 389(425) | 405(434) | 420(439) | 431(444) |
ダークソード | 391(435) | 411(447) | 429(452) | 443(459) | 407(451) | 427(462) | 445(468) | 458(475) |
アンリの直剣 | 380(391) | 385(394) | 390(396) | 393(398) | 424(435) | 429(438) | 434(440) | 437(441) |
ゴットヒルトの双剣 | 361(-) | 375(-) | 389(-) | 399(-) | 375(-) | 389(-) | 402(-) | 413(-) |
バスタードソード | 458(502) | 478(514) | 496(520) | 510(526) | 472(517) | 492(528) | 510(534) | 524(541) |
クレイモア | 466(505) | 483(516) | 500(521) | 512(527) | 481(520) | 499(531) | 515(536) | 527(542) |
フランベルジェ | 442(470) | 454(477) | 466(481) | 475(485) | 452(480) | 465(488) | 476(492) | 485(496) |
竜血の大剣 | 545(564) | 554(569) | 561(572) | 567(575) | 553(572) | 562(577) | 569(580) | 575(582) |
ツヴァイヘンダー | 511(563) | 534(576) | 555(583) | 571(591) | 528(580) | 552(594) | 573(601) | 589(608) |
グレートソード | -(620) | 592(634) | 613(641) | 629(648) | -(641) | 612(654) | 633(661) | 649(668) |
アストラの大剣 | 508(550) | 527(561) | 544(567) | 557(573) | 527(569) | 546(580) | 563(586) | 576(592) |
ロスリック騎士の大剣 | 624(653) | 537(661) | 649(664) | 658(669) | 640(669) | 653(677) | 665(680) | 674(685) |
聖堂騎士の大剣 | -(543) | 510(559) | 535(567) | 553(576) | -(569) | 526(575) | 550(582) | 569(591) |
シミター | 355(358) | 356(359) | 358(359) | 359(360) | 367(371) | 369(372) | 370(372) | 371(372) |
ファルシオン | 400(421) | 409(426) | 418(429) | 424(432) | 413(434) | 423(440) | 431(442) | 438(445) |
ショーテル | 370(381) | 375(384) | 380(386) | 383(387) | 382(393) | 387(396) | 392(398) | 395(399) |
カーサスの曲刀 | 383(406) | 393(412) | 403(4159 | 410(419) | 397(421) | 408(427) | 417(430) | 425(433) |
カーサスの鉤刀 | 377(389) | 382(392) | 387(393) | 391(395) | 389(401) | 395(404) | 399(405) | 403(407) |
絵画使者の曲剣 | 349(352) | 350(353) | 352(353) | 353(354) | 361(364) | 362(365) | 364(365) | 365(366) |
幽鬼のサーベル | 386(414) | 399(421) | 410(424) | 418(428) | 401(428) | 413(435) | 424(439) | 432(443) |
傭兵の双刀 | 352(-) | 357(-) | 360(-) | 365(-) | 364(-) | 369(-) | 373(-) | 376(-) |
墓守の双刀 | 327(-) | 336(-) | 345(-) | 351(-) | 339(-) | 348(-) | 356(-) | 363(-) |
ムラクモ | 485(523) | 502(533) | 518(538) | 529(543) | 505(542) | 522(552) | 537(557) | 549(563) |
カーサスの大曲刀 | 477(513) | 493(522) | 508(527) | 519(532) | 496(532) | 512(541) | 527(546) | 538(551) |
流刑人の大刀 | 529(571) | 548(582) | 565(587) | 578(593) | 547(589) | 566(600) | 583(606) | 596(612) |
レイピア | 352(365) | 358(369) | 363(371) | 368(373) | 364(378) | 371(382) | 376(383) | 380(385) |
エストック | 371(390) | 379(394) | 387(397) | 393(400) | 383(402) | 392(407) | 400(410) | 405(412) |
リカールの刺剣 | 362(376) | 368(380) | 374(382) | 379(384) | 375(390) | 382(394) | 388(396) | 392(398) |
鴉羽 | 371(-) | 374(-) | 377(-) | 379(-) | 384(-) | 387(-) | 390(-) | 392(-) |
打刀 | 398(414) | 405(418) | 412(421) | 417(423) | 411(427) | 418(432) | 425(434) | 430(436) |
物干し竿 | 411(433) | 421(439) | 430(442) | 437(445) | 425(446) | 434(452) | 443(455) | 450(458) |
黒刀 | 423(441) | 431(446) | 438(448) | 444(451) | 438(456) | 446(461) | 453(463) | 459(466) |
鬼切と姥断 | 392(-) | 406(-) | 418(-) | 427(-) | 407(-) | 420(-) | 432(-) | 441(-) |
ハンドアクス | 379(415) | 395(424) | 410(429) | 421(434) | 392(427) | 408(437) | 422(441) | 443(447) |
奴隷の手斧 | 362(394) | 377(403) | 390(407) | 400(412) | 374(406) | 399(415) | 402(419) | 412(424) |
バトルアクス | 398(438) | 416(449) | 433(454) | 445(460) | 410(450) | 428(461) | 444(466) | 457(472) |
山賊の斧 | 397(437) | 415(448) | 432(453) | 444(459) | 409(449) | 427(460) | 43(465) | 456(471) |
竜断の斧 | 460(480) | 469(485) | 477(487) | 483(490) | 465(489) | 474(489) | 482(492) | 487(495) |
ミルウッドの戦斧 | 399(452) | 423(466) | 444(473) | 461(481) | 409(462) | 433(476) | 455(483) | 471(491) |
蛇人の鉈 | 398(438) | 416(449) | 433(454) | 445(460) | 410(450) | 428(461) | 444(466) | 457(472) |
羽の騎士の断頭斧 | 388(-) | 406(-) | 422(-) | 435(-) | 400(-) | 418(-) | 434(-) | 446(-) |
グレートアクス | -(613) | -(629) | 604(637) | 623(646) | -(627) | -(644) | 619(652) | 638(661) |
大鉈 | 492(545) | 516(559) | 537(565) | 554(573) | 505(558) | 529(572) | 550(578) | 567(586) |
クラブ | 308(358) | 331(372) | 351(378) | 367(386) | 316(366) | 339(379) | 359(386) | 375(393) |
強化クラブ | 317(369) | 340(383) | 361(389) | 378(397) | 325(377) | 349(391) | 370(398) | 386(406) |
メイス | 355(400) | 375(412) | 394(418) | 408(425) | 365(410) | 385(422) | 404(428) | 418(435) |
モーニングスター | 336(371) | 351(380) | 366(384) | 377(390) | 343(378) | 359(387) | 373(392) | 384(397) |
ウォーピック | 349(393) | 369(405) | 387(410) | 401(417) | 359(403) | 379(415) | 397(420) | 411(427) |
鍛冶屋の金槌 | 291(335) | 311(347) | 329(352) | 343(359) | 297(342) | 318(354) | 336(359) | 350(366) |
ドランの双槌 | 325(-) | 344(-) | 362(-) | 376(-) | 333(-) | 353(-) | 370(-) | 384(-) |
ラージクラブ | 408(470) | 436(486) | 461(494) | 480(503) | 418(479) | 446(496) | 471(504) | 490(513) |
グレートクラブ | -(513) | 473(532) | 502(541) | 525(552) | -(525) | 484(544) | 514(553) | 537(564) |
グレートメイス | -(480) | -(493) | 473(499) | 488(507) | -(487) | -(500) | 480(505) | 496(514) |
スパイクメイス | 414(478) | 443(495) | 469(504) | 489(513) | 424(488) | 453(505) | 479(513) | 499(523) |
つるはし | 388(447) | 414(462) | 438(470) | 457(479) | 397(456) | 424(472) | 448(479) | 466(488) |
大木槌 | 289(334) | 309(346) | 328(352) | 342(358) | 296(342) | 317(342) | 335(359) | 349(366) |
スピア | 378(401) | 389(407) | 398(410) | 408(413) | 392(415) | 402(421) | 411(423) | 419(427) |
ウィングドスピア | 383(410) | 395(417) | 406(421) | 415(425) | 399(426) | 411(433) | 422(437) | 430(441) |
パルチザン | 389(416) | 401(423) | 412(426) | 420(430) | 403(430) | 415(437) | 426(441) | 435(445) |
四又鋤 | 379(404) | 390(411) | 401(414) | 409(418) | 393(418) | 404(425) | 415(428) | 423(432) |
聖者の二股槍 | 274(287) | 282(290) | 286(292) | 289(293) | 282(298) | 287(296) | 291(297) | 295(299) |
幽鬼のジャベリン | 357(403) | 378(415) | 396(421) | 410(427) | 371(417) | 392(429) | 420(435) | 424(441) |
ドランの双槍 | 362(-) | 372(-) | 380(-) | 387(-) | 375(-) | 385(-) | 394(-) | 400(-) |
パイク | 381(403) | 391(409) | 400(412) | 407(415) | 395(417) | 405(422) | 413(425) | 420(428) |
グレートランス | 428(466) | 445(476) | 460(481) | 472(486) | 444(482) | 461(492) | 476(496) | 488(502) |
ロスリック騎士の長槍 | 408(433) | 420(440) | 430(443) | 438(447) | 424(449) | 435(455) | 445(459) | 453(462) |
ハルバード | 451(477) | 463(485) | 474(488) | 482(492) | 466(493) | 479(500) | 490(504) | 498(508) |
赤柄のハルバード | 446(479) | 461(487) | 474(492) | 484(496) | 461(494) | 476(502) | 489(507) | 499(511) |
ルッツエルン | 435(466) | 449(475) | 462(479) | 472(484) | 449(481) | 464(489) | 477(494) | 486(498) |
グレイブ | 408(449) | 426(460) | 443(465) | 456(472) | 419(460) | 437(471) | 454(476) | 467(482) |
三日月斧 | 411(441) | 424(448) | 436(452) | 446(457) | 424(454) | 438(462) | 450(466) | 459(471) |
羽の騎士の斧槍 | -(462) | 438(473) | 456(479) | 469(485) | -(473) | 450(484) | 467(490) | 480(496) |
大鎌 | 391(406) | 397(410) | 403(412) | 408(414) | 405(420) | 412(424) | 418(426) | 423(428) |
鴉人の大鎌 | 402(430) | 415(438) | 426(441) | 435(445) | 419(446) | 431(454) | 442(457) | 451(461) |
ウィップ | 308(-) | 308(-) | 308(-) | 308(-) | 319(-) | 319(-) | 319(-) | 319(-) |
イバラムチ | 288(-) | 288(-) | 288(-) | 288(-) | 296(-) | 296(-) | 296(-) | 296(-) |
セスタス | 319(-) | 331(-) | 341(-) | 349(-) | 330(-) | 342(-) | 347(-) | 356(-) |
かぎ爪 | 304(-) | 309(-) | 313(-) | 316(-) | 315(-) | 320(-) | 324(-) | 327(-) |
傀儡の鉤爪 | 287(-) | 291(-) | 294(-) | 297(-) | 297(-) | 300(-) | 304(-) | 306(-) |
鴉爪 | 320(-) | 324(-) | 328(-) | 331(-) | 331(-) | 335(-) | 339(-) | 342(-) |
・亡者派生武器+10の表示攻撃力の一覧です。
・()内は両手持ちでの表示攻撃力になります。
・聖者の二股槍については、信仰の必要能力値16での攻撃力になります。
・特大剣は亡者ビルドに向いている気がします。
・気を付けてはいますが、もしかしたら打ち間違いがあるかもしれないので気付いた方は適宜修正お願いします。
血派生・毒派生武器+10の蓄積値
血派生の蓄積値
名前 | 運10 | 運20 | 運25 | 運30 | 運35 | 運40 | 運45 | 運50 |
トゲの直剣 | 61 | 64 | 69 | 74 | 78 | 83 | 86 | 90 |
フランベルジェ | 72 | 75 | 78 | 82 | 85 | 88 | 91 | 94 |
墓守の双刀 | 61 | 65 | 69 | 74 | 79 | 83 | 87 | 91 |
鬼切と姥断 | 61 | 65 | 70 | 74 | 80 | 85 | 89 | 93 |
毒派生の蓄積値
※旧コメントログ
Comments/複合・その他の近接ビルド向けの情報まとめ
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2011-2018 FromSoftware, Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」