スポンサーリンク

侵入プレイのすすめ

侵入する方法、レベルなどの条件についてはこちらオンライン要素を参照
対人のテクニックについては対人考察を参照
侵入プレイをしてみたい・侵入プレイをもっと楽しみたいという人向けのページです


基本的なこと

クリックで展開

  • 準備は周到に
  • ステージの地形やモブ配置を把握せよ
  • 使えるものはすべて使え
  • 不意打ちしまくれ
  • 数的不利で突っ込まない
  • 負けそうになったら即逃亡
  • モブは友達(過信は禁物)
  • 倒すときは一瞬、反撃の隙を与えない
  • ホストが一人でも油断しない
  • 同じ闇霊や契約霊を信用し過ぎない
  • 負けても泣かない腐らない、闇霊は基本不利と心得よ

侵入ビルド

特にこれでなければならないというテンプレは存在しない、好きなビルドで侵入しよう。
攻略キャラより生命や体力よりも攻撃を意識してレベリングしよう。
ホストよりレベルを低く抑える必要があるため、狩場にするステージや狙うレベル帯に合わせて組もう。
1週目序盤の侵入なら~30まで、中盤なら50前後で、終盤なら80前後がマッチングしやすい
2週目の世界への侵入を目論むなら100~120程度に抑えるといいかもしれない。
高レベルになるほど完成されたビルドの相手と戦うことになり、対人で戦えるビルドにしておく必要が出てくる。
育て方考察も参照。

クリックで展開

  • 戦士タイプ
    上質ビルド・脳筋・技量戦士など幅広い種類がある。
    耐久性を高めればホストとの一対一にも強い。
    ホストが1人だけならば霊体を召喚する前に短期決戦を挑むのもいいだろう。
    大弓による妨害もできるため戦術の幅は広い。
  • 魔術師
    素性を魔術師に選択することでレベルを抑えたうえで理力に特化した超火力の闇霊を作成可能。
    強力な魔術を不意打ちでぶち込みホストを溶かす。壁の後ろや擬態等で姿を隠して敵の隙を伺いたい。
    モブの群れの後ろから魔術を連打するのもいいだろう。
    また非常に脆いのは無論のことながら、一対一にはあまり強くないのが欠点。
    『霊体を焼き払ったまではいいが、詰めのホストとの一騎打ちで敗れる』という惜しい負け方が起こりやすい。
  • 聖職者
    雷の矢や太陽の光の槍など遠距離攻撃が強力。
    近寄ってきた相手にはカウンターの太陽の光の槍による一撃必殺を狙う。
    雷派生武器を仕込んでおくのもよい。
    フォースや神の怒りといった転落を狙える奇跡も強力。
  • 呪術師
    高火力で当てやすい呪術が揃っている。
    ロックオンをせずに偏差射撃をされるとホストとしては非常に恐ろしい。
    威力を上げようと理信を上げていくとややレベルが高くなってしまう
  • 属性戦士型
    理力・信仰を伸ばしつつも集中力を抑え、近接武器での戦闘を行う型。
    エンチャント武器で高火力チェインを狙える点や、回復で継戦能力を高められるのも強み。
    属性派生のダガーによる超火力スタブも見逃せない利点。
    伸ばす能力の多さから、必然的に低いレベルでの構築は難しい点に注意。(レベル80程度)
  • ギミック特化
    生命力体力持久力などを最低限に抑えて、大弓各種魔法奇跡呪術が使えるステータスに設定。
    ステージのギミックを最大限活用しながらホストをお出迎えするスタイル。
  • 竜体・機動力特化
    「当たらなければどうという事はない」というどっかの赤い大佐の迷台詞の通りに、重たい防具を脱ぎ捨て相手の攻撃は軽量ローリングで回避しヒットアンドウェイを攻撃主体とするスタイル。
    軽装の対価としてフリンの指輪で攻撃力を上げ、バフとエンチャントを重ねての攻撃力で一撃離脱を繰り返すのが基本
    被弾=死というリスクを背負う上級者向け
    更なる上級者…いやもう変態向けとしてヤギ…竜体で侵入するというスタイルがある
    竜体はぶっちゃけ弱体化するだけでリスクだらけの代物だが、それでも変態する目的は竜体石の「咆哮」の能力にある。咆哮はごく短時間の攻撃力上昇と周囲を怯ませる衝撃波という代物だが、この衝撃波の盾捲り性能が跳び抜けていて、大楯でも防ぐのが困難。この盾崩しの能力で致命を狙っていこう
    リスクしかない竜体だが敢えてメリットを上げるなら、咆哮の攻撃力上昇はエンチャや他の武器・指輪・スペルバフと重複するので、竜体は瞬間火力だけは高いという点。…非常に脆く儚いけど。

ホストを苦しめるテクニック

侵入者はホストよりHP、エストが少なく、FFがある上に数的不利も負っているのが常。
如何にこちらに有利な展開に持ち込めるかが肝である。
相手が3人もいるのに闇雲に突っ込んでもエストを献上するだけに終わってしまう。
狡猾に立ち回ってホストの撃破を目指そう。
1対1で勝てないような装備やステータスでも工夫次第でホストを倒すことができる。
コツを掴むためにも気軽に侵入していこう。
※あまりに卑劣な行為は相手方からのブロックやファンメールの可能性があるので注意しよう!

遠距離

  • 援護射撃
    モブが倒されないように遠距離攻撃で邪魔をする、挨拶のようなもの。
    魔法だけでなく壺、弓、クロスボウなど、どのビルドでも可能。
    こちらのリソースが尽きては元も子もないので、無駄撃ちにならないように注意しよう。
    ホストを倒すつもりでやるのか、次の一手の仕込みのつもりか決めて行うのがいいだろう。
  • 状態異常攻撃
    毒や凍傷にかけることで継戦能力をゆるやかに削る。常に苔系アイテムを常備していないホストに対しては特に有効。ホストを焦らせる効果もある。
    毒の矢が使いやすい。

近距離

  • 武器選択
    接敵時間が長いほど、囲まれて袋叩きにされる危険が高まる。
    単発火力の高い特大剣、DPSの高い双曲剣、それらの効果を高めるエンチャント、追撃のための振りの早いサブ武器など、1度の接敵で高い効果が得られるよう工夫しよう。
  • パリィ
    数的不利がつきまとう都合上、ぜひ修めておきたい技術。
    成功すれば手っ取り早く敵を減らせる。
    数に物を言わせて攻撃が単調になったホストを絶望の淵に落とすことも。
    火炎壺や魔法でローリング攻撃を誘発したり、わざと距離をつめて誘発したりしてパリィしやすい攻撃を出させていきたい。
  • エンチャント
    薬包や松脂、各種魔法系のエンチャントでホストを溶かす。
    傭兵の双刀など手数の多い武器と相性がいい。
    奇跡は3属性のエンチャントが存在するほか、落下に便利なフォースも積める。
    魔術奇跡の誓約による使用制限は今作にはない。闇霊の身でヨルシカの聖鈴で暗月の光の剣を使う下種なプレイも可能。

地形利用

  • 角待ち
    曲がり角や壁の裏など死角で待機し油断したホストを攻撃する方法。
    高火力チェインコンボや致命の一撃、魔法等で一気に勝負を決めにいく。
    通路にいるモブなどを囮にすると成功しやすい。
    侵入慣れしているホストならまず第一に警戒される手段なので見破られる可能性も高い。タイミングをずらすなど工夫のしどころ。
  • エレベーター出待ち
    エレベーターの出口で待機しておき、高火力の魔法・戦技などで暗殺。角待ちと違い閉所なのでわかっていても躱しづらい。エレベーターの上に乗ったり、乗り込んで擬態する方法もある。
    ホスト側も狙ってくる可能性が高いのでエレベーターでは油断するなかれ。相手が多数なら特に。
  • 転落死
    柵のない転落死を誘発しやすい場所で突進やフォース、神の怒り、大弓などで敵を奈落に落とす。
    なお自分も一緒に落ちてもホストが死亡すればこちらの勝ち同然である。
    基本は敵の死角或いは幻視の指輪で見えない位置から不意打ちで落下を狙う。
    ステージによっては直接ホストを攻撃するより簡単にホストを倒せる。上手く嵌めれば数的不利も関係なく倒せる。
  • 落下攻撃
    高所からモーション値の高い落下攻撃を叩き込む。
    姿が見えてしまっては意味がないので、ホストの死角で待機しよう。
    こちらも通路にいるモブを囮にすると成功しやすい。
    あるいは大弓などで妨害しておいて奥に逃げたと思わせて、油断して追ってきたホストの頭上を取るのもあり。
    場所によってはかなり高所から襲撃することになり、自身が負う落下ダメージも相応になるので銀猫の指輪は忘れずに。
  • 封鎖
    小さな道を大盾(大扉の盾など)あるいは制圧力の高い魔法奇跡呪術などで塞いでしまい、
    背後からくるモブや同僚の攻撃でホストを仕留める。
  • モブ逃げ
    負ける前にモブの群れに向かって逃亡。
    敵を前に退くことは恥ではない。死して晒す屍に何の名誉があろうか。
  • モブ起動・誘導
    上述のモブ逃げを積極的に活用していると、場合によっては巨人樹の種で対抗してくることもある。
    闇霊の強みであるモブ逃げを封じるのは非常に強力だが、状況によってはこれさえも逆に利用できる。
    具体的には先に進み、まだ起動していないエネミーを起こしたり、強力なエネミーを誘導するなど。
    効果時間は45秒とそれほど長くないので、誘導してきたあたりで効果が切れるといったことも珍しくない。
  • 橋落とし
    カーサスの地下墓、アリアンデル絵画世界などの破壊できるタイプの橋でホストを転落死させる。
    タイミングが遅いとホストが渡り切ってしまうので注意しよう。
    待伏せているのを悟られないように幻肢の指輪で姿を隠すと成功率が上がる
  • 肉の壁
    ホスト世界のNPCを盾にし、誤爆からのホストとの敵対を狙う外道戦法。
    アンリとホレイス、ジークバルトあたりがねらい目。
    外道中の外道戦法であるため利用時は煽りも覚悟しよう。(罪の女神像にソウルを払えばNPCの敵対は解除可能)
    但し、霊体には無効な戦法なので使いどころを間違えると…。
  • 梯子封鎖
    進行ルート上にある下りの梯子(落ちたら落下死確定)に先行して陣取り、梯子バトルで相手を叩き落す戦法。
    通称・梯子蝉。
    長い梯子の中ほどに陣取った相手に対して上から攻撃できる手段は少なく非常に鬱陶しい戦法な為、嫌われやすい。
    また、対抗手段を持つ相手がいた場合、こちらは手も足も出せず一方的にやられて自滅する諸刃の刃でもある

騙し討ち

  • 擬態
    ・消耗品「幼い白枝」でオブジェクトに擬態し不意討ちを狙う。地形利用を絡めると効果大。
    また、擬態することで手の内を隠す効果がある為、あからさまな擬態を見せつけることで攻撃を誘い、そこにパリィや断固奇跡、高強靭高威力戦技でのカウンターを狙うという戦術も存在する。
    ・しゃがんだり寝るタイプのジェスチャーを使い目立たない場所に隠れる。
    ・指輪で白霊に擬態(まず見破られるが乱戦だと意外と騙せる)。
    ・見えない体+静かに眠る竜印の指輪+白い偽りの指輪で幻影に擬態。
    ・モブと同じ装備をして隠れる
    など…。あの手この手でホストを欺こう。

  • モブor同僚の侵入霊を囮にし戦闘に夢中になっているホストを背後から暗殺する。
    ホストと1度も遭遇していないほど成功しやすい。
  • 撒き餌
    アイテムの受け渡し機能である「アイテムを置く」を使い、余剰品をばらまいて相手が思わず拾って無防備になった瞬間を奇襲する戦法。七色石でデコレーションすると成功率↑。
    また、七色石を重ね置きし、ステージに配置してあるアイテムのように見せて誘うテクニックもある。
    アイテムをそのまま置くよりは怪しまれにくいが、熟練のプレイヤーにはアイテムの配置位置でバレる、七色石の色はランダムなため手間と運がかかる、などの欠点がある。
    例を三つほど紹介。
    1)友好的な闇霊を装い、プレゼントを渡す振りをして、相手が拾いに行った瞬間に背後を取りバックスタブを決める
    2)ある程度纏まった数を撒き餌として置き、自分は隠れておいて食い付いたら奇襲を敢行する(高火力魔術、落下攻撃、スタブなど)
    3)吹き飛ばしで落下死が狙える崖際や狭い通路に撒き、大弓スナイプ・吹っ飛ばし戦技等の的にする
  • 道場破り
    特殊な状況だが、ホストが観戦し霊体同士を戦わせているいわゆる道場。
    最初は道場のルールに従う素振りを見せて、道場主であるホストを殺害する。
    道場はPvP専用フィールドがなかったデモンズソウル時代の名残であり、侵入先が道場主だったとしても従うかどうかはプレイヤー次第である。
  • 犬霊偽装
    犬霊—ホスト一行に味方し、侵入してきた霊を殺害する、闇霊の風上にも置けない唾棄すべき裏切者—を演じつつ、
    隙を見てホスト一行を殺害する。敵を選ばない積む者誓約向け。
    なお、必要なステップは
    (1)ホスト一行の目の前で(2)闇霊を倒してみせ、(3)その上でホストとの和解に成功し、(4)最終的にホストを独力で倒す
    と非常に敷居が高い。殺した闇霊に後々目をつけられるリスクもある。同僚と協力してホストを狙うのとどちらが得か、慎重に秤にかけよう。

数減らし

  • 白霊召喚前に襲撃
    一対一に自信があるなら白霊召喚前に襲撃してしまうのも手。
    数的不利になる前に倒してしまおう。
  • 青霊狩り
    青教ホストを守りに来た青霊はホストから離れた場所で召喚されることが多く孤立しがち。
    倒せば青ざめた二枚舌をゲットでき、エストも2本回復するため、青霊が孤立してモブに囲まれているなど、状況次第ではホストより優先して倒す価値がある。召喚時のエフェクトで場所も分かり易い。
    青霊はホストを守らないといけないが、ホストはリスクを冒してまで青霊を守る必要がないのもポイント。
    途中参戦になる青霊は、敵味方の認識をプレイヤーの色に頼りがちになるので、強襲する際に暗い(白い)偽りの指輪をつけてホスト/白霊に化けておくと、油断を誘えて効果が高い
  • エスト枯らし
    攻略中のホストに対して有効。
    モブと連携しつつ近遠距離の攻撃や状態異常でエストを長い時間かけて枯らしていく。
    エストの使用本数を把握しておけば強気に攻めることもできる。
    また、エストの枯れたホストや霊体は及び腰にならざる負えず、足並みがずれる原因となる。孤立した所を襲おう。
    なお、野良白霊に決別をしてからの霧逃げ(ボスエリアで帰還)という鬼畜ムーブを行う外道ホストに対しては効果が薄い。

闇霊側がやられて困ること&対策

これをやられたら外道邪道の闇霊ですらお手上げ…といった行為とその対策
ホストに勝つために手段を選ばない闇霊がいるように、ステージをクリアするため(闇霊を倒すため)に手段を選ばないホストもいる。
ホストは闇霊の都合通りに戦ってはくれないものである

クリックで展開

  • 篝火篭り
    王道。モブが来ず血痕の回収も容易な篝火の周りから動かず、体力・レベル・エスト面で有利なタイマンを強いる。
    タイマンが長引くと白霊・青霊が乱入する可能性が高まるのも闇霊に不利な点。酷い時には白霊が一緒にいても動かないことも……
    闇霊からしたら卑怯かつ侵入の醍醐味を奪う汚い行為だが、ホストは闇霊に付き合う義理など全く無いのである意味当然の帰結である。
    練習と思ってタイマンに付き合うか、魔法なり大弓なりをブチ当ててから襲うか、霊体が来て攻略を始めるのを待つか、諦めて決別するか……
    いずれにせよ、自分から篝火を出ることはまず無いと思って動くこと。
  • 霧逃げ
    ホスト以外全滅、あるいはホストが一人で攻略している時などにホストがやる最終手段。道中のモブを全て無視し、ボス霧まで全力疾走して逃げるその戦法は、単純ながらとても強い。霧に逃げられたらお手上げな為、こちらも槍などで逃げるホストを逃さないようにしよう。
  • 巨人樹の種
    安全地帯だと思って油断しているとモブの襲撃で倒されかねない。
    効果時間が45秒と短く大量に持ち込みできるアイテムでもない。
    敵の配置をかき乱したり、うまくモブに感知されない立ち回りをしたりしてやり過ごそう。
    誘い頭蓋が効くモブなら、頭蓋をバラ撒いて安全を確保しつつホスト側に嗾けるという逆手に取る手段が使える
  • 青霊召喚待ち
    場所によっては全くマッチングしない可能性がある白霊と違い、青霊は召喚される場所を選ばず召喚される。
    青教誓約者との戦いでは次々と送り込まれてくる青霊を相手にしなければならない。
    ホストがこちらを上回る外道であった場合、青霊を使い捨て同然に扱い青霊を次から次へと入れ替え、闇霊を追い詰めてくる。
    青霊召喚前の早期決着、モブの有効活用に活路を見出そう。
  • 誘い頭蓋
    闇霊の剣にして盾であるモブを誘導し引き剥がす厄介なアイテム
    場所によってはこちらが丸裸になる事も…。
    釣られたモブの処理に懸かり切りになる処への強襲に活路を見出したい
  • 魅了
    呪術「魅了」
    掛かったモブが効果時間中、完全に敵に回る上に同士討ちを始めるバランスブレイカー
    使われたらモブ利用は諦めるしかない。遣い手をぶっ殺そう
    効かないモブがそこそこ多いのが救い
  • 太陽の光の癒し
    奇跡「太陽の光の癒し」
    これを使うヒーラーが一人いるだけでホスト側が不死の軍団と化す、闇霊にとって最も忌々しい奇跡。
    瀕死迄追い込んだ相手が一瞬で全快した時の徒労感・脱力感は…。
    遣い手を最優先で排除しよう。術行使後に数秒間まともに動けないというリスクがあるので、
    詠唱に入ったら背後を取るように動きスズメ込みのバクスタを決めて葬ろう
    もっともヒーラー側もそれを理解して立ち回ってくることが予想される。
    竜鱗の指輪をつけられることでバックスタブダメージが目に見えて減り、属性ダガーでも700前後に落ち込む。
    また、スタブ後はHP全開のホスト側がカバーに回ってくる可能性が高く、
    攻め所を見誤れば自分が返り討ちに遭う。
    主流レベル帯での癒しは消費が大きくそう連発はできないので、
    無理に攻めようとせず、クロスボウや壺で相手に消費を強いながら動きたい。
  • 団体行動
    単純明快に強い戦法。重装がファランクスのように固まって移動してきたら正面突破は不可能。ヒーラーもいたらなお難攻不落。
    落下ポイントがあるのならばまとめて落とすこともできるが、そうでないステージの場合は倒す手段が限られてくる。
    エストの消耗具合や青霊か白霊か(青霊はボス攻略を勘定に入れる必要がないため突っ込みがち)で敵の足並みがずれてくるのでそこを突いていこう。
    敵の足並みが揃わないよう立ち回っていきたい。
  • モブ枯らし出待ち
    稀にだが、侵入者を囲んでリンチすることを目的として、
    予めモブを一掃しひからびた指を使って待ち構えている悪質プレイヤーの世界に迷い込むことがある。
    最初から多対一、味方無し、殺意満点の状況で勝つのはほぼ無理。
    ブロックして再度侵入することが無いようにするか、或いは準備して打破を目指すかはあなた次第。
  • 自殺
    闇霊相手に興味のないor時間を掛けたくないホストなどがよくやる手段。これをやる場合は大抵篝火付近で待機しているため、
    やっとの思いでホストの元に行ったと思ったら身投げしていた、ということが多い。
    一応勝ったのは闇霊の方なのだが、相手にされないという心的ダメージが大きく、
    またそういう場合はホストが血痕をすぐ回収できる地点で自殺し、ホスト側にはあまり痛手が無い場合が多い。
    試合に勝って勝負で負ける、を地で行く技である。
  • 梯子逃げ
    下からの攻撃も上からの攻撃も届かない梯子に籠城するホストのこと。
    主にサリ裏などで見受けられる。
    対策として、
    ・ロックオン可なら結晶槍等の魔術がほぼ真下に打てるので狙う、
    ・アヴェリンに破裂ボルトをセットしてぶっ放す(全弾ヒットで落下確定)
    ・全身にトゲ装備をつけて殴る(リジェネ速度を超える量の殴りダメージが出るため、最終的に相手を倒すことができる)
    どうしても倒せない状態に陥った場合はアイテムでつり出すか、決別するしかない。
  • 変態ホスト
    焼きごて等の特異な武器、黄衣や古老の頭装備等の珍妙な装備を纏った変態ホスト。
    変態装備に何の戦術的優位性もないのだが倒してしまってもいいのか迷う。
    変態装備で周回している、とんでもない猛者である可能性もある。
    見た目に惑わされて倒されないように気を付けよう。
  • 大弓
    安全圏からモブを狩られる他、ロスリック城の飛竜などを安全に無力化されてしまう。
    攻略の速度は低下するが相手PTメンバーに1人でもいるとモブによる優位性が一気に低下する。
    使用中は視界が狭くなるので背後からの暗殺を行いたい。または大弓など遠距離攻撃で妨害してもいい。
  • 干からびた指
    闇霊が追加で来なかった場合は4対1の戦いを強いられる。
    闇霊が追加で来た場合は4対2となるので、状況次第ではこちらの有利に働く。
    味方が増える可能性があるとはいえ敵の数が増えるのは単純に厄介。4人相手じゃモブもフルボッコ。巨人樹の種とも併用されたらお手上げ。
    そもそも闇霊がそう都合よく来ることはあまり無く、実質4対1固定も同然。
    正面突破は難しいので上手く不意打ちや仲間との連携を行おう。
    闇霊侵入のクールダウンが無くなるので、侵入を繰り返して疲弊させるのも手。
  • かくれんぼホスト
    エリア内のどこかに闇霊が帰還するまで隠れ潜んでいるホストのこと。
    擬態を用いている場合もあれば、意外な場所に潜んでいることもある。
    深みの聖堂やアリアンデル絵画世界など広いステージでやられると非常に見つけにくい。
    モブの殲滅具合やショートカットの開通で相手の場所を推察しよう。
    豆知識として追尾塊、結晶塊、追うものといった対象を捉えたら勝手に迎撃する術は擬態も看破して攻撃する為、かくれんぼレーダーとして非常に役に立つ
    むやみに相手せず「かくれんぼだな」と思ったらさっさと決別してしまうのも手。
    「侵入者が居るとマルチプレイが解消できない」という点を利用して相手が音を上げるまでこちらも隠れて放置する、という陰湿な報復手段もあるにはある…。推奨はしない。
  • 召喚士ホスト
    霊体が一人欠けただけで篝火に逃げ帰って新たな霊体を召喚するホスト。
    青教誓約で青霊や暗月騎士も呼ぶ。…白霊はレベルシンクが多い。
    現在とは違い、霊体召喚に撃破後クールダウンが無かったマルチプレイのルール改定前に途轍もない猛威を振るった、
    霊体を雨後筍の様に呼び使い捨てにする糞戦法。
    クールダウン導入で白霊の召喚に対しては幾分かマシになったのでこの戦法を使うホストの数は大分減ったが、
    白が減った代わりに警察の召喚頻度(1人制から2人制へ、下手すると3人来るようになった)が上がった為根絶には至らず、
    遭遇した際の厄介の度合いは大して変わっていない。
    召喚士は不利と見るやあっさりと味方を置き去りにして篝火に逃げ帰ってしまい、
    こちらが足止めを押し付けられた霊体を撃破した頃には新たに霊体をお代わりしていた、
    という事態もあったりして下手をすると二桁に届く霊体を撃破したのにホストを仕留められない、と言った冗談のような悪夢もありうる。
    放っておくと数の横暴でジリ貧になるので、ホストのみに的を絞り逃げ出す前に潰すか、
    逃走中を追撃向きの武器で墜とすか、篝火で霊体を収穫される前に仕留めるしかない。
    或いは霊体を一定数倒せば目標達成となる積む者での侵入も良いだろう。
    この場合は「霊体を全滅させて残すはホストのみ」という大事な局面で目標が達成され帰還、
    という煮え切らない場面も起こるが…
  • チーター
    HP無限など、どうやっても倒しようがないホスト。もはや論外。
    PC版に多いがPS4版でも少数ながら確認されている。
    相手にするだけ無駄なので決別&ブロックで帰ってしまった方がストレスは少なくて済む。

装備・アイテム・魔法系

ホストを即溶かす高火力リソースや遅延手段。

近接攻撃系

  • ダガー
    致命の一撃の威力が非常に高い。暗殺orパリィに自信のある闇霊向け。
    属性派生も強いのでビルドを選ばない。
    クイックステップによる緊急時の逃走手段としても利用可能。
  • ロングソード
    シンプルながらほぼすべてのビルドで扱える。
    メイン・サブ両方で扱える優良な武器。
  • 奴隷の手斧
    軽さ・速度・火力・戦技クイックステップを兼ね備えた優秀なサブ武器。
    闇霊は大振りな武器に頼りがちなので、こういった小回りの利く武器を仕込んでおくと役立つ。
  • スズメバチの指輪
    侵入のお供。装備することで致命攻撃の威力を上げる(物理1.17倍 属性1.3倍)
    火力こそ正義の闇霊、特に近接系の闇霊にとって欠かせない指輪。
    致命攻撃でワンパン出来るか否かで勝敗を左右する場面が多々あるので、必要な場面で装備し忘れが無いように心がけたい。
  • 特大剣全般
    超攻撃力でホストを瞬殺、ホストとくっつく霊体を主もろとも薙ぎ払う、モブとの友情チェインなど。
    輪の騎士の双大剣:戦技の威力が非常に高い。
    アストラの大剣:鋭利派生・属性派生が優秀で軽い。戦技をカウンターで当てると非常に強力。
    グレートソード:一発の火力は特大剣最強。
    ロスリック騎士の大剣:属性武器なのにエンチャント可という特異武器。条件が揃えば瞬間表示火力四桁を叩き出す火力お化け。信仰戦士向き。
  • 傭兵の双刀
    2刀流モーションのチェインはエンチャントも合わせれば驚異的な火力。
    基本的に技量に振るビルドでこそ真価を発揮できるので、ある程度ビルドを選ぶ点には留意する必要がある。
  • 羽の騎士の断頭斧
    上に同じく驚異的なチェイン火力が魅力。
    こちらは筋力をそれなりに要求するものの、多くの派生で十分な火力を叩き出せる。
    最大の欠点がリーチの短さで、相手が多数だと途端に仕掛けづらくなる。
    タイマンや奇襲に自信のある闇霊向け。
  • 竜狩りの大斧
    発生早め、高威力・広範囲の戦技が待ち伏せに最適。
    ある程度段差があっても当たる為、角待ちの他に通路脇の物陰に潜んで奇襲という手段にも使える。
    大書庫でのエレベーターの上に陣取って戦技ブッパはもはや様式美。
    ビルドによってはデーモンの大斧も採用候補。
  • モーンの大槌
    発生早め、高威力・広範囲の攻撃に我慢がついた優れモノ。
    我慢効果のお陰で囲まれてもある程度耐えられるので、竜狩りの大斧以上にカウンター性がある。
    欠点は何といっても重量24.0筋50信30という装備コスト。低レベル帯での運用はほぼ不可能。
    無論、それに見合うだけのリターンはあるので専用ビルドを組むのも悪くない。
  • レドの大槌
    戦技エンチャントで大ダメージが期待できる。
    集中が低い素性戦士でも3回は戦技を使用可能。
    筋力要求が非常に高く低レベル侵入には不向き。
  • スモウの大槌
    戦技の我慢で多少ごり押しが効く。
    レドより筋力の要求値が低いので、低いレベルでの運用を考えているならこちらが使いやすい。
  • グンダの斧槍
    とにかく英雄の突撃。乱戦中の不意討ち・角待ち・落下死と、一対多での形勢逆転を狙いやすい。
    特に術師相手は滅法強い。強靭で魔法を耐えつつ即死まで持っていける。
    ただしパリィには注意。
  • セスタス
    何かと便利な携行武器。
    祝福・愚者派生で指輪より軽い回復アイテムとして
    パリィ用小道具として
    特に、戦技「我慢」で怯まず逃げおおせる為に
    ビルドに合わせた派生であれば我慢カウンターや詰め武器としても使える。
  • 神の怒り
    長い詠唱が弱点だが、角待ちでの落下狙いなど嵌れば非常に強力。
    薄い壁なら貫通する。

遠隔攻撃系

  • ミルウッドの大弓
    超遠距離から一方的に攻撃できる。戦技の吹き飛ばしが非常に強力。
    しかし撃てば居場所も手の内も悟られる。ここぞという時に使うのが良いだろう。
  • アヴェリン
    3連射するクロスボウ。手軽な飛び道具であり味方闇霊のFFも避けやすい。
    破裂ボルトとの組み合わせで梯子落下が確定する。
  • ソウルの奔流
    普通に使えば回避されるが、ノーロックの偏差射撃で大きな威力を発揮できる。高難易度魔法。
    ラグや同期ズレによる影響を受けやすい点には注意。エフェクトが直撃してるのにノーダメといった状況もしばしば。逆もまた然り。
    吹き飛ばし効果があるので落下を狙える。
  • ソウルの結晶槍
    ロックオンできる距離で不意打ちするならコレ。敵の体力が減っていれば一瞬でかたがつく。
  • 追尾するソウルの結晶塊
    遮蔽物に隠れて、結晶槍などと併用して不意打ちすれば即死級の大ダメージを与えることができる。
    特に落下攻撃時に展開しておくのを推奨。落下攻撃に成功すると追撃の形で全弾が多段ヒットする
  • 太陽の光の槍
    タリスマンの断固戦技と合わせてのカウンターは凶悪。
    霊体にとっては即死級。
  • 雷の矢
    信仰にある程度振ったなら是非とも覚えておきたい奇跡。
    遠距離から削っていける。相手を牽制しつつカウンターを狙おう。
  • 苗床の残滓
    高い威力と大きな怯み、視界ジャックが乱戦では脅威。
  • 混沌の火の玉
    火球系呪術の頂点。地面に判定が残るため、直当ては言わずもがな、中距離での牽制や遠投にも向く。

搦め手

  • フォース
    吹き飛ばし効果のみだが非常に詠唱の早い奇跡。相手の落下を狙える。
    狙い通りの方向に吹き飛ばすにはある程度の慣れが必要。
  • 惜別の涙
    隠密性が極度に下がるものの、ホストと正面切って戦う場面では非常に有用。
    攻撃を一発多く受けられるなら、その分強気な攻めが可能になる。
  • 不死狩りの護符
    エストを封じホストを確殺するため。毒などと組み合わせると凶悪。
    ただエストを封じるだけでもホスト一行を焦らせ、足並みを崩す効果がある。
    なおテキストには正々堂々と書いてあるが、気にしてはいけない。
  • 幻肢の指輪
    奇襲の成功率が格段に上がる。大弓と併用し、高所にいるホストを目立たず狙撃することもできる。
    この指輪のあるなしで侵入の難易度が大きく変わるため、できるだけ早く入手したい。
    基本静かに眠る竜印の指輪とセットで。
  • 暗い偽りの指輪
    実体に化ける指輪。地味な色の実体になることで周囲と同化しやすくなり、思いもよらない場所で待ち伏せできるようになる。
    ステージを把握している周回ホストや多数の霊体を引き連れるホストには特に効果が高い。
    途中参戦の青霊に対して自分がホストだと騙すことも状況次第では出来なくもない。
    逆に同僚の闇霊に間違って攻撃されないように注意。
  • 竜鱗の指輪
    こちらだけがケツを狙っているわけではない。
    相手の数が多ければそれだけ後ろを取られる可能性が高いので、できれば装備したいところ。
    相手側の雀対策にもなる。
  • 赤い涙石の指輪
    こちらも一撃で死ぬリスクはあるものの、高火力魔法でホストを即殺できる可能性が高まる。
    先に装備して落下ダメージ等体力を調整する場合と、相手の攻撃で体力が減ってから装備する方法がある。
  • 大扉の盾
    モブに追われてるホストの逃げ場を奪うなど様々な嫌がらせ戦法が可能。
    浄火などのガード不可技には注意。
  • 鉄の体
    機動力と引き換えに高い強靭を得て怯まなくなる。
    油断して攻撃してきたホストを返り討ちにできる呪術。
    但し、雷の属性カット率にマイナス補正が掛かる為、使う時は相手の攻撃手段を見極めてから
    機動力低下と相まって太陽槍のような雷属性の遠距離攻撃奇跡持ちとは非常に相性が悪い点に注意
  • 擬態
    その場に合わせた物体に擬態し暗殺を狙う魔術。
    必要理力が低いので様々なビルドで運用できる。
  • たぎる混沌
    呪術で最も高火力なスペル。設置型の神の怒りのような使い方ができる。
    モブを守ることや、相手プレーヤーへの牽制など侵入においては多彩な利用方法が存在する。
    薄い壁や床だと爆風が貫通するため把握してるとより有効に扱える。
  • 紐付き火炎壺
    後方に火炎壺を投げるアイテム。攻撃行動でありながらスタミナ消費をしない上、使用時はダッシュ中でも強制的に歩き行動に移行する(その間スタミナが自然回復する)。
    侵入ではホストから逃走するときに利用するだけでも、スタミナ回復しながら後方に攻撃できるので追撃しずらくなり生存率も高まる。

追撃

  • 投げナイフ
    わずかに残ったHPを削り取るために用いられる、ごく一般的な道具。
    連打が効くが、敵を怯ませる力はない
    回復の隙を与えぬよう気をつけることだ。
  • 教会守りの薄刃
    DLCで入手できる、 追尾する投げナイフ。FPを消費する点に注意。
  • トゲの手甲
    惜別剥がしのトゲ防具。手甲や頭だけ付ければ防御への影響も抑えられる。
  • 火炎噴流
    火力は低いものの回避が非常に困難な呪術。
    発射前の手を掲げるモーションは、闇霊同士の簡素な挨拶として密かに人気が高い。
  • 強いファランの短矢
    投げナイフ並みの速射・連射・弾速・射程でターゲットへの偏差射撃をする魔術。
    咄嗟に使われると避けにくい
    高い理力があれば投げナイフの倍以上の威力になる為、
    リジェネ装備に身を固めて惜別後の追撃を凌ぎ切る相手を一撃で沈められる。ミリ残りの削りにも向く。
    教会守の薄刃よりFP消費が軽い
    魔術系ビルドでないと充分な威力が出ないのが難点。

ホットな侵入エリア

sl100〜120で侵入した場合です。

クリックで展開

ロスリックの高壁

2週目以降のプレイヤーであれば必然的に残り火状態で突入するため、侵入しやすい。
篝火付近が対人スポットになっているので、侵入先が道場だったということもありうる。

不死街

ボルドを倒した直後に来るため周回プレイでも侵入しやすい。
ショートカットがないので不死街の篝火で侵入すればだいたい攻略に当たるだろう
ただし序盤エリアだけあってモブの強さは控えめである

生贄の道〜ファランの城塞(通称「森」)

言わずとしれた超ホットなエリア。ホストvs闇&契約霊が最大3対3で戦い、敵味方入り乱れての乱戦や緊迫したタイマン、
リンチなどさまざまな遊びかたが出来るため、出待ちホストからの人気が高い。
侵入しやすいという点では最高だが、侵入すると大体モブは一掃されているため、侵入というより対人感覚で行った方がよい。

深みの聖堂

道中の長い道のりや歯応えのあるモブ、大胆なギミックや地形が人気のホットなエリア。
同じホットなエリアの大書庫や輪の都と違って、序盤なだけに不慣れなホストが多く勝ちやすいが
レベルシンク白霊のような強力な護衛を引き連れている事も多く油断は禁物。
清拭の小教会から侵入した場合は高確率でホストと長く遊ぶことが出来るが、
ショートカットが全て開けられている場合は涙を呑んでホストの後を追うしかない。
おすすめ侵入ポイントは聖堂外壁の屋根。モブ配置がえげつない上に不意打ちポイントも多く
さらにはショートカット箇所までが長いと至れり尽くせり。

冷たい谷のイルシール

深みの聖堂と同じような理由で人気なクールでホットなエリア。深みの聖堂と違いモブがかなり強く、
またショートカットの開通率も低い。イルシールの市街から侵入すればハズレはないだろう。

法王サリヴァーン〜アノール・ロンド(通称「サリ裏」)

半円形&長方形な闘技場に高低差のあるステージ、そこそこ強いモブ達と、全てが揃った超ホットエリア。
森よりも断然人口が多く、最近ではここと輪の都が一番マッチしやすい。
その分侵入エリアとしては使い物にならないほど攻略ホストがいないため、対人エリアと割り切って楽しもう

ロスリック城

大書庫ほどではないがマッチングの多いエリア。

大書庫

攻略&侵入エリアとして超人気なホットエリア。
長さ、モブの強さとしては聖堂やイルシールより上だが、ショートカット開通率がそこそこ高く、油断は禁物。

古竜の頂

攻略エリアとしてはあまり人気がないが、意外と侵入しやすい隠れホットエリア。
ホストは大抵一人&初心者の場合が多く、モブもけっこう強い点もグッド。そしてショートカットもない。
ただし道中は短いため、短期決戦が重要だ。

アリアンデル絵画世界

ボリュームたっぷりのステージがホスト闇両方とも嬉しいとってもクールでホットなエリア。
若干闇有利な仕掛けや地形がたくさんあるため、比較的ホストを倒しやすいのもポイント。
また大抵の場合ホストは下の墓守と大狼を倒していないので、けっこう侵入がしやすい。
(ただしその場合はやる気のないホストとのしょうもない戦いになる可能性があるが。)

輪の都

長い道中強い敵、さらに何度でもホストが出来るシステムもあり、必然的に多くのホスト白闇で溢れかえる超超人気なホットエリア。
どこの篝火でも侵入できるほどホストがおり、モブ達も質と量を併せ持った頼もしい奴らなため、
指しゃぶホスト相手にも対等に戦える可能性がある。ただしショートカットがどのステージよりボスエリアまでの距離が短いため、
開通していた場合はホスト様が遊んでくれることを祈るしかない

各ステージ別侵入ガイド

一度自分で攻略してみて侵入で使えそうな場所を把握しておくと今後の侵入に役立つ。
また、積極的に残り火状態で攻略を進めて、先輩闇霊のダーティープレイから学ぶのも手である。

前半エリア

ロスリックの高壁 1週目レベル目安:1~20

低レベルプレイヤー狩りや逆にそれらを狩るPKKたちの巣窟と化している。
侵入したのはいいものの最初の篝火付近は道場スポットと化しているので、タイマンを強いられる可能性もある。
比較的短いステージなのでボス前まで駆け抜けられる可能性もある。
モブと連携しつつ走り抜けされないよう妨害していきたい。

割と入り組んだ建物による死角の多さ、高低差を生かしての角待ちや落下攻撃などの襲撃の基本が生かせるのに加え、
ロス騎士や亡者兵(大)のような強モブが適度に配置されているので周回勢を相手どった侵入のしがいのあるエリア。
人の膿の攻撃は闇霊にも当たる点に注意。

侵入エリア区分は
・スタート地点から篝火「高壁の塔」の入口手前まで
・「高壁の塔」の入口手前から羽の騎士のいる広場まで
・羽の騎士のいる広場出口から霧前まで
の3箇所。

不死街 1週目レベル目安:15~30

中央の広場から崖下の地下室方面とボロ橋のたもと方面に分かれている。
モブの殲滅状況を把握してホストがどちらに向かったか判断しよう。
広い上高低差がかなりあるので不意打ちの機会は多い。

中央の広場付近で戦う場合、貧民亡者と教導師を上手く使って戦闘を勧めたい。
貧民亡者は弱いがは多いので上手く誘導できればかなり役に立つ。
下男亡者や教導師はそれなりに耐久がある。こちらも有効活用しよう。
なお広場にある樽には火薬樽が混じっており、建物の上から爆破されると戦力を減らされるので真っ先に壊そう。

ボロ橋のたもと方面は奇襲スポットが多くモブも密集している。ホストを不意打ちしてやろう。
フォドリックはこちらにも攻撃してくるので注意。

このエリアから本格的に青霊との闘いが始まる。

侵入エリアの区分は
・スタート地点から中央広場まで
・篝火「崖下の地下室」方面の木橋から「崖下の地下室」の建物から続く階段まで
・篝火「ボロ橋のたもと」方面の建物入口から篝火手前の建物まで
・「ボロ橋のたもと」から霧手前の建物入口まで
・「崖下の地下室」の建物から続く階段を降りた先からボス霧前及びイーゴン方面まで
・下水道方面及び罪の女神像がある下層エリア全般
の6箇所。

生贄の道 1週目レベル目安:25~40

誓約霊が召喚されるエリアのため召喚できる霊体が2人までとなっている。
誓約霊の召喚エリアである沼地が主な戦場。多人数戦闘の立ち回り力がためされる。
ホストが沼地に入らないと誓約霊は召喚されない。
誓約霊の沼地エリアは大蟹か再配置されないNPCぐらいしか戦力になるモブがいない。
誓約霊との共闘に活路を見出したい。

丸太を抱えた亡者の攻撃力が高いので上手く利用しよう。
大蟹の攻撃は闇霊にも当たる点に注意。

侵入エリアの区分は
・スタート地点から水場手前及び篝火「磔の森」手前のくぼんだ道まで
・篝火「磔の森」付近からボス霧前まで
・水場周辺及びファランの城塞へ向かう建物まで
の3箇所。

深みの聖堂 1週目レベル目安:25~40

大きく分けて聖堂内と屋外に分かれている。
屋外は落下ポイントも多く高低差があり不意打ちもしやすい。落下致命も狙える。
屋根を渡って外から中に入るエリアは特に転落死や奇襲を狙いやすい。
亡者たちを上手くアシストしつつ戦おう。
序盤は主に墓守が頼りになるが、墓守の攻撃は闇霊にも当たるので注意。

清拭の小教会に立てこもられて霊体の召喚や青霊待ちされる危険もある。
そうなった場合は迅速にホストを倒すか先回りして待ち伏せに移行しよう。
ショートカットが非常に多いステージなのでホストの攻略度合いを見極めて立ち回ろう。

屋内はモブ配置にばらつきがある。最下層部は汚泥で移動に制限がかかるので襲撃しやすいが、
撤退も難しくなるのでクイックステップ持ち武器を仕込みたい。
聖堂騎士はかなり強いがいかんせん設置数が少ない。
なお、最後の仕掛け場である霧前の広場には椅子で寝ている聖堂騎士や亡者がおり、
これらは椅子をローリングなどで破壊してやると一人を除いて起きるので、優先的に壊しておこう。
侵入エリアの区分は
・スタート地点から聖堂入口の閉じた大扉まで
・聖堂入口の閉じた大扉から聖堂正面入口の大扉まで
・聖堂正面入口から巨人のいる広場手前まで
・巨人のいる広場からボス霧前まで
・ロザリア方面へ向かうエレべーター上部ロザリアへの霧前まで
の5箇所。

ファランの城塞 1週目レベル目安:30~40

毒沼エリアとその奥のダークレイスとグルーが戦ってるボス前のエリアに分かれている。
毒沼エリアは一部動きが制限される場所があるため、ホストが足を取られているなら恰好の的。
また、毒で惜別の涙が実質無効な上、エストの消費も増えるためホストとしては侵入されたくない場所。
毒に加えて更なる状態異常でホストの心を折りにいくのもあり。
人気のないエリアである分、霊体が少ないのもポイント。

毒沼の毒は闇霊にも容赦がなく、毒状態を放置するとスリップダメージ表示で相手から居場所が丸見えになる為、
苔球で小まめに状態異常を解除したい
ボス前のエリアはモブ同士が殺し合っている影響でどうしてもホストとタイマンあるいは数的不利になりがち。

カーサスの地下墓 1週目レベル目安:40~50

殆どのモブが倒しても1度復活し、強力な大型骸骨も複数設置されている。
大玉骸骨や爆弾のような壺などホストの動きを制限できるギミックが多数。
大玉付近での不意打ち対策がしづらい。
入り口右手側にショートカットがあり、ここを通られると前半を通り抜けられてしまうのが欠点。

燻りの湖 1週目レベル目安:40~50

攻略には必須でないエリア。
基本的に上層の水場を通り、ワームをスルーしてボス方面に向かうホストがほとんどであり、
そちらを通られると闇霊に有利なポイントはほぼないため、あまり人気はない。
地下部分は迷路になっており奇襲性が高い反面、こちらもホストと接近しづらい。
配置されているモブが強いので、ホストの気を引いてくれる。
地下の迷路は非常に狭く、奇襲に成功すれば相手は逃げ場を失う。
ここの地下に居る黒騎士は他所とは違い、攻撃が闇霊にも当たる上に闇霊を最優先で狙ってくる傾向があるので注意が必要。
グルー、デーモンとも敵対してるので迂闊なトレインも厳禁。

冷たい谷のイルシール 1週目レベル目安:50前後

長く難易度も高いため、輪の都ほどではないがオンラインプレイで人気のあるステージ。
侵入するならば対多人数の用意をしていこう。
強モブは多いがホストも白霊を従えている可能性が高く、モブに頼り切っているとすっかり枯らされる。

①最初の篝火からヨルシカ教会
法王の騎士と火の魔女と連携しホストの命を狙っていきたい。
法王の騎士は火力があるものの、強靭は無く打たれ弱いので過信は禁物。
広場の先にある火の魔女2体ゾーンがホストにとって鬼門であり、ここでの妨害は腕の見せ所。
この区間でホストを倒すことができなくとも、
まだまだ長いので長期戦を挑みホストと白霊のエストをじっくりと枯らしていこう。

②ヨルシカ教会から町はずれの廃屋
大量の雑魚モブが設置されているエリア。狭路や奇襲ポイントが多数ある。
奴隷のいる小屋は入り口が狭く、角待ちポイントとして御誂え向き。
またこの建物内は梁が設置されており、ここから自在に落下攻撃を狙える。

③町はずれの廃屋付近からボス
モブの密度が高く、ホストが処理に追われている所を攻めたい。奴隷と犬がいる階段は有利に立ち回れる。
闇霊が一人の場合、大体この辺でロンドールの白い影の侵入がある。
が、火力としてはあまり期待できず、また近づくとこちらにターデットが向いてしまうこともあるのでアテにはできない。

後半エリア

イルシールの地下牢 1週目レベル目安:50~60

罪の都までの繋ぎステージであることと、道中が長くなりやすい点から白霊の人気が低いステージ。
HPの上限を減らしてくる獄吏の存在もあり、ここで侵入されることはホストにとって災難。
見通の悪い場所が多く、奇襲ポイントには事欠かないステージ。
ホストが獄吏の処理をするためにどう動くかを見極めて奇襲を仕掛けたい。
実行するホストは少ないが、牢カットは厄介。
エリア中盤から罪の都まで一気にショートカットされてしまうため、仕掛けるポイントが一気に少なくなる。

モブは閉じ込められている檻は一度開けると閉められないので、どんどん開けてあげよう。
ここで擬態をすると貴人の仮面のオブジェクトになることがある。非常に小さくて見つけにくいので奇襲にはうってつけである。

罪の都 1週目レベル目安:50~60

イベント・アイテム回収ルートとボスへのルートに分岐している。
篝火からの移動で落下ダメージで死ぬ程に長い梯子を使わなければならないので、梯子を使っている無防備なホストを暗殺しよう。
ちなみにこのハシゴは回り道できる。
ここ以外でもガーゴイルや侍女が多くいるエリアで乱戦に持ち込むことが可能。

アノール・ロンド 1週目レベル目安:50~60

通称サリ裏
低レベル帯から無制限帯まで幅広くマッチングする人気スポット。
巨大な動く螺旋階段で分かたれている。
下層は誓約霊の侵入スポットであり戦場と化している。上層はボスがいるエリア(アノール・ロンド)

サリ裏は誓約霊と協力しつつホストの撃破を狙おう。
銀騎士が弓で攻撃してくるエリアに誘導できれば転落死を狙える。

PC版のサリ裏においてはチーターがかなり多い点に要注意。
HP無限やST無限ならまだ可愛い方で、侵入した瞬間永遠に吹っ飛ばされ続けて操作不能、攻撃を受けたら呪死など、
数々の凶悪なチートが跋扈しており、まともな勝負にならないことが多い。
健全はホストもいるにはいるのだが…
特に最近では「マッチングしたプレイヤーに破棄できない不正なアイテムを強制入手させてBANさせる」という
悪質極まりないチートが横行しており、現状サリ裏での侵入は危険が伴う。
地域外マッチングONでの侵入に至っては自殺行為と言って良い。

アノール・ロンド側は利用できるギミックが少なく、ボス撃破のために呼ばれた白霊もいた場合かなり不利。

ロスリック城 1週目レベル目安:60~70

攻略とボスともにやりごたえがあり、オンラインプレイで人気のステージ。
侵入で攻略にさらなる刺激を与えてあげよう。

①ロスリック城~竜の練兵場
篝火ロスリック城は下記の竜の練兵場に比べれば、ボスまで遠いこともあり白霊の人気が低い。
屋外の階段エリアには多くの亡者兵士が配置されている。飛び道具もちが多く、近接戦闘の援護をしてくれる。
奥には不死狩りの護符を投げる亡者兵士がいるので是非とも有効活用したい。
ここでホストを倒せなくとも次のエリアに逃げ込めばまだまだ戦闘可能。
次の篝火付近で白霊の召喚・補充をされるのを防ぎたいならここで仕留めよう。

②竜の練兵場~ボスエリア
竜の練兵場が白霊の召喚場所として人気。
目玉ギミックは火炎ブレスを吐く飛竜。霊体には反応しないので上手く先回りしたい。
飛竜のブレスをかいくぐった先の建物入口で待ち伏せすると非常に凶悪。
飛竜は弓持ちのホストor霊体がいた場合簡単に無力化されてしまう。射撃を妨害するか諦めて別のギミックを活かそう。

飛竜のブレスを超えた先は、亡者が上から火炎壺をどんどん投げ込んでくる部屋。
配置されてる樽の殆どが火薬樽なので、こちらも何か投げ込むといいかもしれない。
巧く誘爆に巻き込めばホスト一行を爆殺できる。
ちなみに、この場所をショートカットできる柵はレバーを引いて閉め直すことが可能。
確実にこの場所に誘い込めるので是非とも利用したい。

大書庫 1週目レベル目安:80前後

実質ラストダンジョンだけあって、地形やモブの数・配置・強さが闇霊の為にあるのではないかというくらい侵入が楽しいエリア。
DLC2以降は輪の都ほど人口は多くないが最後まで難所が満載であり、根強い人気があるエリアである。
持てる妨害テクニックの全てを駆使してホストの邪魔をしよう。
ただ、ショートカット開通で庫内を無視できるのが玉に瑕。
侵入したらボス戦にリトライするホストだった、というケースも多い
追いかけるか諦めるかは各自の判断で
①屋内下層〜1つ目のハシゴまで
最初の古老はすぐにワープしてしまうので角待ち奇襲をしたらすぐに撤退すること。
角待ち・落下攻撃ポイントが非常に多いので要所要所で確実にエストを削りたい。
ここに限らず屋内の階段は傾斜が急であり、ダッシュジャンプで落下攻撃ができることは覚えておきたい。

ロウをかぶっていない場合は闇霊でも本から出る腕に攻撃される。
惜別の涙やロイド指輪を使用している場合はかぶっておくとよい。

まだ先は長いので、ここで決着に持ち込む必要はない。
あくまで削る・消耗をさせるという気持ちで立ち回ること。
②屋内上層〜屋外まで
ここから古老が再出現する。
古老の広場へのアクセスは二つあり、一つは奴隷がいる階段でもう一つはハシゴである。
この時点で3〜4人ならほぼ確実に二手に分かれて攻めてくることが予想される。

他の闇霊がいる場合はこちらも二手に分かれ、ハシゴ待機と階段の迎撃で役割分担したい。
なお、この後の外征騎士は利用できると非常に頼もしいが、立ち寄ってくれるかはホストの気分次第。

エレベーター先の広場は賢者が多く、事故を狙いやすい場所。
しかし、ここまでくると大体ロウの効果が切れてしまうので深追いせず先に進むホストも多い。
③屋外〜2つ目のエレべーターまで
前半はガーゴイルが主力となる。
とはいえ数は多くないので、頼りきりだとすぐに沈められてしまう。
2体目のガーゴイルまでの通路は落下攻撃を狙いやすいので、積極的に妨害したい。
ただしここは相手の警戒も強い場所。落下攻撃失敗→狭い通路で囲まれリンチ、という事態を避けるべく、相手の様子と場所と考えながら仕掛けよう。
できれば吹き飛ばし手段を用意して、鴉人のテラスへの突き落としを狙いたい。戦局が一変する。
4〜5体目のガーゴイルのいる場所をホストが通ってくれるかは任意だが、乱戦に持ち込めるので非常に有利。

後半は何といっても3人組の存在である。
彼らは一度倒されるとリポップしないが、倒している場合はほぼ確実にエレベーターが開通しているはずであり、
そうなるとホストが基本的にここを通ることはないので、ここまでくる場合はまずいると思ってよい。
中にはエレベーターの開通を優先して逃げの一手を図るホストもいるだろう。
ここまで来たら無暗にホストへちょっかいを掛けず、エレベーターがある建物の中で待ち伏せするのが無難。

アルバートは高火力だが尻が緩いので、張り付いてスタブ狙いの霊体を狩るように動くと困らせやすい。
カムイは近接はそこそこだが、当たらない上に火力も低い弓を連射するのでホスト側からも優先度は低い。
クリエムヒルトは低耐久だが結晶槍の威力はバカにならない。近接戦闘をほとんど行わないのでフォローが必須。
因みに彼女は神速のパリィの遣い手だが、パリィした後に致命攻撃を行わないという残念な行動をとる。
タイミングが合う場面に遭遇したら君が致命攻撃を代行しよう。

④2つ目のエレベーター〜ボスエリア
亡者兵たちがバリケードを組む最終盤エリア。長かったこのエリアも佳境。
それでもまだ難所は多いので諦めるのはまだ早い。
かなりの数の亡者兵と、最奥には4体の赤目親衛ロス騎士と戦力的に厚い布陣になっている。
後がないので多少の無茶を覚悟で彼らを囮として有効に使おう。
誘い頭蓋や魅了に弱いのが難点。

ゲルトルードの3騎士は攻略の上では必須ルートではないが撃破で原盤がもらえる性質上、訪れるホストが多い。
彼らは後ろが緩い反面全体的に逃げを狩るルーチンなので、後ろに張り付いてバクスタを阻止するのがセオリー。
図体がでかいので、背後に隠れて尻狙いに近づいてきた霊体を特大溜めR2で吹き飛ばすのも面白い。
なお、天井の梁は非常に細く、平時でも事故リスクがあるのでここまで降りてくるパーティーは少ない。
もし降りてくる事があれば、ありがたく吹き飛ばし効果のある攻撃でお迎えしよう。
モーンの怒りや神の怒りは2発当てれば我慢も貫通できることは覚えておきたい。

大階段は最終決戦の場となる。
柵は壊しておくとクロスボウが容赦なく飛び交うようになるので暇があるなら壊しておこう。
仕掛けどころは中盤の3人の盾亡者。ガードを固めているので蹴りや回り込みでスタブを狙う霊体やホストが多いと思われる。
ここを妨害すると意外と処理に手間取りやすく、あわよくば槍によるカウンターで大ダメージも狙える。
うまく時間を稼げれば、降りてくるロスリック騎士が乱入して戦線を乱すことができる。
この妨害の最大の目的はこれにあると言って良い。
このロスリック騎士達が最終防衛線。彼らと最期を共にする覚悟で挑もう。
なお、大階段の布陣は意外と隙があり、走り抜けも十分狙えるので霧逃げにも警戒しておきたい。

妖王の庭 1週目レベル目安:70前後

狭く短いロスリック城のオマケ扱いのエリア。とても不人気。
おまけの為、配置されているモブの数が少ない。
リフトで上層と下層に仕切られていて下層には猛毒の沼が広がり、闇霊にも攻撃を当ててくる人の膿が徘徊している。
入り口にショートカットがありスタート地点からボス直行も容易な為、闇霊としてはやりづらい場所

無縁墓地 1週目レベル目安:70前後

非常に狭いエリア。侵入したころには既に霧直前という事もありまともに戦える状況自体が珍しい。
タイミングよく侵入できても走り抜けられる危険性もあり、モブも弱いので闇霊としては辛いエリア。
後半部分は崖に面しているので吹き飛ばし効果のある攻撃で落下死を狙うのが有効。

古竜の頂 1週目レベル目安:70~

①古龍の頂
モブの配置極少、篝火からボス直なマップ構成上侵入には向かない。する奴もいない
②竜人の霊廟
こっちが本体
高台に作られた長い一本道で、常にどこかしらに落下死が付き纏う
通路に配置されたモブを盾にしての撤退戦が基本になる。所々で落下死も狙うのもあり
序盤と中盤にモブの特殊個体が強力なNPCを召喚し戦力となる。彼らと共闘ないし囮として有効活用しよう
この召喚には一定の条件下でガチャ要素が加わり、非常に強力なレアNPCが出ることがある
この場合は勝ちを確信できるので強気でいこう

ステージの最大戦力がボス霧より奥にある、という特殊な構成になっており、そちらに誘い込めるかはホストの性格次第となる。
ただ、竜追い人の遺灰が手に入るので確率的には来てくれる可能性の方が高い。

最初の火の炉 1週目レベル目安:80~

見通しの良い一本坂でモブは無し、ボス霧は近いで侵入するには不向きな場所。
侵入した場合、必然的にホストと1vs1または自分対相手複数と言った対人戦になる
が、相手してもらえるのならまだ良い方で、無視されてボスに直行される事も多い。
よってここで侵入する旨味は皆無である。

DLCエリア

アリアンデル絵画世界 1週目レベル目安:80~

広い。
侵入の視点で見ると、篝火ごとの小エリアが繋がって一つのマップになっている感じ
全体的に頭蓋が効いてしまうモブが殆どなので注意が必要。
頭蓋が効かない敵は大狼・ヴィルヘルム・ムカデのみ。これ以外の全ての敵は頭蓋が有効。
①雪原
モブが群れを作って何カ所かに分れている。これらを上手く使ってホスト側を削っていこう
篝火周辺に居るファランの幽鬼の群れはそれほど数は多くなく、手分けして各個撃破されればすぐに全滅してしまう。
まだ先は長く、ここで霊体を倒しても再召喚のリスクもあるのでここは無理に攻めず、削りに徹したい。
崩れる雪庇の先から峠になっている坂道は狼の縄張りで、低速の火炎誘導弾を多数放つ白木女が複数いる。
ホストたちを坂道に誘い込んだ際のモブたちからの援護射撃は苛烈で、
ホストたちはモブを無視できない為、かなり有利に立ち回れる

大狼が出現する先は大型強モブ・ミルウッド騎士の縄張り
塔側に近づくと着弾後数秒で地面が弾ける大矢の援護射撃が来る
これを利用しながら複数のミルウッド騎士をホスト一行に嗾け、その隙を突くように立ち回る
ホストたちが塔のスナイパーを排除しに中に入った場合、深追いは避けた方が良い。
追うと撤退できずタコ殴りに遭う可能性が高い
推奨は出来ないが、塔に先回りして梯子を上ってくるホストを術でローストするという嵌め手も存在する

最後に、広いので迷子に注意。出現場所によってはホストの居場所を突き止めるのに苦労する場合がある
なお最初の雪が崩れるポイントで雪が崩れていない場合、必ずホストは篝火方面にいるので覚えておきたい。

②鴉村
戦力として当てになる強めのモブが少なく、またそのモブの攻撃が闇霊にも当たるという仕掛け所に工夫が居るエリア
立体的なマップ構造を生かした奇襲、遠距離攻撃などで攻めたい
移動に梯子を上る必要な箇所がいくつかある為、撤退の決断は早めに
NPC鴉人のいる小屋に入るために梯子を登る必要があり、ここは上の橋から術で焼くことが可能。
上述の塔と違い必須進行ルートにあるので非常に狙いやすい。
ホストが空けないと移動できずに詰む落とし穴なスポットが数カ所あるので立ち入らないように注意
村の奥の書庫でいったん行き止まりになる。ホストがNPCヴィルヘルムを倒し仕掛けを動かすことで雪の山道への道が開けるのだが…。
不遇なヴィルヘルムと共闘してホストを倒すか、見殺しにしてやり過ごし、雪の山道での襲撃に希望を託すかは貴公ら次第。
なお、ヴィルヘルムの攻撃は闇霊にも当たる。

③雪の山道
かなりの数のモブが配され、隘路の要所に強モブが陣取り、ボスのへ仕掛けを多数の異形が守る闇霊のし甲斐のあるエリア
坂道故に高低差のある地形になっており、立体的な機動を心がけることで落下攻撃の機会が無数に得られる。楽しい。
スイッチのある底部は出口が1つしかないので、蠅と一緒にホストを襲撃するのもいいが、出口を塞いで絶望を与えるのもいいだろう。

④アリアンデルの礼拝所
礼拝所内とその周りという極狭いエリア。モブは居ないので侵入できればホストと決闘、
もしくは一対多、無視されてボス直、という状況になる。決闘になることが多め。
橋をぶった切ればホストの行動を制限できる。

⑤絵画の底
吊橋を落とし、梯子代わりに降りた先から氷河になっているステージ最下層がこのエリア
篝火からボス霧までがとても近く妨害するモブも居ない
ここに降りてくるホストの目的はボス打倒が殆どの為、侵入しても相手にされることは稀。
侵入しづらい上に空振りに終わるだけなので此処に侵入するのはお奨めしない

吹き溜まり 1週目レベル目安:80~

空から光の矢を放ってくる天使が非常に強力。蛹を倒されてしまうと再配置されないので注意。
天使が生き残っている状態であれば、安全地帯にいるホストを襲撃or安全地帯に入らせない立ち回りが有効。
前半は基本的に行ったら戻れないという構造のため、霊体が撃破された場合の篝火に戻って再召喚ができない。
白霊がなくともボス前のNPCが下手なPCより優秀なこともあってこのエリアにおける白の需要が非常に低くなっている。
このため、霊体による物量戦をとられにくい一方でマルチプレイの人気は低いのが現状。
さっさと輪の都に行くために駆け抜けるプレイヤーも多く、侵入におけるオススメ度も高くない。

①吹き溜まり
強化されたロスリック騎士のほか、大量に沸く湿り人や強力なハーラルドの戦士、そして天使とモブの強さは随一。
杖持ちの湿り人は自爆特攻を行うため非常に攻撃性が高い。
天使が生きている状態であれば闇霊にとって非常に有利なステージ。

②土の搭
大地の毒沼に加え頭上から天使の矢が降り注ぐエリア。
巨大な根の部分はホストの転落を狙いやすいが、沼部分に落下ダメージはない。
沼地を抜けるとNPCの砂の魔女と奴隷亡者がいる。砂の魔女ゾーイは中々強いので上手く連携して戦いたい。
しかし天使やゾーイは一度倒されるとリポップせず、彼らが凶悪な分モブの配置がまばらな為、
侵入時に既に居ない場合は極端に不利になる
また、沼地エリアを丸々無視できるショートカットがあるのでそちらを通られると絶望的。

輪の都 1週目レベル目安:80~

DLCのラストを飾るエリアであり、とっても広い。
モブ強すぎ多すぎ、法の再起で周回しなくても何度でもホストが出来る、という他所にはない特徴の為、
オンラインプレイがとても賑わっているステージ。

①王廟の見張り
隅っこに座してる巨人が召喚術でホストを殺しにかかる。
この召喚術は主に大量の弓兵を召喚し一斉射を3回放つという非常に凶悪なもので、
体力自慢のホストでも被弾すれば確殺になる為、これを利用して相手を仕留めるのが基本になる

ただ、ここのギミックの凶悪さは広く知られているため、安置の篝火から出てこない、巨人樹の種を容赦なく使われる、
警官がどんどん来るなどの弊害があるので注意
そして崖が近く血痕回収も楽なので、面倒臭がられて自殺されてしまうこともしばしば(結果的に勝ってはいるが…)。
ちなみに、弓兵は斉射の際にターゲットを一人に絞る為、相手が多人数の場合ターゲット以外の動向に注意を配る必要がある。
援護射撃に頼り切り油断してるとボコられます。

②輪の内壁~大階段
此処の篝火が実質的なスタート地点。最も賑わっている場所。侵入するならここ
白サインも常時あるので侵入先は3~4人のパーティを組んでいるのがデフォルトになる
篝火から螺旋階段までは強モブが少なく、モブを囮にして殴っては逃げる撤退戦が主となる場合が多い。
撤退・逃走の際に段差が障害にならないよう銀猫の指輪を活用したい

螺旋階段内は構造物が視界を遮るため待ち伏せの機会の宝庫になっている
また処理しないと厄介なモブが居てホスト側は処理に掛り切りになるので襲撃のチャンスが見いだせるだろう

大階段はこのステージの山場。ワンパンマン・歩く即死トラップことハーラルドの戦士が計6体出現し、
その脇から都の亡者が雷を投げる鉄壁の布陣。
複数のハーラルドを嗾けて適当に妨害してるだけで、モブが勝負を決めてくれることもあるエリア
が、油断は禁物。ハーラルドの攻撃は闇霊にも当たるのでホスト側を狙った攻撃に巻き込まれないよう注意しなくてはならない。
(時折、狙いすましたかのように闇霊を殴ってくることが有る)
ホストたちはハーラルド達を最優先で排除しようとしてくる為、それを妨害または交戦中の隙を突くように立ち回るといい
大階段の前半、先行するハーラルド3体をホスト側は、特殊モーションになり威力も高い落下致命で、
ハーラルドを始末しようとする傾向が強いので、攻撃失敗または成功後の硬直時が攻め時。
その際には落下攻撃の鉾先がこちらを向かない様に位置取りをしておきたい
あまり狙ってくることはないが、落下攻撃を諦めてホスト側が階段の最上部や、もどり道にハーラルドを誘導するケースもある。
この場合、ホスト側の分断が狙いにくく闇霊はやや不利になる。

後半に出現する3体のうち1体はホスト側が感知範囲に入らないと動かないので、他の二体を利用しながら攻めることになる
後半の脇道は呪い亡者の溜り場になっていて、
執拗に闇霊を追いかけてくるホスト/白霊から逃れる駆け込み寺として役立つ。(時折、深追いしてくるうっかりさんが呪死する)
③輪の市街(沼地エリア)
階段を抜けた先にある開けたエリア。
大型の人面虫・説教者が主戦力になる。説教者はそれなりの耐久度があり、また相手を執拗に追い回すので、
うまく複数けしかけることができれば戦線を乱すこともできる。

沼地の中央を徘徊する巨人の法官の感知範囲は広く召喚術も強力になっていて、ホスト側は不用意に近づくのを躊躇う為、
追い回されている際の仕切り直しに利用できる
が、耐久力が見かけほど高くなく、攻撃手段の召喚術のターゲットを一人に絞る特性上、
覚悟を決めたホスト側の一斉攻撃による接近を防ぐ手立てが無い為、
取り付かれて複数人に殴られたり、術による十字砲火に晒されればあっさり沈んでしまう。
ホスト側が法官の排除に動き出した場合、とにかく妨害して戦力を削り早めに撤退する事。
巨人が沈む前辺りで退かないと…囲まれます。
妨害方法としては、法官を攻撃している対象を落雷や神の怒りなどの範囲攻撃での妨害、
攻撃に夢中になる相手を狙い高火力チェインやバックスタブなども一考。

巨人の居る奥、朽ちて傾いた建物に陣取る輪の騎士三体と周辺に潜伏している多数の説教者が沼地の最大戦力で最終防衛線。
ここを抜かれると勝ち目が大幅に下がる
輪の騎士の各個撃破を目指すホスト側を邪魔し引っ掻き回して如何に複数の輪の騎士&説教者を嗾けるかが勝敗の鍵になる。
④共同墓地
ミディールがいる場合は、ブレスへの巻き込みを狙うのが主になる。
ミディールの攻撃は無差別皆殺しなので、自分も巻き込まれないように注意が必要。
安全地帯に逃げ込んだホストをフォースで落とすのも一興。
一方でミディールがいない場合は、これといった強力なモブが少なく、
一部で落下死を狙える程度で闇霊に有利なポイントはほとんどない。
⑤ショートカットエレベーター
ここが最後の踏ん張りどころ。
正直ここまで来られたら&ここのショートカットを開通されていたら勝てる確率はほぼ0に等しいのだが諦めてはいけない。
ここにホストがくるケースは二つ、順当にホストがステージを巡っていったか、初めからショートカットが開通されていたかである。
まず順当にホストがステージを巡ってきた場合、できる戦い方は二つある
一つ目はハーフライトのボスステージ前の輪の騎士(双大剣持ち)と共闘するやり方。
ホスト一行が二人以下なら勝機はあるが、ホスト一行が3人以上やホストがこちらを無視してミディール方面へと向かわれたらお手上げである。
二つ目は先にショートカットエレベーターをホスト一行より早く起動し篝火「輪の内壁」方面まで移動、
ホストがレバーでエレベーターを下に移動させこちらに上がってくるタイミングで特大剣などの
攻撃力が高い武器で落下攻撃をぶち込むというやり方。
篝火「輪の内壁」方面からエレベーターが下にあり起動していない状態で落下攻撃をすると
高低差により銀猫の指輪や惜別の涙を付けていても即死するため、エレベーターのタイミングが重要。
落下攻撃をぶち込んだ後は特大剣などの範囲が広い武器でr1を連打し続ければ、上手く行けばホスト一行全員を倒すことが出来る。
欠点はホストがハーフライト方面に向かってしまったらお手上げなこと、
落下攻撃を回避やガードなどしてやり過ごされたら後は狭い密室でホスト一行に袋叩きにされておしまい、ということである。
ステージのショートカット具合、ミディールがステージにいるか否か、などを見てどちらの戦い方を選ぶかが重要。

次に初めからショートカットが開通されていた場合の戦法だが、これも二つある。
一つ目はホストより先にエレベーターを起動し下に行き、エレベーターを起動するボタンを踏んだままホストを待つやり方である。
エレベーターは起動するボタンが押されたままだとレバーを引いても起動しないため、
さっさとボスに行きたいホストはそのまま落ちるかボタンを押している闇霊をどうにかして倒すしかない。
しかし前述の通りこのエレベーターの上から下までは高低差があるため、
そのまま落ちれば銀猫の指輪や惜別の涙をつけていても即死してしまう。
それを知らないホストは落ちて死に、知っているホストは火炎壺などの遠距離攻撃でこちらを倒そうとしてくる。
また自己犠牲心にあふれた霊体が決死の落下攻撃をしてくる場合があるため、念のため盾を構え備えていたほうがいい。
後はホストが諦めて自殺するまで耐え凌げば勝ちだ。
欠点はエレベーターが移動する速度はそんなに早くないため下に降り切る前に簡単に割り込まれて袋だたきににされてしまうこと、
成功したとしてもホスト側からしたら余りにも卑怯な戦法のため侵入の後ブロックされてしまう可能性があることである。
二つ目はホストが法の再起でステージを何度でも攻略するプレイヤーと祈りプレイすることである。
完全に運任せであり、欠点しか無いが、成功すれば(ミディールが撃破済みなどの若干の不利はあるが)通常の侵入が出来る。
もっとも大多数のプレイヤーはこれであり、エレベーターを使われたとしても決別してさっさと次に行った方が早い。


豆知識

侵入先の出現地点の傾向

各ステージ毎に(大体が篝火を起点として)侵入先を探す際の区分けがあり、
自分と侵入対象が同一の区画に居ることで侵入が開始される
なので侵入先は

侵入者が自分の世界で今居る位置の区分け内での出現地点 になる

平たく言うと入ったのがスタート地点ならスタート地点近くに出て、霧前なら霧近くに出る
当たり前のようだが、ステージ内の侵入区分けを知っておくと負けた相手を追いかけてリベンジしたい場合や、
DLCステージの様にマップが広く区分けも篝火ごとに複数ある場所で出現地点先を選びたい場合に役立つ

初心者狩り(※非推奨)

装備の整わない1週目のホストを倒すために、レベルをマッチング範囲ギリギリまで上げ、
ゲーム終盤で手に入る装備をふんだんに使って侵入する行為。火力・回復力が桁違いなため闇霊必勝である。
しかし攻略勢からは当然厭悪され、不利な状況で創意を凝らす一般の闇霊からも蔑まれる。試す際はブロックも覚悟しよう。
なお初心者狩りと同じように装備やエストを整え、逆に初心者狩りを狩る「初心者狩り狩り」という行為も存在している。
どちらも初心者ホストの初見プレイの楽しさを著しく損なう可能性のある行為であり、止めておいた方が良いだろう。

再召喚ブロック(PS4)

高レベル霊体を利用したPKKやグリッチ使用者に対する、闇霊たちの最後の手段。
ホストが合言葉で霊体を呼んでいる場合、撃破されても一定時間で再召喚が可能になる。
レベルシンク(レベルに合わせたステータスの下方補正)がかかるとはいえ、ホストよりずっと高いレベルの霊体の存在は脅威。
仮に撃破できたとしてもガン逃げや青霊の救援によって時間を稼がれてしまうことも多い。
そこで、撃破した霊体のIDを覚えておき、ブロックリストに入れることでその霊体の再召喚を阻止できる。

しかし、悪質なホストなら決別して本人をブロックしてしまえばそれで済む。
また、フレンドと攻略したいだけのホストにとってはただの嫌がらせになってしまう。
よほどのことがなければ試す機会はないだろう。

起動済み攻略

こちらはマゾなホストがマルチプレイを楽しむためのテクニック
攻略の前に一度エリアを駆け抜け、モブ配置をかき乱した状態で攻略するもの。
高壁でイベント会場の如く溢れかえる亡者の群れや大書庫の3人組に混ざる金デブ、輪の都の階段を闊歩する輪の騎士などは必見。
侵入でこの状態を見かけるのはかなりの幸運といえる。暖かくホストをお出迎えしよう。

最後に

侵入というシステムは闇霊に対し決して優しくはなく、勝ったことより負けたことの方が多いことも珍しくはない。
時に理不尽な負けを叩きつけられ、心が折れることだってあるだろう。
しかしその理不尽な状況を恨むだけでは、いつまで経っても本当の勝利は訪れない。
大事なのはそれを努力に昇華させる向上心、その努力を形あるものにする探究心、そしてそれを支える根気である。
飽くなき敗北の果てに勝利があると信じて、今日も侵入をし続けるのだ。

コメント

編集追記のネタ こんな闇霊に殺されたなどお好きに

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 1、2、ブラボと全然オンラインでやってなかったけど、最近始めた3で対人が楽しい。大体負けるし煽りはムカつくけど、緊張感が良い。侵入だとモブ利用するのも楽しい。特大剣での駆け引き難しい……。
    2022-01-07 (金) 13:55:25[ID:7YECxUu8C0Q]
  • ブラボの時は逃走時紐付き火炎瓶よく使ってたんだけど今作もっさりしてて使ってないんだけど実際逃げるのに有効?侵入時使ってるのを見ることあるけど逃走用というか戦闘時に当てる目的で使ってるのしかみない。あと糞で煽りとか
    2022-01-11 (火) 14:57:25[ID:Fl0LBC/3OoU]
    • ブラボは色んなスタミナ無しの攻撃行動あるけど、こっちでは唯一スタミナ消費しないのが紐付きだったはず(他なんかあったっけ?)。なんなら使ってるときは歩き状態でスタミナ回復できるから、逃走の時はスタミナ回復&牽制を同時にできると考えれば有能ではある、使いこなしてる人あんまり見ないけど。
      2022-01-15 (土) 18:43:48[ID:7Gxy1tVC6z6]
      • オーニクスブレードの「エルフリーデの黒炎」がスタミナなしで攻撃できる
        2022-02-11 (金) 11:46:46[ID:vTx5XXP9H.w]
    • 紐壺で前ロリを誘ってロリ狩りスタブ狙ったり
      2022-02-10 (木) 20:18:50[ID:uwzWtH5GJs.]
  • 侵入嫌い!って人ほど侵入してみたらハマる
    2022-01-15 (土) 16:41:20[ID:fYAGKS1fvSY]
    • ハマらなかった(サンプル俺)。対人戦は楽しいけど無抵抗ホストを逃すくらいなら白霊やった方がええよなと思ってしまうのです
      2022-02-10 (木) 19:13:11[ID:5TiIkU1.1n6]
    • ハマった(サンプル俺)。元々は闇霊に刈られ過ぎて、闇霊側の視点が別れば生き残れるのかなって始めたはずなのに、気がついたら本職がこっちになってました
      2022-02-10 (木) 20:20:16[ID:58M.Bdv/4fo]
  • サリ裏で侵入を試みるも中々マッチングせず…やはりSL 211だと上にも下にも中途半端なんですな
    2022-04-05 (火) 20:53:28[ID:Hcge5O2HCno]
    • 100~150くらいが侵入しやすいですよ
      2022-04-08 (金) 23:26:01[ID:VhMsHql0iJw]
      • ありがとうございます!!今0からデータを作り直しています!でも発売後5年程経ち、しかもエルデンリングが旺盛なこの世の中ではわざわざダークソウル3を対人で遊ぶ方は中々いらっしゃらないだろうなと思います涙
        2022-04-09 (土) 10:59:13[ID:Hcge5O2HCno]
      • そこまでマッチングには時間がかからないと思いますよ。サリ裏や森ではオーブ握ってから大体一分くらいで侵入できます。(ちなみにPS4,SL132です。参考程度にどうぞ)
        2022-04-10 (日) 00:02:34[ID:VhMsHql0iJw]
      • あと輪の都内壁、吹き溜まり、大書庫、アリアンデル教会あたりは比較的侵入しやすい印象。とはいっても過疎りまくってるし、マッチしても基本ブラジル回線の攻略勢しかいないけどね。
        2022-04-10 (日) 16:22:44[ID:1IC8i3VbFGQ]
  • 侵入して同僚がいたり加勢してくれたりするとすごく嬉しくなる。
    2022-04-05 (火) 21:45:12[ID:cQBcSjlAR26]
  • 海外勢とのラグを前提とした時の戦い方がわからなすぎる
    2022-04-10 (日) 22:21:45[ID:lgT8hgsQ6ug]
  • もっと早く対人を始めたかった…
    2022-07-23 (土) 15:46:18[ID:vB86nyjP7BY]
  • 最後のポエムがクッソうぜえ 消したいわこれ
    2023-01-08 (日) 14:00:54[ID:.Ceso5tzmAk]
    • わかる。攻略情報じゃないし、自分が気持ちよくなるために書いてる感ある。
      2023-01-08 (日) 16:06:17[ID:qCFBV0mmsio]
    • こんなの前からあったっけ? 修辞的にもまずい悪文だとおもう
      2023-01-09 (月) 03:55:17[ID:jRdI9Yj127w]
    • 少なくとも1年ほど前から有ったと思う。フレーバーテキスト風に書こうとして滑ってる感がパナイな
      2023-01-09 (月) 11:28:04[ID:laOD4wswPgo]
    • 飽くなき滑りの果てにウケがあると信じて,今日もポエムを書き続けるのだ…
      2023-01-09 (月) 20:07:54[ID:BiPF3TkfyqA]
  • 一年ぶりに一から始めたのだが一週目の生贄・サリ裏でフル装備の常連たちであろう者たちに侵入されたのだがお決まりの侵入SL/WLみたいなものがあるのだろうか?あるのならば参加したいのでぜひとも教えていただきたい!
    2023-05-05 (金) 10:31:24[ID:UKyt0wMuIW6]
    • 一週目の生贄の目安はSL25~40/サリ裏は50~60とあるが今でもこれが目安となるのだろうか?
      2023-05-05 (金) 10:35:08[ID:UKyt0wMuIW6]
  • さっき初めて侵入やったがめちゃ楽しかった。緊張ですげぇ手震えた
    2023-08-14 (月) 22:39:57[ID:mMPAY6/4mNs]
    • 楽しめたようで何より。自分も初めての侵入は緊張したなぁ
      2023-08-15 (火) 02:15:16[ID:2e.gsFcAcZ.]
    • 対人やってると相手の人間性を垣間見る瞬間があって、そこにNPC戦とは次元の違う面白さがある。なんていうか色んな人がいるって本当に素晴らしいことだと思えるんだよね。
      2023-08-15 (火) 05:52:09[ID:t3aDycOeV.g]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください



最終更新: 2021-12-06 (月) 21:58:31