スポンサーリンク

闇喰らいのミディール

ボス情報

出血×出血は効かない。
×毒は効かない。
冷気×冷気は効かない。
パリィ×パリィは不可。
バックスタブ×バックスタブは不可能。
体勢崩し顔を攻撃し続けていると体勢を崩し、そこから特殊致命攻撃が可能。
1周目2周目3周目4周目5周目6周目7周目8周目
HP1589516098178801851319318209282173325017
ソウル150000300000330000337500360000367500375000382500

協力NPC

攻撃パターン

前半戦

近接攻撃は物理+闇属性、赤黒いブレスは炎属性、レーザー・爆発・追う者たちは闇属性。

HP減少後

衝撃波・追う者たち・連続レーザー薙ぎ払いといった闇属性の攻撃が追加。
ブレス+連続ひっかき攻撃が往復型になり、一部の近接攻撃が追う者たちへ派生するようになる。
また、直下ブレス→闇属性レーザーを使わなくなる。

攻略

特徴

輪の都の道中でも登場する深淵の竜。特別仕様としてロック可能距離が長い。
広範囲のブレス、高威力で素早いレーザー、ひっかき・噛みつき・突進などモーションが多彩。
巨体の割に長距離を素早く移動するため、こちらも走り回らされることが多い。
ステージは非常に広い浅瀬だが雷属性の拡散ボーナスはない。
「闇の眷属」に分類されており、狼騎士の大剣ファランの大剣の深淵特効が発動する。
雷以外は高い属性耐性を持つが、雷が弱点というわけでもない。
また刺突属性にやや弱いため、深淵特効武器が使えないなら刺突武器を使用すると安定してダメージを与えることができる。
なお、尻尾は切れない。

戦い方

頭に攻撃すると他部位の倍以上のダメージを与えられるほか、
遠距離や足元にキャラがいると危険な攻撃を多用するので、
できるだけ顔の正面かやや左右に立ち、軽くダッシュすれば武器が届く距離を維持するのが良い。
敵が巨体かつ、ロックオン位置が激しく動く頭であることも手伝って、適正距離の維持は非常に重要。壁際に追い詰められないことも意識したい。
頭を殴った直後の至近距離は、頭の動きによるカメラ暴れや突然のロックオン外しで事故らされやすい危険距離でもある。
回避後の反撃は欲張らず、攻撃後は速やかに間合いを修正する方が安定しやすい。

ロックオンは頭の真横に立つなどで外れてしまうこともあり、現在のロック状態には常に注意したい。
また、爪+ブレスの突進連撃や飛行ブレスなどはノーロックですれ違う方が避けやすい場合もあるため、適宜、手動でもロックのON/OFFを切り替えるといい。

直線状ブレス、および前方を薙ぎ払うブレスはローリングで回避可能。
地面に広がるタイプのブレスは、必ず顔を下に向けて溜めが入るので、
それを見てから範囲外にダッシュすれば難なく避けられる。

腹の下に居ると回避しづらい地面ブレス、後足付近にいると非常に高威力な尻尾なぎ払いを誘発する。
また、遠距離では爪とブレスによる連撃や突進を使用する。

いずれも攻撃対象がわかりづらく危険で、かつ反撃の猶予が少ない、出されるだけ損な行動。
必要以上に遠距離から弓矢や魔法を使ったり、正面を恐れて腹や足元に逃げ込むと
かえって危険度が増すので、勇気を出して顔の付近で戦うようにしよう。

掴み技の噛みつきと大半のブレスを除き、爪などによる攻撃は盾で防御できるため
ローリング回避に自信がなければ盾を持っておくと安心。
ブレスの回避が間に合わないと思った場合も、盾でガードすれば被害を大幅に軽減できる。
慣れないうちは緑花草よりも赤虫の丸薬を使う方がよい。

回避が難しいブレス対策に炎カット率の高い盾を持つと良い。
炎の黒鉄の大盾が理想だが、持てなければ黒騎士の盾、もしくは竜紋章の盾でも十分役に立つ。
攻撃時以外は盾を両手持ちするなどの工夫もするとなおよい。

一撃のダメージが高いため、即死を防ぐために惜別の涙を使用しておくと保険になる。
ロイドの盾の指輪をつけておけば即死を防げる可能性が増す、特に最大HPの低い白霊は高周回では即死しやすい、慣れてない人にはお勧め。

 

■前半戦
基本的には顔の近くにいることを意識しつつ、敵の攻撃後を狙って1~2発殴ればよい。
バックステップされた場合、即座に突進が来ることもあるので注意。
壁とミディールに挟まれると回避が難しくなるため、その場合は旋回して仕切り直すとよい。

二連ひっかきのあとに吠えて追加ひっかき+叩きつけをしてくる攻撃、
吠えた後に掴み技の噛みつきをしてくる攻撃は、動作の後に数秒静止するので攻撃チャンス。
上記2つは、攻撃後の硬直中に2回攻撃を入れると次の行動に移りやすいため注意。
横薙ぎブレス中も隙が大きく、横に立つことができれば長い攻撃チャンスとなる。

炎ブレス+闇属性レーザーの攻撃は初見で圧倒されやすいが、
炎ブレスの鎮火時にミディールの真正面を避けつつダッシュすれば、レーザーを避けつつ攻撃可能。
近づくのが早すぎると地面の炎に当たってダウンしてしまうので気をつけよう。

 

■HP減少後
HPを半分程度まで減らすと闇術系の攻撃パターンが追加されるが、基本的な戦い方は同じ。

近接攻撃の後に吠えて追う者たちを呼び出したり、
その場で吠えて繰り出される追う者たちは、ローリングよりも横に走り続けたほうが避けやすい。
なお、追う者たちは地面から出現した瞬間から攻撃判定を持つので注意。

遠距離にいると使用してくる連続レーザー薙ぎ払いは、前述の「攻撃パターン」の通り
足の隣あたりまで接近できれば終わった後に頭を叩くチャンスでもある。
間に合いそうにない場合は全力で距離を取って避けることも考えておこう。
中途半端な位置にいると繰り返し被弾してしまい、惜別があっても死ぬ。

頭部をしっかり攻撃していれば、残りHP2~3割程度で無名の王の飛竜のようにダウンする。
この際頭部正面から攻撃すると特殊な致命の一撃を入れられる。
この致命の一撃は非常にダメージが大きいので、ぜひ狙っていきたい。
致命攻撃で倒せなかった場合も、仰け反りから頭を正面に戻すまで大きな隙を見せるため攻撃しやすい。
なお致命攻撃補正が乗らないため、属性ダガー+スズメバチの指輪よりも単純に攻撃力の高い特大武器の方が与えるダメージが大きい。
※頭以外を攻撃してHPを減らした場合はダウンしない。

 
 

■どうしても勝てない場合
理力が30以上が必要条件となるが、魔術致死の白霧を使う方法。
最大HPに対する割合ダメージなので、HPの高いミディールには特に有効。
適度な距離を保ちつつ白霧を置けば、かなりのペースでHPを削ることができる。
ただし、自傷ダメージが存在するので設置地点に近づかないこと。

マルチプレイでは味方が囮になることで、比較的簡単に白霧を当てることができる。
特に頭をしっかり狙うプレイヤーが居れば、ほぼ狙われる要素が無いため非常に楽。
その際、自分が狙われないように余計な攻撃をせず、白霧に専念したほうがよい。

この戦法の欠点は白霧が煙幕となり、ボスが見えづらくなってしまうこと。
また、白霧でHPを削っていくと頭部以外にダメージが入りやすく、
致命の一撃チャンスがほぼ発生しなくなるといった弊害がある。

強力な戦法だが面白味に欠ける面もあるため、マルチプレイでは空気を読んで使用しよう。

 

ストーリー考察 関連アイテムテキストリンク

 

コメント

過去ログ : 闇喰らいのミディール/ログ1
過去ログ : 闇喰らいのミディール/ログ2

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 数年ぶりに戦ったけど、相変わらず強いなぁ。こんなに勝ってドキドキで嬉しいなんて感激だ
    2024-10-30 (水) 19:48:40[ID:92mrApA/skQ]
  • ここ見てから接近戦で初めて挑んだら、すごく強かったけどすごく楽しかった。初回はクロスボウの引き撃ちオンリーでただただキツかったのが嘘みたいだわ
    2024-12-09 (月) 17:57:50[ID:6ATie1EUuAc]
  • せっかく正面キープしてるのに、バクステ→体当たりから勝手に見失って足元に火ぃ噴くのをやめろ。
    2024-12-21 (土) 15:43:55[ID:rWeEG3hrQ9A]
    • こちとらキャラクターもプレイヤーもクソ雑魚ナメクジなんだよ!!
      2024-12-21 (土) 15:45:20[ID:rWeEG3hrQ9A]
  • 年内に様々なところで聞くこいつを倒した記念に。終わってみると優しさと五月蠅さとやり辛さとを兼ね備えた良ボスだった。上空ブレスもエルデンで見た動きで軽く感動した
    2024-12-31 (火) 23:28:48[ID:EIsugx5izxw]
    • わかる
      2025-01-20 (月) 17:19:07[ID:Zn.nzh1fTZk]
  • 難しいというか硬すぎやろこいつ
    2025-01-12 (日) 22:14:26[ID:Kxltx6uljBo]
    • 頭を!ぶん殴れ!
      2025-01-12 (日) 22:43:31[ID:v93l1emwZRw]
    • 頭を殴れば半分で致命から4割削るから実質体力は6割しかない
      2025-01-25 (土) 17:33:16[ID:P6OCkInCPvM]
  • シラ呼ぶとそこそこの頻度で降りてきた直後に死ぬことがある。余裕がないから見てないけどミディールの開幕突進の直後にそうなることが多い。落下硬直中にミディールの突進をもろに受けて死亡ということ?
    2025-01-17 (金) 01:53:34[ID:pJe6EAuA4mA]
  • 一通り避け方覚えたら理不尽な行動一切ないダクソ3屈指の良ボスだったわ
    2025-01-20 (月) 23:13:00[ID:tLC3/Zz9skc]
  • 即死レーザーだけ糞
    2025-02-03 (月) 14:28:11[ID:Sey/RSt/V6U]
    • 殴り放題だけど頭には攻撃できんもんね
      2025-02-04 (火) 10:07:00[ID:kD3csoF9hSo]
  • カンストミディールで試してみましたが、呪術師は冗談抜きに岩吐きが刺さります。直撃とその後に地面に発生するダメージ、どちらも当たると結構な火力になります。
    2025-02-15 (土) 11:25:30[ID:f5qqYc.OtVY]
  • ぶっちゃけ純魔なら遠距離から頭に結晶槍ぶち込む方が圧倒的に簡単ですね。ダウンも取れるし。遠距離相手に使ってくる攻撃は全部簡単に避けれる攻撃ばかり
    2025-02-16 (日) 18:56:54[ID:bciLiFPbT3c]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください



最終更新: 2025-02-14 (金) 09:22:01