スポンサーリンク
吹き溜まりでボス撃破後、ボス部屋から進んだ先の崖で勅使の小環旗を使用するとこのエリアに移動する。
残り火を使ってなくてもNPC闇霊が侵入してくる。
■王廟の見張り
エリアに移動して少し進むと篝火"王廟の見張り"がある。
また篝火のすぐ手前にはNPCがおり、情報を聞くことができる。
篝火から階段に近づくと、こちらの攻撃が届かない距離から巨人の法官が大量の弓兵を召喚してくる。
攻撃間隔が非常に短い連続射撃を使用。威力が高く大盾も簡単に弾かれるので回避必須。
一応、回避しながら強引に前進する事も可能だが、途中から炎に阻まれるので正面突破は無謀。
足音を消したり見えない体を使っても見抜かれてしまうので、障害物に隠れながら迂回ルートを探そう。
ちなみに、霊体が出現した時点での胸の高さを狙ってくるため、
出現後に「丸くなる」等で姿勢を低くすると難なく矢を回避できる。
道の右側にある墓を盾にしつつ、右手の崖下にある道へ飛び降りると先へ進める。
飛び降りたら奥にあるハシゴを登って、霊体を召喚している巨大な術士(巨人の法官)を倒しに行く。
この巨人は座ったまま動かないが、弓兵以外にも大槌兵や魔法兵を召喚してくるので注意が必要。
弓兵のみ巨人が座っている場所のすぐ裏側が安全。離れ過ぎると広範囲の炎攻撃を行うので注意。
巨人の裏側の階段を降りていくと篝火"輪の内壁"がある。
巨人は倒さなくてもよいが、撃破時に1度だけ「女神の祝福」をドロップする。
道中の貴重なアイテムを回収するためにも、できれば倒しておきたい。
なお、巨人は篝火での休息時に復活するので回収は一度で行うこと。
巨人の裏の階段を降りると虫人間のようなモブ"白面の虫"がいるが、これは友好NPCの"説教者"というもの。
会話すると深淵に関する説教を聞かせてくれるが、特にイベントなどには関連しない。
これ以降も行く先々で何体か存在するが、それらは全て別個体となっている。
また、敵対してもロードを挟むと解除され、殺害しても篝火で休息すると友好状態で復活する珍しい存在。
エリア中盤の沼地には同じく白面の虫が大量に現れるが、それらのほとんどが敵個体。
詳細は「沼地から篝火「輪の市街」へ」参照。
篝火"輪の内壁"からテラスのほうへ行くとNPCのラップ(ラップに会っている場合)が移動してきている。
会話によりジークの酒を貰える。
■呪死と待ち伏せに気をつける
巨人の裏手の階段を降りていく辺り以降では、初見殺しの得意な敵"輪の都の亡者"が多く現れる。
体力は高くないが、待ち伏せによる突き落としや飛び乗り攻撃、距離を離すと雷の槍で、近づけば雷の杭となかなか厄介。
また、近づくだけで呪死ゲージが蓄積する"輪の都の亡者(呪死)"も篝火「輪の内壁」を越えた直後から現れる。
こちらは通常攻撃手段は持たず、ひたすら歩いて近づいてくる。
クロスボウでロック撃ちするだけでもヘッドショットしやすいので速やかに倒してしまおう。
姿が見えなくても呪いゲージが出現したら近くにいる証拠。
またこの辺りから強MOB"輪の騎士"が出現する。
炎属性武器を使うため、盾の上からも削られてしまう。炎カット率の高い盾を用意したい。
■大階段へ
螺旋階段のある建物からは甲羅を背負った聖職者のような敵"輪の都の聖職者"が出現する。
段差の上や視野の外まで届く魔法を使用する。ほっとくとかなり危険なので探索する際は注意。
HPが減るとうずくまり、ガードとダメージ判定ありの全回復魔法を使うが、ガードを崩すとひっくり返る。
ひっくり返ると防御力が大幅に低下するので、見逃さずに仕留めてしまおう。
螺旋階段は1階と3階が繋がっており、2階部分には3階の十字床からシャンデリアに飛び降りて、そこからジャンプで渡る必要がある。助走距離が短そうだが問題なく届く。
無視してもよいが、1階の輪の騎士との戦いに2階の聖職者が横槍を入れてくるので倒しておきたい。
■NPC「シラ」
螺旋階段のある建物を通って進み、大階段を登っていった先の扉を調べるとNPCの「シラ」と会話できる。
ただし、ハーラルドの戦士3体が大階段を徘徊しており、気付かれると入り口を塞がれて袋叩きにされてしまう。
扉の前に着いたらロードを挟み、幼い白枝などで擬態しつつ動かなければ安全に会話可能。
大階段は落下攻撃しやすい地形になっているので、事前に3体共倒しておくのもよい。
シラに何度か話しかけて「グウィン」→「願いを聞く」でフィリアノールの聖鈴を入手。
大階段を進むと出口付近でハーラルドの戦士3体が新たに湧いてくるが、やはり落下攻撃を狙える。
■闇霊「忌み探し」
大階段の外側にある通路を通って進むと闇霊「忌み探し」に侵入される。
「忌み探し」に限らないが、このマップの闇霊は残り火状態ではなくても侵入してくる。
倒すと狼の指輪+3をドロップする。
ちなみに近くのアイテムは黒魔女シリーズの防具。
■沼地から篝火「輪の市街」へ
大階段を下まで降りると沼地がある。
この沼地に入って右壁沿いに進み、階段を登っていくと篝火"輪の市街"がある。
ちなみに左側へすすむと聖職者がいるが、手前の聖職者は会う度に素早い突進攻撃を行うので注意。
この聖職者のいるあたりに梯子があり、登り切って右手の崖を進むとNPC闇霊の侵入がある。
闇霊「銀騎士レド」参照。
沼地には先のNPC「説教者」と同種族の敵MOB"白面の虫"が多数いる。
(小)は消極的で近づくと逃げ出すが、(大)に狙われている時は近くの(小)も加勢してくる。
(大)は好戦的で、魔力属性の枝で猛攻撃を行うほか、ロウと同じ効果の粘液を出したり、
両手に魔力の枝を構えて飛びかかる掴み技を使用するので注意。
声だけが聞こえる場合は沼の中で待ち伏せる個体がいる可能性があるので要警戒。
また、いずれの個体も、誘い頭蓋が有効。
(大)は意外とタフで攻撃頻度も高く厄介なので、囲まれたときの緊急脱出用に持っておいて損は無い。
ちなみに、この沼にもNPC「説教者」が何体かいる。
大抵は沈んだ建物の上などにぽつんといるが、判らなければロックオンの可否などで判別できる。
沼地は白面の虫以外にも巨人の法官が歩き回っており、見つかるとやはり霊体を召喚してくる。
距離を詰めると召喚よりも近接攻撃を優先してくるため、1対1なら苦戦はしないだろう。
■闇霊「銀騎士レド」
大階段から沼地に入ってすぐ左へ進み、ハシゴを登って右側の段差を降りて崖沿いへ。
崖沿いを登っていき、建物内に入ると闇霊「銀騎士レド」に侵入される。
場所が狭く、高火力と強靭を売りとした相手なのでカウンターに注意。
撃破するとレドの大槌をドロップする。
梯子を登って左に向かうとラップがいるが、道中危険な敵も多い。
現時点では特に来る必要のない場所なので他を周ろう。
■熔鉄の竜狩り装備
沼地の奥には竜狩りの鎧がリスポーンしない普通の敵として出現する。
攻撃パターンはボス戦第二段階とほぼ同じ。
相変わらず高火力で頑丈。距離の取り過ぎで白面の虫や聖職者のエリアに入らないように。
ただ、落下死と横槍の二重苦に悩まされず、地形にハメることも可能なのでさほど苦労しないはず。
撃破すると熔鉄の竜狩りシリーズ一式をドロップする。
■篝火「輪の市街」のショートカット
沼地から先へ進むには、崖沿いにある輪の騎士がいる建物の屋根を通って進む。
屋根の奥から段差を降りて、真っ直ぐ建物内に入り、扉を開けると篝火"輪の市街"とのショートカットが開通する。
■解呪の碑とNPCラップ
篝火「輪の市街」の隣の部屋には「人間性を見せよ」と刻まれた壁がある。
沼地で白い枝などを使って擬態をすると、たまに人間性(黒いモヤ)になる
部屋の中での擬態はダメ。ちゃんと沼に入らないと人間性にはなれないので注意。
擬態してから壁に近づくとハシゴが出現する。
ハシゴを登って進んでいくと巨人の法官が座っており、さらに輪の騎士が2人も巡回しているエリアに出る。
巨人の法官は視界内に入らなくても霊体を召喚してくる。つまり障害物の陰で輪の騎士と戦っているところに霊体たちが割り込んでくる。
最悪の場合は輪の騎士2人と巨人を同時に相手にすることになる。
進まずに段差を降りてすぐの場所で輪の騎士を一体ずつ釣って撃破してから巨人を倒すと安全。
騎士が接近する前に巨人を倒してから素早く駆け抜ければ逃げ切る事も難しくない。
後は道なりに階段を下りて、梯子を下りれば、解呪の碑がある。
段差を降りて大階段に戻らないように注意。
解呪の碑では「免罪を願う」「解呪を願う」「法の再起を願う」ができる。
「法の再起を願う」はこのエリアのボス「教会の槍、ハーフライト」撃破後に可能で、再度ボスと戦うことができるようになっている。
(再起を願った場合、撃破前と同じく協力サインが見えるようになり、闇霊にも侵入されるようになる)
なお「法の再起を願う」にはソウルを支払う必要がある。タダなワケねえだろ!?常識ねえのかよ!
また不死街の罪の女神像にも同じ機能が備わるので、繰り返し使用するならあちらの方がお勧め。
解呪の碑を調べた後で、ラップに解呪の碑の場所を教えるとイベントが進行する。
ラップは大階段から沼地へ入り、すぐ左手のハシゴを登った先の建物内に移動している。
解呪の碑を教えた後は、篝火「共同墓地」から螺旋階段を降りていった先の赤い布がある部屋内にいる。
要するに入口付近の結晶トカゲの逆方向の部屋。正規ルートなので必ず通るハズ。
ムービー後にラップがいた場所に戻ると、ラップシリーズ一式が手に入る。
解呪の碑の場所を教えずに特定条件を満たすと「記憶を亡くしたラップ」として襲ってくる。
倒すとボス「王者の墓守」撃破前に限り王者の遺骨をドロップ。
■ミディールのブレス地帯
篝火"輪の市街"のショートカットから先へ進む橋がある。
橋を渡ると闇喰らいのミディール(深淵竜)がブレスを吐いてくるので一度下がろう。
ブレスは炎+闇属性なのでハベルの大盾を構えながら進むと事故を減らせる。
装備できない場合は炎カット率が高い竜紋章の盾や竜首の盾でも代用可。
ローリングでブレスの直撃を避けることも一応は可能だが、タイミングは中々にシビア。
橋を渡ってすぐ右側の壁沿いには横穴があるので、ブレスの隙をついて一気に駆け込むとよい。
その際、ミディールが奥から手前に向かって飛んできた後にダッシュを開始すると被弾なしで横穴に入れる。
なお、坂道にあるアイテムは後から安全に回収できるので無視すること。
横穴を出ると再びミディールがブレス攻撃を行うので、それを誘って横穴に即退避する。
ミディールが橋の方へブレス攻撃を行ったら外に出て、坂の左手に見える崖下の道へ飛び降りればブレスの危険がなくなる。
後は崖沿いを進んで共同墓地に入ればよい。
■闇霊「呻きの騎士」
ミディールのブレス地帯から奥へ進むと螺旋階段のある建物(共同墓地)に入る。
結晶トカゲに釣られて階段を登っていくと階段が崩れて下の階へ降りることができる。
下の階へ降りると闇霊「呻きの騎士」が侵入。狭い通路で大槌を振り回してくる。
撃破すると目隠しの仮面をドロップする。
DLC2唯一の宝箱が設置されているが、当然コイツは貪欲者(直立タイプ)。
貪欲者の判別手段である鎖部分が、隠れて見えづらくなっているので注意。
■篝火「共同墓地」
螺旋階段は崩れているので、一旦下に降りてから上へ登っていく必要がある。
具体的に言うと建物に入って結晶トカゲの方(登り方面)ではなく、逆の方(下り方面)に進む必要がある。
螺旋階段を一番上まで登ると篝火"共同墓地"がある。
■ミディールを谷に落とす
篝火"共同墓地"から少し進むとミディールが飛んできて道を塞ぐ。
この状態では先のブレス地帯で襲われないため、一旦アイテムを回収しに戻ってもよい。
ただし、橋の下から狙撃すると即撤退して飛行ブレス攻撃に戻るので注意。
道を塞いだミディールを無視して通り抜けることも可能だが、ここで倒すと崖下へ落ちていき、後で戦うことができる。
倒す場合は手前の岩裏に隠れてブレスをやり過ごし、ブレスで岩裏を狙ってきた時に足を攻撃していく戦法が非常に有効。
密着すれば手の裏側は安全地帯なのでココも有効。
もしくは篝火付近から大弓でチクチクするのも安全。
■篝火「輪の内壁」のショートカット
ミデイールのいた場所から橋を渡り、奥の建物の階段を登るとエレベーターがある。
エレベーターに乗って扉を開けると、篝火"輪の内壁"とのショートカットが開通する。
また、このエレベーターの途中では降りられる横穴があり、そこから像の所にあるアイテム(緑花の指輪+3)を入手できる。
■ボス"闇喰らいのミディール"
篝火「輪の内壁」へ続くショートカットのエレベーターの途中から横穴に降り、
左の像が並んでいる部屋の幻の壁を通って進んでいく。
(5体並んでいる内、「剣を持っていない像」が幻の壁)
長いハシゴを降りて、教会の奥の壊れた壁から下へ降りるとボス"闇喰らいのミディール"と戦うことができる。
ただし、篝火"共同墓地"の先でミディールを倒さなければボスエリアに入れない。
撃破すると誓約:教会の槍、闇喰らいのミディールのソウルを入手し、篝火"闇喰らいのミディール"で休息できる。
シラの願いを聞いている場合、ミディール撃破後にシラに会いに行くと楔石の原盤を入手できる。
篝火"フィリアノールの寝所"への到達後はシラが敵対し、建物からいなくなってしまう。
ただし、いなくなった後は別の方法で楔石の原盤を回収することは可能。
■聖槍の碑
教会の槍、ハーフライトがいた部屋の手前にいる輪の騎士(双特大剣)のすぐ近くに聖槍の碑がある。
ここは新しい誓約「教会の槍」でアイテムを捧げられる場所になっている。
捧げられるアイテムはフィリアノールの槍飾り。
1つ以上捧げた後はシラと法官アルゴーの一部台詞が変化する。(周回時にリセット)
詳細は誓約ページの「教会の槍」の項目を参照。
■ボス"教会の槍、ハーフライト"
篝火「共同墓地」から道なりに進んでいき、大扉を開けて進むとボス戦へ。
詳しくはボス"教会の槍、ハーフライト"戦にて。
ラップのイベントを終了させていると白霊として呼ぶ事が可能。一部装備が変更されている。
撃破すると楔石の原盤(一回のみ?)、フィリアノールの槍飾りをドロップし、篝火"フィリアノール教会"で休息できる。
またある条件を満たすとボスや闇霊侵入条件を何度でも蘇らせる事が可能。
詳しくはこのページの「解呪の碑とNPCラップ」にて。
ボス撃破後に奥へと進み、「抱かれた殻に触れる」と篝火"フィリアノールの寝所"へ移動する。
殻に触れるとシラと敵対してしまうので、シラのイベントを見たい場合は先にミディールを倒しに行こう。
■ボス「奴隷騎士ゲール」
篝火"フィリアノールの寝所"から外に出て左方向へ真っ直ぐ進むとボス"奴隷騎士ゲール"戦へ。
途中にいる這いずっているNPCはしばらく移動すると自動的に死亡する。
撃破後に奴隷騎士ゲールのソウル、暗い魂の血を入手し、篝火"奴隷騎士ゲール"で休息できる。
暗い魂の血はアリアンデルの礼拝所にいる画家の少女に渡すことができる。
ただし、渡しても新セリフのみで追加イベントや報酬は存在しない模様……。
■輪の騎士(双特大剣)
初回のみ撃破すると楔石の原盤をドロップする。
場所はフィリアノールの寝所から外へ出て左の壁沿いに進むといる。
ゲール撃破前でも後でも出現する。
というかボス戦中も普通におり、気付かれるとゲールと共に襲ってくるので
うかつに近づかない様に注意しよう。
■フィリアノールの騎士、シラ
篝火"フィリアノールの寝所"から右壁沿いに進んで行き、廃墟の奥まで行くと敵対NPC「フィリアノールの騎士、シラ」が出現する。
シラの使用する雷の矢は距離が離れている場合は横歩きで回避できる。
なお、ゲール撃破後でも出現する。
倒すと狂王の磔をドロップ。
イベントで入手していない場合のみ、楔石の原盤とフィリアノールの聖鈴も追加される。
撃破後は大階段のシラがいた建物の扉が開いており、シラシリーズ一式を入手できる。
※2周目以降に追加で配置されるアイテムは橙文字で表記。変更されるアイテムは緑文字で表記。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
楔石のウロコ | エリアへ移動してすぐ後ろにある遺体 | |
---|---|---|
虚ろの兜 虚ろの鎧 虚ろの手甲 虚ろの足甲 | 篝火「王廟の見張り」のすぐ先の階段右手の裏側にある遺体 | |
花付き緑花草×2 | 巨人の法官が霊体を召喚する通路の左にある遺体 | |
楔石の塊×2 | 巨人の法官が霊体を召喚する通路の右にある墓石裏の遺体 | |
残り火 | 巨人の法官が霊体を召喚する通路の左奥にある遺体 | |
力尽きた戦士の大きなソウル 老強者のソウル | 巨人の法官が霊体を召喚する通路の奥にある遺体 | |
花付き緑花草×2 | ↑のすぐ近くにある遺体 | |
秘めた祝福 | 巨人の法官が霊体を召喚する通路から正面の建物に入った場所の遺体 | |
心折れた騎士のソウル 英雄のソウル | 巨人の法官が霊体を召喚する通路の横から飛び降りて振り返った先にある遺体 | |
解呪石×2 | 巨人の法官が霊体を召喚する通路の近くから階段を降りて進んだ先の遺体 | 輪の亡者が待ち伏せしている |
残り火 | 篝火「輪の内壁」からテラスに出てすぐ右側にある遺体 | |
亡者の貴石 | 篝火「輪の内壁」から階段を降りていった先の柵にある遺体 | |
楔石の塊 | 篝火「輪の内壁」から階段を降りて進み、輪の騎士が出現する場所の階段手前右側にある遺体 | |
光る楔石 | 螺旋階段のある建物内に入り、中央の吹き抜け部分から下へ飛び降りた先の遺体 | |
喪失石 | 螺旋階段のある建物の中央下部にある遺体 | |
楔石の塊 | 螺旋階段のある建物を出て正面右奥の窪みにある遺体 | |
苔玉の実×2 | 大階段の外側通路にある遺体 | |
黒魔女の帽子 黒魔女の上衣 黒魔女の腕帯 黒魔女のズボン | 大階段の外側通路の先、闇霊"忌み探し"の出現場所の奥にある遺体 | |
苔玉の実×2 | 大階段の下のほう左側の窪みにある遺体 | |
輪の騎士の槍 | 大階段の下のほう右側の通路を通り、輪の騎士(槍)がいる場所の遺体 | |
心折れた騎士の大きなソウル 偉大な英雄のソウル | 大階段の下のほうにある遺体 | |
闇の貴石 | 大階段から沼地に入って正面右寄りに見える遺体 | |
楔石の塊 | 大階段から沼地に入ってすぐ左の瓦礫横にある遺体 | |
心折れた騎士のソウル 英雄のソウル | 大階段から沼地に入ってすぐ左の通路奥にある遺体 | |
貪欲な金の蛇の指輪+3 | ↑の近くで長梯子を登り、階段を上がって左手の小橋を進んだ先の建物にある遺体 | 近くにラップの座る椅子が置かれている |
楔石の塊×2 | ↑の小橋と反対の道を進んで岩場に降り、奥の建物に入って正面右寄りから外に出た先の遺体 | 闇霊「銀騎士レド」が侵入してくる |
ハベルの指輪+3 | ↑の建物の入り口手前から沼地に戻る途中の崖にある遺体 | |
光る楔石 | 大階段から沼地に入って左前方の壁沿いにある遺体 | |
白木の弓 | ↑の先で柱が倒れている瓦礫付近から坂を登った先の遺体 | |
楔石の塊 | ↑のすぐ近くにある遺体 | |
幼い白枝 | ↑から奥へ進んだ先の白木のそばにある遺体 | |
幼い白枝 | ||
幼い白枝 | ||
教会守りの薄刃 | ↑のすぐ近くで聖職者が祈りを捧げている建物内の遺体 | 2周目以降は何もなし |
ゴミクズ | 聖職者が祈りを捧げている建物を出て正面右寄りの遺体 | 白面の虫が漁っている |
心折れた騎士のソウル 英雄のソウル | 聖職者が祈りを捧げている建物を出て左前方の木の裏側にある遺体 | |
楔石のウロコ | 沼地の左奥で竜狩りの鎧が襲ってくる場所にある遺体 | |
楔石のウロコ | ↑のすぐ近くにある遺体 | |
説教者の白面 | 大階段から沼へ入ってすぐ右の細道にある遺体 | |
七色石×4 | ↑の細道を過ぎて右沿いに進み、階段を登ってすぐの柵に引っ掛かっている遺体 | すぐ近くに篝火「輪の市街」がある |
力尽きた戦士の大きなソウル 老強者のソウル | 篝火「輪の市街」から沼地に出て右手の壁沿いを進んだ先の遺体 | |
楔石の塊 | ↑から少し壁沿いを進んだ先の遺体 | |
輪の騎士の直剣 | ↑から更に壁沿いを進んで坂を上がった先の遺体 | |
説教者の右腕 | ↑から沼に戻って正面にある瓦礫横の遺体 | |
力尽きた戦士のソウル 古強者のソウル | ↑の少し奥で小さな柱に寄り掛かっている遺体 | |
力尽きた戦士のソウル 古強者のソウル | ↑から沼地の中心部に見える遺体 | |
楔石の塊 | 沼地の外側の崖付近にある遺体 | |
光る楔石 | 沼地の右奥にある大きな建物を進んだ先の遺体 | 輪の騎士3体が待ち構えている |
黒魔女のベール | ↑の大きな建物の左手を左に進んだ先にある遺体 | |
心折れた騎士の大きなソウル 偉大な英雄のソウル | 沼地で人間性(黒いモヤ)に擬態した状態で篝火「輪の市街」の隣の部屋の壁に近づき、隠し梯子で外に出たら奥の梯子を降りて小橋を渡った先の遺体 | すぐ先に解呪の碑がある |
竜首の盾 | ↑の小橋と反対の通路を進んだ先にある遺体 | |
楔石のウロコ | 篝火「輪の市街」のショートカット扉から外に出てすぐ右側の崖沿いにある遺体 | |
竜首の大盾 | ↑から少し進んだ先にある遺体 | |
力尽きた戦士のソウル 古強者のソウル | ミディールがブレスを吐いてくる崖沿いの遺体 | |
楔石のウロコ×2 | ↑のそばにある横穴の遺体 | |
ゴミクズ | ↑の横穴を出て崖沿いを進む途中にある遺体 | 共同墓地の先にミディールが移動すると安全に回収可 |
力尽きた戦士の大きなソウル 老強者のソウル | ↑の少し先にある遺体 | 共同墓地の先にミディールが移動すると安全に回収可 |
楔石のウロコ×2 | ↑の手前から崖沿いの左下方へ飛び降りた先にある遺体 | |
雷の貴石 | 共同墓地に入って階段を上がり、足場が崩れて落下した先の小部屋にある遺体 | |
愚者の貴石 | ↑から階段を進んだ先にある遺体 | |
祝福の貴石 | 共同墓地に入って右に進んで赤い布付近から下の階に降り、少し進んで下の階に降りて振り返った先の遺体 | そばの小部屋にラップがいる場合は下の階に蹴落とされる |
楔石のウロコ | ミディールが塞ぐ道の先にある橋の遺体 | |
力尽きた戦士の大きなソウル 老強者のソウル | ↑の橋を渡った先の建物で幻の壁を2回通った先の遺体 | |
雷の矢 | ↑から更に幻の壁を通った先の遺体 | |
緑花の指輪+3 | 篝火「輪の内壁」へ続くリフトの途中から横穴に入り、右の部屋で下に飛び降りる | |
残り火 | 篝火「輪の内壁」へ続くリフトの途中から横穴に入って左の部屋にある遺体 | |
フィリアノールの槍飾り | ↑の部屋にある幻の壁を通った先の遺体 | |
古めかしい平服 紫布の腕帯 | ↑のすぐ手前にある梯子を降りた先の遺体 | |
花付き緑花草×3 | ミディールが塞ぐ道の先から橋を渡って建物に入り、二階から外に出た先にある遺体 | |
儀式槍の欠片 | ↑の近くの岩裏にある遺体 | |
光る楔石×2 | ↑の通路の左側から下の段差に降りた所にある遺体 | |
王者の遺骨 ラップの兜 ラップの鎧 ラップの手甲 ラップの足甲 | 共同墓地でラップに蹴落とされた後、彼がいた場所に配置される | 王者の遺骨はボス「王者の墓守」の撃破前のみ入手可 |
シラの頭冠 シラの鎧 シラのグローブ シラのズボン | 大階段の一番上でシラと会話できる建物 | 篝火「フィリアノールの寝所」を出て右奥の建物でシラを倒すと扉が開く |
※ボス以外の敵名はアイテムの説明やDARK SOULS III DESIGN WORKSなどの書籍、見た目などから判断して記載しています
※1度のみのドロップの場合は青文字で表記、復活しない敵は橙文字で表記
名前 | ソウル | ドロップアイテム | 備考 |
輪の都のスケルトン | 800 | 人松脂 | |
---|---|---|---|
法官の巨人 | 5000 | 女神の祝福 秘めた祝福 楔石の塊 | 王廟の見張りを召喚する巨人 見張りは虚ろの弓兵(多数)・黒魔女(少数)・銀騎士レド(単体)・竜体(単体)の4パターン 女神の祝福は1体目と解呪の石碑方面、秘めた祝福は沼地の個体がそれぞれ1度だけドロップ |
ハーラルドの戦士 | 5800 | 楔石の塊 闇の貴石 ハーラルドの鎧 ハーラルドの手甲 ハーラルドの足甲 | 頭部が弱点かつ落下致命可能 他の敵への誤爆あり |
輪の都の亡者 | 1100 | 糞団子 草付き糞団子 雷の貴石 亡者の貴石 | |
輪の都の亡者(呪死) | 1100 | 糞団子 亡者の貴石 | 通常攻撃手段は持たない |
輪の都の聖職者 | 1400 | 光る楔石 祝福の貴石 | ガード回復攻撃中に蹴り等でガードを崩すとひっくり返って防御力が低下する |
輪の騎士(直剣) | 7000 | 輪の騎士のフード 輪の騎士の鎧 輪の騎士の手甲 輪の騎士の足甲 楔石の塊 楔石のウロコ 残り火 フィリアノールの槍飾り | |
輪の騎士(長槍) | 7000 | 輪の騎士のフード 輪の騎士の鎧 輪の騎士の手甲 輪の騎士の足甲 楔石の塊 楔石のウロコ 残り火 フィリアノールの槍飾り | |
輪の騎士(双特大剣) | 9000 | 輪の騎士のフード 輪の騎士の鎧 輪の騎士の手甲 輪の騎士の足甲 楔石の塊 フィリアノールの槍飾り 輪の騎士の双大剣 楔石の原盤 | 双大剣はフィリアノールの教会手前の個体から 原盤は篝火「フィリアノールの寝所」のエリアにいる個体が初回のみドロップする |
白面の虫(大) | 2200 | 青白い松脂 名も無き兵士のソウル 故も知らぬ旅人のソウル(1周目) 名も無き兵士のソウル(1周目) 心折れた騎士のソウル(2周目?) | 白面の虫たちのうち、最初から敵対している個体 NPC個体と見た目が全く同じなので注意 ドロップするソウルのランクは周回数によって異なる模様? |
白面の虫(小) | 400 | 青白い松脂 | 近づくと逃げ回るが状況により加勢してくる |
忌み探し | 16561 | 狼の指輪+3 | 闇霊 オフライン&火の力を得てなくても侵入してくる |
銀騎士レド | 17448 | レドの大槌 | |
呻きの騎士 | 16272 | 目隠しの仮面 | |
貪欲者 | 4000 | 邪眼の指輪+3 | |
竜狩りの鎧 | 64000 | 溶鉄の竜狩り兜 溶鉄の竜狩り鎧 溶鉄の竜狩り手甲 溶鉄の竜狩り足甲 | アイテムをドロップしないバグあり? |
記憶を亡くしたラップ | 3000 | 王者の遺骨 | イベントで完全に亡者化すると襲ってくる ボス「王者の墓守」の撃破後はドロップなし |
フィリアノールの騎士、シラ | 15000 | 狂王の磔 楔石の原盤 フィリアノールの聖鈴 | イベントで入手済のアイテムはドロップしない |
闇喰らいのミディール | 150000 | 教会の槍 闇喰らいのミディールのソウル | |
教会の槍、ハーフライト | 60000 | 楔石の原盤 フィリアノールの槍飾り | 解呪の碑で「法の再起を願う」を選択し、ソウルを支払うと撃破後も戦えるようになる |
奴隷騎士ゲール | 120000 | 奴隷騎士ゲールのソウル 暗い魂の血 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照