スポンサーリンク
呪術の送り火
説明
基本性能
松明のようにメラメラと燃え上がるエフェクトが特徴の呪術の火。
特定の呪術を使用すると、手元に小規模の炎が発生して追加ダメージを与える。
該当する呪術は火球、火の玉、炸裂火球、混沌の火の玉、
苗床の残滓、大発火、浄火、罪の炎、黒炎、黒火球である。
使用した呪術の属性に関わらず追加ダメージは炎属性である。
ダメージは固定値なので、元の威力が低い呪術ほど恩恵を受けやすい。
黒炎のみ何故か黒炎本体の威力が下がってしまうので注意。
戦技が本来の効果を発揮するには条件はあり、エネミーが12体死亡すると使用可能になる。
この状態だと、身体にうっすらと人の顔が見える蒸気のようなエフェクトを纏う。
撃破方法やトドメを刺したプレイヤーを問わない反面、
手に持っている状態でないとカウントされず、
チャージ完了後に武器を切り替えたりするとカウントは初期化される。
左下の武器欄に写ってさえあればカウントされるため、
右手武器を両手持ちしたり双刀武器を使用しても問題無い。
また能力不足であってもカウント自体はされるため、
チャージ後の戦技使用時のみ指輪で装備基準を満たせば発動可能。
能力不足だとチャージ時・非チャージ時問わずFPを使用しないため、ジェスチャーのように使用できる。
戦技「送り火」は橙エストのみを1本回復する効果がある。
エストの灰瓶を指定することはできず、橙エストが満タンだとFPとカウントが無駄になるので注意。
なお、両手持ちは不可能の為、戦技をするには左手に装備するか武器戦技の盾を使用すること。
App Ver. 1.08 / Regulation Ver. 1.21
基本性能 | 武器種 | 呪術の火 |
---|
攻撃属性 | 打撃 |
---|
戦技 | 送り火 |
---|
消費FP | 25(-/-) |
---|
重量 | 0.0 | 耐久度 | 65 |
---|
物理攻撃力 | 0 | 物理カット | - |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | - |
---|
炎攻撃力 | 110 | 炎カット | - |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | - |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | - |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | - |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | |
---|
|
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+1 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+2 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+3 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+4 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+5 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+6 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+7 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+8 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+9 | | | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | | |
---|
+10 | | | 198 | | | | | | 0 | 0 | 0 | | | c | c |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | - | |
---|
+1 | 楔石の欠片×2 | | |
---|
+2 | 楔石の欠片×4 | | |
---|
+3 | 楔石の欠片×6 | | |
---|
+4 | 楔石の大欠片×2 | | |
---|
+5 | 楔石の大欠片×4 | | |
---|
+6 | 楔石の大欠片×6 | | |
---|
+7 | 楔石の塊×2 | | |
---|
+8 | 楔石の塊×4 | | |
---|
+9 | 楔石の塊×6 | | |
---|
+10 | 楔石の原盤×1 | | |
---|
コメント