スポンサーリンク
魔術師の杖
説明
魔術の触媒となる杖
竜の学院ヴィンハイムで魔術師に与えられるもの
魔術を使用するためには、杖を装備し
篝火で魔術を記憶しておく必要がある
戦技は「追加詠唱」
左右どちらに装備していても有効な戦技
ごく短い間、使用する魔術の威力を強化する
基本性能
理力補正のみを持つ杖としては、理力10~13の魔法威力修正が最高値となる。
説教者の右腕にはない追加詠唱を利用可能な杖としては、理力45~50の魔法威力修正が最高値となる。
理力45~50で戦技の使用を前提条件とする場合、あるいは理力10で使用可能な魔力の武器などの魔術を低理力で利用する場合に適する。
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.06
基本性能 | 武器種 | 杖 |
---|
攻撃属性 | 打撃 |
---|
戦技 | 追加詠唱 |
---|
消費FP | 7(-/-) |
---|
重量 | 2.0 | 耐久度 | 50 |
---|
物理攻撃力 | 60 | 物理カット | 25.0 |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | 20.0 |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | 10.0 |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | 10.0 |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 15.0 |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | 10 |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | 100 |
---|
|
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
※魔法威力修正は理力信仰が必要最低値の時の数値
能力値による魔法威力修正の変化は魔法威力修正検証を参照
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 魔威 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 100 | | 25.0 | 20.0 | 10.0 | 10.0 | 15.0 | 10 | | 0 | 0 | 0 | E | - | B | - |
---|
+1 | 67 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 101 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+2 | 75 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 102 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+3 | 82 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 104 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+4 | 90 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 105 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+5 | 97 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 106 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+6 | 105 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 106 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+7 | 112 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 107 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+8 | 120 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 107 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+9 | 127 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 107 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
+10 | 135 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 107 | 10 | 0 | 0 | 0 | D | - | A | - |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 楔石の欠片×2 | 250 |
---|
+2 | 楔石の欠片×4 | 300 |
---|
+3 | 楔石の欠片×6 | 350 |
---|
+4 | 楔石の大欠片×2 | 400 |
---|
+5 | 楔石の大欠片×4 | 450 |
---|
+6 | 楔石の大欠片×6 | 500 |
---|
+7 | 楔石の塊×2 | 650 |
---|
+8 | 楔石の塊×4 | 700 |
---|
+9 | 楔石の塊×6 | 750 |
---|
+10 | 楔石の原盤×1 | 800 |
---|
コメント