スポンサーリンク


湿った長杖

説明

深みから這い出る湿り人たちが
その手に持つ、柄の長い杖

全体が黒く湿っており、闇の魔術に適する

戦技は「深みからの詠唱」
左右どちらに装備していても有効な戦技
ごく短い間、使用する闇の魔術の威力を強化する

基本性能

DLC第2弾で追加された杖。
イザリスの杖と同じく、闇術に対する理・信の威力ボーナスが存在する。
戦技「深みからの詠唱」の効果は「闇術に対する触媒の魔法威力修正を1.2倍する」と同等。
杖本体の闇攻撃力が1.2倍になり、反対側の触媒全般で使用する闇術にも効果がある点は「追加詠唱」に近い。
ただし、古老の結晶杖なら1.3倍、賢者の燭台なら常時1.1倍・追加詠唱込みで1.21倍になる。
このため、イザリスの杖のブースト役には不向き。

表示上の魔法威力修正は理・信の両方で上昇するが、実際に信仰補正が乗るのは下記の5つ。
深みのソウル強い深みのソウルソウルの大澱追う者たち闇の刃
これらには威力ボーナスも適用されるため、表示上の魔法威力修正とダメージが一致しない。


戦技の高倍率と引き換えに素の火力が低めという、言わば古老の結晶杖の闇属性版。
魔術に対する魔法威力修正が理力依存の杖を下回るうえ、戦技も無駄になるのでほぼ闇術専用。
理力特化で使用する場合、戦技なしの闇術が他の杖に劣る点にも注意。

※理力特化+闇術の比較例

同じ闇術向けのイザリスの杖に比べると、こちらは理力寄りの早熟型。
互いの最適解で競った場合、理・信の合計値が約53以上なら戦技なし、
74以上なら戦技の有無を問わずあちらが上。
呪術師の一般水準である理力40信仰40においても、戦技の有無を問わずあちらが上。

余談だが、長さがイザリスの杖と同じ、理力補正が若干上回っている、信仰がいらない、このことを考えるとファランの速剣のリーチに特化した触媒とも言える。
直剣相当のモーション速度かつ長リーチとなるファランの速剣は非常に強力だが、懐に潜られると生成された剣の部分でなく杖本体が当たるようになり、ダメージが大きく低下する点に注意。

※ダメージの比較例

祭祀場の侍女(1周目)に燭台・目隠し・幼い・吠える・奇手・ロイドの剣で強い深みのソウルを当てると、
理力43信仰9の長杖が700・戦技込み873、理力30信仰23のイザリスが701・戦技込み788。
理力45信仰29の長杖が745・戦技込み927、理力44信仰30のイザリスが829・戦技込み928。

総じて、信仰を捨てた純魔が闇術の最大火力を重視する場合や、
理力30~45・信仰7~15程度の魔術戦士が闇術を使用する場合に適する。

※威力ボーナスの詳細と理・信の最適解はこちら

威力ボーナスは理力30まで大きく伸び、31~45で少し伸びる。
信仰による伸び代は理力よりも小さく、信仰30まで少し伸び、31~45で僅かに伸びる。
残念ながら、理力45信仰45以降はダメージがほぼ伸びない。
(魔力属性の魔術に対しては、他の触媒と同じく理力60まで伸び代がある)
加えて、表示上の魔法威力修正を最適化しても、闇術のダメージが最高値になるとは限らない。
これらを踏まえたうえでの最適なバランスは以下の通り。(信仰8以下は未調査)

理・信の合計理力信仰
50419
554510
6045
(46)
15
(14)
654520
704525
754530
805030
855530
906030

App Ver. 1.12 / Regulation Ver 1.31

基本性能
武器種
攻撃属性打撃
戦技深みからの詠唱
消費FP7(-/-)
重量3.0耐久度55
物理攻撃力86物理カット30.0
魔力攻撃力0魔力カット20.0
炎攻撃力0炎カット10.0
雷攻撃力0雷カット10.0
闇攻撃力20闇カット25.0
致命攻撃力100受け能力15
射程距離-魔法威力修正
出血冷気
特殊効果000
筋力技量理力信仰
能力補正DDBE
筋力技量理力信仰
必要能力値60120
主な入手先
吹き溜まりの遺体
備考欄
信仰の値によっても闇属性の魔術の与ダメージを上昇

モーション

右手
R1一段目
二段目
R2一段目
二段目
ロリR1
ロリR2
ステップ
ダッシュ
ジャンプ
両手
R1一段目
二段目
R2一段目
二段目
ロリR1
ロリR2
ステップ
ダッシュ
ジャンプ

武器強化

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
魔威
なし
+1
+2
+3
+4
+5
+6
+7
+8
+9
+10
強化に必要な素材とソウル
強化素材通常時変質時変質変更
なし---
+1楔石の欠片×2
+2楔石の欠片×4
+3楔石の欠片×6
+4楔石の大欠片×2
+5楔石の大欠片×4
+6楔石の大欠片×6
+7楔石の塊×2
+8楔石の塊×4
+9楔石の塊×6
+10楔石の原盤×1

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステ振りが厳しいSL100以下のビルドならイザリスよりもこちらのほうが運用しやすい。
    2020-07-07 (火) 07:35:26[ID:EufydxsKhlQ]
    • 魔術師ビルドで宮廷やイザリスに上回れるレベル帯って100よりも相当低いビルドになりそう。
      2020-07-07 (火) 10:16:05[ID:3pi8ONUxAT.]
  • 理力40信仰18の月光マンで大澱み打つためだけに採用するのはアリだろうか…?ちなみに指輪、仮面、燭台のブーストは一切使わないです…
    2020-07-18 (土) 09:44:57[ID:IM2HIn/VPkM]
    • そのくらいのステで闇術に限るなら、長杖でいいかと。逆に信仰を振るといイザリス、理力を上げると宮廷あたりに押されます。ブーストかけないなら火力はお察しだけど。
      2020-07-18 (土) 09:59:29[ID:lfSy7IAooCE]
    • あくまで月光がメインでコレは咄嗟に大澱打つようならアリかもね
      2020-07-18 (土) 16:59:27[ID:iB71iZU4ygs]
    • 理40信18の時点でイザリスに負けてますよ。常に深みからの詠唱かけるなら別ですけど。そしてこのくらいのステータスでブーストなしだと驚くほど大澱みの威力低いはずです。
      2020-07-18 (土) 19:55:36[ID:/8n4jfF0mFk]
  • 説明文にもありますけど信仰を捨てた技量魔術にとっては非常にありがたい闇術のブースト手段ですね。威力1.2倍をFP消費7で数発の大澱みに付与できるとあって、集中も灰エストも不足しがちな技量魔術戦士には重宝します。個人的に闇術はその誘導性が敵霊体への嫌がらせと横槍に最適と考えています。私のステータスは理力43に賢者指輪で48相当にして、理力ステータスの45以上での伸びの良さにお祈りしながらギリッギリ結晶槍が使えるようにした魔術限定特化型の技量魔術なので、少なくとも闇術にのみ言えばこの杖はイザリスの杖を上回る性能を持ちます。ちなみに「なぜそんな中途半端な数字に抑えているのか?」と思われるかもしれませんがLV140でカタリナ縛り、状況に応じロスリック騎士の大剣を片手持ち出来て技量は40を確保する、とかいう頭に玉ねぎが発芽した無理ごり押しのせいです。
    2020-10-02 (金) 07:29:37[ID:WfxONMhlxFw]
  • この杖を前作の両刃剣モーションでぶん回せたら強よかったと
    2021-03-03 (水) 21:41:03[ID:nI4DSDtqpO2]
    • ミス、強かったと思う
      2021-03-03 (水) 21:41:38[ID:nI4DSDtqpO2]
  • まぁ散々言われてるだろうけど、この杖の強みは信仰の分を他ステに回せることだからな。でも理力45信仰15で大澱苗床コンボをするのは楽しいぞ。基礎ステにもふれるし
    2021-07-26 (月) 20:56:48[ID:br.l4qjaU0Y]
  • 4年くらいこのゲームしてるけどはじめてこの杖の存在を知った。コメント欄見てると皆さんこの武器の良さを引き出そうと頑張っているみたいで。がんばれー◎いろんなスタイルの人達がいるからダクソ3は面白いのだ◎
    2021-09-19 (日) 14:08:01[ID:aEVBKEEdhk6]
  • 先端に湿った手鎌がくっついてるから殴り威力高いんやなぁこいつ
    2022-01-30 (日) 01:41:40[ID:dcXvVPgB05k]
  • ステ問わないならイザリスの杖なんだろうけど、筋力と信仰が何でもいいのが一番の長所かね
    2022-05-28 (土) 00:04:56[ID:3LPdevuUrAE]
    • 軽視してる人が多いけどこの杖は殴りが強い。
      2022-05-28 (土) 00:26:21[ID:Jk3df33arT6]
  • 理45だとエンチャ触媒としての性能が右腕と僅差だし追う者をオトモにする技魔ならアリやな
    2022-12-19 (月) 22:25:16[ID:qdJnNkzLzyM]
  • 素性魔術師でイザリスの杖を両手持ちしたくなければ、この杖とイザリスの理信合計マイナス5ポイントとで比較してどっちを持つか決めるべき?
    2023-07-23 (日) 00:12:22[ID:Tn.FYHwbPAU]
    • 素性魔術師なら闇魔術使うにしても理力ガン振りで宮廷持つべき
      2023-07-23 (日) 00:27:12[ID:CsQKs1BO75Q]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください