スポンサーリンク
ヘビークロスボウ
説明
威力の高い大型のクロスボウ
「準備」と「射撃」を交互に繰り返す
クロスボウを使用するためには
ボルトも装備しておく必要がある
また、ボルトは二種類まで装備でき
状況に応じて切り替えられる
戦技は「タックル」
肩から思いきりぶつかることで
敵を押し出し、距離をとる
基本性能
ライトクロスボウとアーバレストの中間に位置するクロスボウ。
持ち手の表面に金属製の装飾が施されている。
名称に「ヘビー」とあるが、重量は平均レベルの4.5。
各種性能もそれに見合った数値となっており、これといった欠点が見当たらない。
+10同士で比較した場合、爆裂ボルト込みの攻撃力は騎士のクロスボウ+ライトニングボルトとほぼ同じ。
ライトクロスボウからのグレードアップだけでなく、炎・雷属性の切替用としても機能する。
問題は入手方法。
ドロップ元が1体のみ、かつ何度も訪れる場所ではないので影が薄い。
また、マラソン方法を確立するまでの道中で上位版のアーバレストが入手可能。
筋力14~17でクロスボウを多用しない限り、入手に固執する必要はないだろう。
ドロップを狙う際は篝火「ロザリアの寝室」からレバーで操作可能な柵まで戻り、柵の上から聖堂騎士を弓でヘッドショットすると必ず落下して即死してくれるためこの方法を推奨する。
ヘッドショットする際は弓の種類や能力値は関係なく、能力不足でも頭に当たりさえすればかならず落ちる。
射程距離は長ければ長いほど狙った位置に当てやすいため、時期的にもファリスの弓を使うとよい。
また、落ちた死体のアイテムを拾いにいく際は銀猫の指輪や魔術「隠密」といった落下ダメージを無効化する手段を使い柵から落ちることで柵を下げる手間を省くことが出来る。
聖堂騎士はドロップするアイテムの種類が多いため根気が必要。
ヘッドショットできず感知されてしまった場合は、柵の向こう岸まで渡り切ると聖堂騎士が一時的に消える。
蛆人が居た側までもう一度戻るとこちらを認識していない状態で再出現するため、失敗した時は試すとよい。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.04
基本性能 | 武器種 | クロスボウ |
---|
攻撃属性 | なし |
---|
戦技 | タックル |
---|
消費FP | 7(-/-) |
---|
重量 | 4.5 | 耐久度 | 55 |
---|
物理攻撃力 | 72 | 物理カット | - |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | - |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | - |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | - |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | - |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | - |
---|
射程距離 | 50 | 魔法威力修正 | - |
---|
|
主な入手先 | 聖堂騎士(クロスボウ)のドロップ(深みの聖堂) |
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | ボルトを装弾 |
---|
二段目 | ボルト1に装備しているボルトを発射 | R2 | 一段目 | ボルトを装弾 |
---|
二段目 | ボルト2に装備しているボルトを発射 | ロリR1 | - |
---|
ロリR2 | - |
---|
ステップ | - |
---|
ダッシュ | - |
---|
ジャンプ | - |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | ボルトを装弾 |
---|
二段目 | ボルト1に装備しているボルトを発射 | R2 | 一段目 | ボルトを装弾 |
---|
二段目 | ボルト2に装備しているボルトを発射 | ロリR1 | - |
---|
ロリR2 | - |
---|
ステップ | - |
---|
ダッシュ | - |
---|
ジャンプ | - |
---|
|
武器強化
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 射程 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 72 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | | - | - | - | - | - | - | | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+1 | 90 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+2 | 108 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+3 | 126 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+4 | 144 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+5 | 162 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+6 | 180 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+7 | 198 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+8 | 216 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+9 | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
+10 | 252 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | - |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 楔石の欠片×2 | 480 |
---|
+2 | 楔石の欠片×4 | 576 |
---|
+3 | 楔石の欠片×6 | 672 |
---|
+4 | 楔石の大欠片×2 | 768 |
---|
+5 | 楔石の大欠片×4 | 864 |
---|
+6 | 楔石の大欠片×6 | 960 |
---|
+7 | 楔石の塊×2 | 1056 |
---|
+8 | 楔石の塊×4 | 1152 |
---|
+9 | 楔石の塊×6 | 1248 |
---|
+10 | 楔石の原盤×1 | 1440 |
---|
コメント