スポンサーリンク


闇喰らいのミディール

協力NPC

ボス情報

出血×出血は効かない。
×毒は効かない。
冷気×冷気は効かない。
パリィ×パリィは不可。
バックスタブ×バックスタブは不可能。
体勢崩し顔を攻撃し続けていると体勢を崩し、そこから特殊致命攻撃が可能。
1周目2周目
HP
ソウル150000300000

攻撃パターン

前半戦

近接攻撃は物理+闇属性、赤黒いブレスは炎属性、レーザー・爆発・追う者たちは闇属性。

HP減少後

衝撃波・追う者たち・連続レーザー薙ぎ払いといった闇属性の攻撃が追加。
ブレス+連続ひっかき攻撃が往復型になり、一部の近接攻撃が追う者たちへ派生するようになる。
また、直下ブレス→闇属性レーザーを使わなくなる。

攻略

特徴

輪の都の道中でも登場する深淵の竜。特別仕様としてロック可能距離が長い。
広範囲のブレス、高威力で素早いレーザー、ひっかき・噛みつき・突進などモーションが多彩。
巨体の割に長距離を素早く移動するため、こちらも走り回らされることが多い。
ステージは非常に広い浅瀬だが雷属性の拡散ボーナスはない。
「闇の眷属」に分類されており、狼騎士の大剣ファランの大剣の深淵特効が有効。
雷耐性以外は高い属性耐性を持つが、雷が弱点というわけでもない。
また刺突耐性が非常に低いため、深淵特効武器が使えないなら刺突武器に雷エンチャントをすると安定してダメージを与えることができる。
なお、尻尾は切れない。

戦い方

頭に攻撃すると他部位の倍以上のダメージを与えられるほか、
遠距離や足元にキャラがいると危険な攻撃を多用するので、
できるだけ顔の正面かやや左右に立ち、軽くダッシュすれば武器が届く距離を維持するのが良い。

直線状ブレス、および前方を薙ぎ払うブレスはローリングで回避可能。
地面に広がるタイプのブレスは、必ず顔を下に向けて溜めが入るので、
それを見てから範囲外にダッシュすれば難なく避けられる。

腹の下に居ると回避しづらい地面ブレス、後足付近にいると非常に高威力な尻尾なぎ払いを誘発する。
また、遠距離では爪とブレスによる連撃や突進を使用する。

いずれも攻撃対象がわかりづらく危険で、かつ反撃の猶予が少ない、出されるだけ損な行動。
必要以上に遠距離から弓矢や魔法を使ったり、正面を恐れて腹や足元に逃げ込むと
かえって危険度が増すので、勇気を出して顔の付近で戦うようにしよう。

掴み技の噛みつきと大半のブレスを除き、爪などによる攻撃は盾で防御できるため
ローリング回避に自信がなければ盾を持っておくと安心。
ブレスの回避が間に合わないと思った場合も、盾でガードすれば被害を大幅に軽減できる。
慣れないうちは緑花草よりも赤虫の丸薬を使う方がよい。

回避が難しいブレス対策に炎カット率の高い盾を持つと良い。
炎の黒鉄の大盾が理想だが、持てなければ黒騎士の盾、もしくは竜紋章の盾でも十分役に立つ。
攻撃時以外は盾を両手持ちするなどの工夫もするとなおよい。

一撃のダメージが高いため、即死を防ぐために惜別の涙を使用しておくと保険になる。
ロイドの盾の指輪をつけておけば即死を防げる可能性が増す、特に最大HPの低い白霊は高周回では即死しやすい、慣れてない人にはお勧め。

 

■前半戦
基本的には顔の近くにいることを意識しつつ、敵の攻撃後を狙って1~2発殴ればよい。
バックステップされた場合、即座に突進が来ることもあるので注意。
壁とミディールに挟まれると回避が難しくなるため、その場合は旋回して仕切り直すとよい。

二連ひっかきのあとに吠えて追加ひっかき+叩きつけをしてくる攻撃、
吠えた後に掴み技の噛みつきをしてくる攻撃は、動作の後に数秒静止するので攻撃チャンス。
上記2つは、攻撃後の硬直中に2回攻撃を入れると次の行動に移りやすいため注意。
横薙ぎブレス中も隙が大きく、横に立つことができれば長い攻撃チャンスとなる。

炎ブレス+闇属性レーザーの攻撃は初見で圧倒されやすいが、
炎ブレスの鎮火時にミディールの真正面を避けつつダッシュすれば、レーザーを避けつつ攻撃可能。
近づくのが早すぎると地面の炎に当たってダウンしてしまうので気をつけよう。

 

■HP減少後
HPを半分程度まで減らすと闇術系の攻撃パターンが追加されるが、基本的な戦い方は同じ。

近接攻撃の後に吠えて追う者たちを呼び出したり、
その場で吠えて繰り出される追う者たちは、ローリングよりも横に走り続けたほうが避けやすい。
なお、追う者たちは地面から出現した瞬間から攻撃判定を持つので注意。

遠距離にいると使用してくる連続レーザー薙ぎ払いは、前述の「攻撃パターン」の通り
足の隣あたりまで接近できれば終わった後に頭を叩くチャンスでもある。
間に合いそうにない場合は全力で距離を取って避けることも考えておこう。
中途半端な位置にいると繰り返し被弾してしまい、惜別があっても死ぬ。

頭部をしっかり攻撃していれば、残りHP2~3割程度で無名の王の飛竜のようにダウンする。
この際頭部正面から攻撃すると特殊な致命の一撃を入れられる。
この致命の一撃は非常にダメージが大きいので、ぜひ狙っていきたい。
致命攻撃で倒せなかった場合も、仰け反りから頭を正面に戻すまで大きな隙を見せるため攻撃しやすい。
なお致命攻撃補正が乗らないため、属性ダガー+スズメバチの指輪よりも単純に攻撃力の高い特大武器の方が与えるダメージが大きい。
※頭以外を攻撃してHPを減らした場合はダウンしない。

 

■どうしても勝てない場合①
遠距離から大弓や弓、クロスボウで戦う方法。
距離が離れると、予備動作の大きい突進かブレスしかしてこないため、回避が容易になる。

大弓の場合。
竜体、赤涙の指輪、モーリオンブレードミルウッドの大弓等を併用することで、
ステータス次第では1発1000を超えるダメージを与えることができる。
カーサスの血環でローリング性能を上げ、惜別の涙をかけておけばそうそう死ぬことはない。
矢やミルウッドの大矢、竜狩りの大矢がお勧め。
(「竜狩りの雷矢」の雷属性が有効に思えるが、実際は刺突属性の方がダメージが通りやすい。)

弓やクロスボウを用いた場合。
火力が下がるが軽くて隙も小さい。頭部に近接武器が届かない状態でもHPが削りたい時にお勧め。
むしろこちらを主力とし、致命やチャンスがある時だけ近接持ち替えの方が効率が良いかも。

※マルチプレイの注意点
遠距離攻撃で遠くに居る自分がターゲットされると突進やレーザー攻撃などを誘発しやすい。
これらは対処し辛いだけでなく、攻撃チャンスが少ない。
他プレイヤーの後ろから遠距離攻撃を行ってターゲットされると、前に居るプレイヤーの回避が困難になり味方を殺してしまいやすい。
横や後ろから遠距離攻撃でターゲットされると、他のプレイヤーは無駄に走らなくてはならないため、攻撃できるチャンスを奪ってしまう。
どちらも近接型の味方は攻撃チャンスが激減してしまううえ、味方への負担が大きい。
マルチプレイの際は邪魔になる可能性が非常に高いのでタイミングはよく考えること。

 

■どうしても勝てない場合②
理力が30以上が必要条件となるが、魔術致死の白霧を使う方法。
最大HPに対する割合ダメージなので、HPの高いミディールには特に有効。
適度な距離を保ちつつ白霧を置けば、かなりのペースでHPを削ることができる。
ただし、自傷ダメージが存在するので設置地点に近づかないこと。

マルチプレイでは味方が囮になることで、比較的簡単に白霧を当てることができる。
特に頭をしっかり狙うプレイヤーが居れば、ほぼ狙われる要素が無いため非常に楽。
その際、自分が狙われないように余計な攻撃をせず、白霧に専念したほうがよい。

この戦法の欠点は白霧が煙幕となり、ボスが見えづらくなってしまうこと。
また、白霧でHPを削っていくと頭部以外にダメージが入りやすく、
致命の一撃チャンスがほぼ発生しなくなるといった弊害がある。

強力な戦法だが面白味に欠ける面もあるため、マルチプレイでは空気を読んで使用しよう。

 

コメント

過去ログ : 闇喰らいのミディール/ログ1

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • カンストミディール、竜体赤涙フリンで攻略完了!!まぁ別に何もすごくは無いんだが、達成感パねぇ…マジ神ボスですわ!この緊張感、たまんねぇぜ!!
    2021-02-25 (木) 19:20:20[ID:8HJEIPxZAww]
    • 赤モリは後半の追うものが天敵だけど、赤モリの超火力ならだいたい追うもの使われる前に致命入ってかえって安全なんだよね
      2021-02-25 (木) 20:14:52[ID:FDuWQLvaplE]
      • ロンドールイベントをやり忘れたままキャラ完成させちゃったから、モーリオンブレード無いのよ…そのせいで普通に「おいまてばかやめろこっちくんなうわあああああ」って言いながら、追うものから逃げ回ってた(汗)
        2021-02-25 (木) 20:32:54[ID:8HJEIPxZAww]
      • おぅそれは残念、せっかくそこまでやる気あるのに最大ブーストできないのはもったいないな。あの火力はアイテム交換募集してでも体感して貰いたいものだ
        2021-02-25 (木) 20:48:20[ID:FDuWQLvaplE]
      • 確かに動画とか見てるとモリブレ込の火力凄まじいもんなぁ…募集してみようかな
        2021-02-25 (木) 21:12:04[ID:8HJEIPxZAww]
      • 久しぶりに戦ったら内閣総辞職ビームの迫力に驚いた(YOU DIED)
        2021-03-01 (月) 22:07:14[ID:PXWoR7rlA2Y]
      • ↑すげぇ杖ミスしてたわスマヌス
        2021-03-01 (月) 22:08:12[ID:PXWoR7rlA2Y]
  • ダッシュしてる時に変な段差でジャンプする仕様勘弁してほしい。走れば抜けられるタイミングで中断されて何度攻撃食らったことか…
    2021-02-28 (日) 23:20:18[ID:J6u2BBP9zKA]
    • 一度もなったことないぞ、操作ミスかしてるかバグってないか?
      2021-03-01 (月) 06:23:53[ID:69xcHVOvajc]
    • ジャンプ操作が左スティック押し込みなのでは。気づかないで強く押し込んるんじゃないかな
      2021-03-01 (月) 11:05:24[ID:Y9g6Vo22aRI]
    • あれ本当クソすぎる。ああいうので死ぬのが一番萎えるわ
      2021-03-01 (月) 23:26:05[ID:WUwoibH7lng]
  • 初見の時輪の双大剣いるところから弓チクした覚えがあるんだが今できなくなってる
    2021-03-02 (火) 00:59:59[ID:YlhGQXTHfe2]
    • 橋の上のミディールじゃなく、水底のミディール??
      2021-03-03 (水) 02:50:22[ID:0BVKypV2LhM]
  • sl200越えで勝てない人は理・信にも振って闇耐性指輪・狼騎士の大剣+5だ!1週目50回は死んだのに2週目一発クリアでビビったぜ!
    2021-03-12 (金) 22:30:36[ID:Owh664uRvaw]
  • 呪術師キャラって何で攻撃したらいいんだコイツ…炎も闇も通らないしソロで致死の白霧使うぐらいしかないんだけど
    2021-03-14 (日) 04:27:00[ID:xxwBBAbebZw]
    • 筋力あるなら竜狩りの大斧。持てなければ竜断の斧に雷剣かけりゃいい。アンバサの劣化感があるのはまあしょうがない
      2021-03-14 (日) 04:44:17[ID:FDuWQLvaplE]
    • ロールプレイしてて竜断やウォーピック持ちたくないとかだったら岩吐き。
      2021-03-14 (日) 05:03:40[ID:YO71RuLhZbM]
    • 竜断と岩吐きか。理信40止めだから一応雷派生もやってみたけど弱過ぎてダメだこりゃってなってたんだ。2周目でどっちも試してみるよありがとう
      2021-03-15 (月) 01:49:07[ID:4xHIxES7ISE]
  • 傭兵双頭に雷剣エンチャして竜体フリン大力赤モリでやるのが一番楽。カンストでもサクサクぱんだ
    2021-03-14 (日) 05:18:07[ID:/gFQp5y.vg2]
  • はぁ、ほんとクソボス。すべての攻撃は避けやすいから何のスリルもなくただひたすら堅い頭刺すだけの作業。筋技最低値でも粗製ダガーで余裕で勝てる只管めんどいだけ。ウォルニールや主教たちの方が遥かに強い
    2021-03-14 (日) 05:52:36[ID:YlhGQXTHfe2]
    • 主教たちは周回重ねると事故死が形を成して襲ってくるからね…ミディールは戦い方さえ覚えれば作業になる辺りアメンや番犬に近い気もする
      2021-03-14 (日) 12:33:38[ID:xBWeNccGQbA]
    • ミスったら即死なんだからスリルはあるやん
      2021-03-14 (日) 14:36:02[ID:iTLGYoT2/w.]
    • ロス大雷剣エンチャ竜体フリン赤涙モーリオンこれで火力とスリル両方が味わえる。
      2021-03-14 (日) 14:47:39[ID:wv0Nvx0lc/I]
    • 愚痴言ってるように見えてただ自慢したいだけで草
      2021-03-14 (日) 16:59:13[ID:UMgY3uWQr7.]
  • 長時間やりあってあと少しのところでクソみたいな操作ミスでまた最初からやり直し。イラっと来てその後も沼って何回かやられたからつい不満が出たけどこれがこいつの難しさなんだろうね
    2021-03-14 (日) 16:10:46[ID:YlhGQXTHfe2]
    • 9割安定しても1割のミスが余裕で死因になるからのう。特に慣れない最初の頃は我慢大会じみていた記憶
      2021-03-14 (日) 17:32:25[ID:9tDMHqiO5cQ]
    • HPの多さと攻撃力の高さで事故る確率が上がるからねぇ。再戦の道程も相まって、勝てないうちはストレスめっちゃ溜まる。一度勝てると、変なディレイがないからストレスなくストレートに勝てるようになるけども
      2021-03-15 (月) 21:10:27[ID:n82/DoNzJjQ]
    • まともな装備持てば3分くらいで倒せるんだけどな、赤モリなら2分かからない
      2021-03-20 (土) 08:50:20[ID:SjZ4N5ys4dg]
      • こっちの攻撃頻度も慣れで変わるから、それを言っても仕方ない。慣れた上で工夫をこらせばどんどん短くなるかもしれんが、それもまずは倒せるようになってからよ
        2021-03-20 (土) 12:50:36[ID:9tDMHqiO5cQ]
  • 難易度の上げ方がロック外しなのほんと草
    2021-03-23 (火) 19:28:50[ID:2Ebz6our/4M]
  • ソロのほうが圧倒的に戦いやすいからマルチでこいつに連れて行かれると面倒くさい。内壁のエレベーターでホストがローリングし始めたら帰りたくなる。
    2021-04-05 (月) 18:45:45[ID:02YEil/a4hQ]
    • ちくわ大明神
      2021-05-01 (土) 05:34:35[ID:IBaTwywteaw]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください