スポンサーリンク
R1の踏み込みは、威力は高いが攻撃範囲は通常攻撃より多少長い程度。
貴重な横振り攻撃なので回り込みを狙う相手に有効。
R2は見た目は派手だが、要はパリィ。
攻撃判定は無く成否に関係なくFPを消費。FPが足りないとパリィ判定は無くなる。
パリィ性能は消費するだけあって、持続が長く、発生速度は拳系セスタスより優秀。
ただし、構える必要があるのでどうしても実質的な発生は遅れる。
刀3の綻び刀のみ攻撃内容が異なる。
戦技R1は抜刀した刀を垂直に振り下ろし、黒蛇のような衝撃波を前方へ放つ。
剣と衝撃波で攻撃判定が分かれており、近距離であればそれぞれ連続でヒットする。
振り降ろし部分はパリィ可。衝撃波は遅くて短射程。攻撃判定の幅も非常に薄い。
衝撃波は純粋な闇属性なので、目隠しの仮面や闇の奇手の指輪で威力を底上げ可能。
とは言え上記2点を両方装備して+60程度、装備2ヵ所埋めるメリットとなるかは微妙。
両手R2→戦技R1が繋がるが、R2自体が当て辛いのでガードさせた際の固め目的が有用か。
戦技R2は高速の4連斬りを行う。なんと全てパリィ不可である。
最終段で自動的に納刀し、L2を押し続ければそのまま居合に移行できる。
また、法王の右眼(連続攻撃で火力アップ)が戦技1回で発動するので相性が良い。
1回の発動で自動四回攻撃、戦技R2→戦技R2等でゴリ押し出血が狙い易い。
尚こちらは両手R1→戦技R2が繋がるので、ヒットガード問わず比較的狙える場面が多い。
ただ、一撃が軽いため連続攻撃中に高強靭の敵を拘束出来ず、
戦技R2自体にスーパーアーマー効果が無いので強引に出しても潰され易い。
操作 | 説明 | パリィ | 強靭 |
L2 | 納刀して居合の構えをとる | × | |
---|---|---|---|
R1 | 踏み込んで居合斬り | ○ | |
R2 | 弾きパリィ | × |
操作 | 説明 | パリィ | 強靭 |
L2 | 納刀して居合の構えをとる | × | |
---|---|---|---|
R1 | 頭上から斬り下ろし、地を這う衝撃波を飛ばす | ||
R2 | 踏み込んで連続斬り |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照