スポンサーリンク
妖木の枝
説明
魔術の触媒となる杖
誰かが大きく育てた妖木の枝
妖木の杖は遠く北方の習わしであり
通常の杖よりも短い詠唱が特徴となる
戦技は「追加詠唱」
左右どちらに装備していても有効な戦技
ごく短い間、使用する魔術の威力を強化する
基本性能
魔法の詠唱速度が向上する杖。(技量+40相当)
この特殊効果は反対側の触媒にも適用されるうえ、理力不足は影響なし。
魔法威力修正には全く期待できないものの、古老の指輪の代用品として機能する。
理力依存の杖としては、魔法威力修正が文句なしの最低値。
これを踏まえると、相性が良いのは瞬間凍結や致死の水銀、または補助系の魔術。
しかしながら、魔法威力修正が乗る魔術を1つでも使用する場合、
同一の特殊効果を備えた聖木の鈴草と、魔法威力修正の高い杖を組み合わせた方が無難。
前者はこちらより1.5軽いうえに入手時期も早く、メイン触媒の補助にうってつけ。
一応、こちらは詠唱速度アップ+追加詠唱で反対側の魔術触媒を二重強化できるが、
聖木の鈴草にないメリットと見なす条件が厳しすぎる。
(魔術触媒・追加詠唱不可・右手装備・片手持ちの4点を満たす相方が必須)
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.06
基本性能 | 武器種 | 杖 |
---|
攻撃属性 | 打撃 |
---|
戦技 | 追加詠唱 |
---|
消費FP | 7(-/-) |
---|
重量 | 2.0 | 耐久度 | 40 |
---|
物理攻撃力 | 57 | 物理カット | 25.0 |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | 20.0 |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | 10.0 |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | 10.0 |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 15.0 |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | 10 |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | 100 |
---|
|
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
※魔法威力修正は理力信仰が必要最低値の時の数値
能力値による魔法威力修正の変化は魔法威力修正検証を参照
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 魔威 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 57 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 100 | | 25.0 | 20.0 | 10.0 | 10.0 | 15.0 | 10 | | 0 | 0 | 0 | E | - | C | - |
---|
+1 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+2 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+3 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+4 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+5 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+6 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+7 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+8 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+9 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+10 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 楔石の欠片×2 | |
---|
+2 | 楔石の欠片×4 | |
---|
+3 | 楔石の欠片×6 | |
---|
+4 | 楔石の大欠片×2 | |
---|
+5 | 楔石の大欠片×4 | |
---|
+6 | 楔石の大欠片×6 | |
---|
+7 | 楔石の塊×2 | |
---|
+8 | 楔石の塊×4 | |
---|
+9 | 楔石の塊×6 | |
---|
+10 | 楔石の原盤×1 | |
---|
コメント