スポンサーリンク


神喰らいのエルドリッチ

ボス情報

パリィ×パリィ不可。
背後致命×背後からの致命攻撃は不可。
体勢崩し×なし。
1周目2周目
HP
ソウル

協力NPC

なし

攻撃パターン

■HP60%以上

■HP60%以下
武器の先端に炎を纏わせ、一部の攻撃に炎が追加される。
また、武器攻撃時に地面が炎上するようになる。

攻略

■特徴
属性攻撃の遠距離攻撃をメインに戦う。
下半身部分が長く、背後から攻撃しやすいので背後から尻尾を狙っていくと良い。
また、接近すると地面に潜ってワープする。
ワープ時は尻尾部分が最後になり完全に消えるまで当たり判定もある。
なお、大半の攻撃が魔力属性の魔法扱いであり、奇跡「沈黙の禁則」で封じることが可能。

■全体的な攻略ポイント
「物理・炎属性の近接武器での攻略を推奨する」という点に尽きる。
まず防御面から理由を説明する。
呪術・奇跡はともかくとして、魔術はほとんど通らない。
さらに詠唱中にボスの攻撃で潰されるなど、魔術とは相性の悪い条件が揃っている。

次に攻撃面。
矢雨に言及されがちだが、もっとも脅威となるのは魔法の槍である。
柱を貫通しダメージもかなりきつい。誘導弾や矢雨と合わさると、生存が厳しい。
下手に距離をとると、魔術攻撃で追いかけられ、最後は追い詰められてしまう。

これらの遠距離攻撃は距離をとって戦おうとすると誘発される。
よって、リスクはあるが、近接戦闘を行うことで魔術攻撃を封殺する。
ボスに張り付き空振りを誘う作戦が最も簡単だろう。

このボスは大振り後に大きな隙が生まれるため、
大振りに合わせてボス方向にローリングし、背後をとるとよい。
第1・2形態の両方でこのときが攻撃チャンスである。

両腕を上げるそぶりを見せたら、すぐに距離をとること。
闇の渦の予兆のため非常に危険である。

繰り返しだが、魔術系の攻撃があまり通らないため、魔術師には鬼門のステージとなる。
武器は炎などステータスに依存せず、ダメージが通りやすい武器を持つとよい。
幸い、アノール・ロンドの篝火は銀騎士が湧くので楔石マラソンをやりやすい。
銀騎士は魔術士からすればカモなので、装備を整えて臨もう。

ちなみに、信仰戦士にとっては奇跡「大魔力防護」を活かす絶好の場となる。
青虫の丸薬と併用するだけで、遠距離攻撃によるダメージを7割以上も軽減可能。
後は効果が途切れないように注意しつつ、隙を見て闇術「ドーリスの蝕み」を撃ち込めばよい。
奇跡「沈黙の禁則」も有効だが、効果時間が僅か10秒で佇む指輪による延長も不可。
一人で使うのは非現実的なので、マルチプレイ時にパーティの誰かが部屋の中央で唱え続けるのが望ましい。

■HP60%以上
下半身部分の先端を狙って背後に回りこむと良い。
ワープ時に発生する闇の渦に巻き込まれないように、できるだけ尻尾の先端部分を攻撃していこう。

近接武器で戦う時は、できるだけ誘導弾を使われないようにワープ後も急いで接近すると良い。

矢雨は直線的なものになる。横に回避することでダメージを抑えられるだろう。

■HP60%以下
ワープからの出現時に武器に炎を纏わせ、攻撃パターンが強化される。

特に弓を降らす技が非常に危険で、こちらに長時間誘導してくるので誘導が終わるまで逃げること。
また、逃げてる最中もエルドリッチの攻撃には注意しよう。

いくつかの攻撃には地面を炎上させる効果が追加されている。
炎上した地面にもダメージ判定があるので、できるだけ炎上した部分には近づかないようにしよう。

HP60%以下でも、やはり背後に回り込んで攻撃するのが有効。
生命狩りの鎌や炎上した床など、危険は増えているものの、下半身の先端を狙うのが比較的安全になっている。

 

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ワープについて、潜った直後のプレイヤーの位置とありますが、どちらかと言えばワープで出る直前のプレイヤーの位置を参照しているような気がしますね…(潜ってから反対側に行くと潜った側に行かれ、出るまで粘ると反対側に出てくれる)
    2023-01-23 (月) 23:29:34[ID:XMZ4VBZDjsg]
    • これを利用してワープ中に中央の片側寄りに待機し、出たところに軽ロリで近付くと十中八九近接攻撃をやってくれる。ダッシュや中ロリだと間に合わない
      2023-01-24 (火) 14:23:47[ID:XMZ4VBZDjsg]
  • 苗床の残滓で万全
    2023-03-20 (月) 08:38:23[ID:43Re5HOeiLM]
  • 矢雨と直線ビームを重ねられたらどう対処すればいいんだ?
    2023-04-27 (木) 20:44:08[ID:UaruwNSgEjg]
    • 矢から逃げつつ普通にローリングで回避。
      2023-04-27 (木) 21:05:40[ID:6r5JQY3ngDc]
      • いやまぁ上手く避けれる時も多いんだけど矢に引っかかることも多いんすよ。自分でもイマイチ違いが分からん。
        2023-04-27 (木) 23:07:07[ID:UaruwNSgEjg]
      • 安定しないなら軽ロリにしたら?連打してるだけで矢の方は大分余裕出るから後は適当に。まあそもそも矢雨を出させないようにするのが一番いいんだけどね。消えたら中央で待機、さっさと駆け寄って殴るのが鉄則。
        2023-04-28 (金) 00:17:42[ID:6r5JQY3ngDc]
    • 沈黙の禁則
      2023-08-15 (火) 16:07:04[ID:hJ.gcRqt6aM]
  • 心の底から戦うのがダルいって思えるボスNo.1。逃げんな(全ギレ)
    2023-08-15 (火) 15:11:56[ID:6zebyTfFGmk]
    • 森のおじいちゃんがNO.2?
      2023-08-15 (火) 20:57:18[ID:9elmrKLAdHU]
      • 古老はそんなに。ワープで逃げても出現先に追いつけるし殴れば怯むしで分身はナイフ投げて消せば良いしで対処は割と楽。エルドリッチはワープだけじゃなくて普通に逃げ回るわワープに攻撃判定あるわほぼ常に誘導弾と矢雨ばら撒くわ折れた柱がこっちの魔法防いでくるわでストレスの塊みたいなやつ。同じワープと誘導弾持ちでも殺意マシマシで殴ってくる双王子の方がまだマシ(こっちがNo.2)
        2023-08-15 (火) 23:48:03[ID:6zebyTfFGmk]
      • 古老の分身に投げナイフって中々テクニカルな事を…
        2023-08-16 (水) 00:09:29[ID:hJ.gcRqt6aM]
  • 炎を纏ってからの追尾矢で死んでしまう。レベル85一周ですが、逃げ続けても追い付かれます。もっとレベル上げたほうがいいのか、装備が悪いのか……。装備はフランベルジェ+6防具は騎士の初期装備セットです。
    2023-08-18 (金) 23:47:52[ID:MjQAGeMe3Q2]
    • 追い付かれたらむしろ回避で飛び込むんだ。そして逆側に飛び出すことでダメージは抑えられる。でも理想は左に誘導してダッシュで右に切り返して抜ける。一番の理想はワープした直後にぴったり張り付いて近接攻撃を誘う。
      2023-08-18 (金) 23:53:47[ID:H7hrsUyS1qc]
    • 追尾してくる弾に対して真っ直ぐ走って避けようとしてない?あの弾最初は追尾性能高くて弾速遅いけど、逆に速くなったら追尾性能下がるから 〜 の用にジグザグ走ると大体当たらないよ。 個人的には「潜りつつ生成する追尾弾」に対しては、出現位置に向かって走りつつカメラに弾が見えたらジグザグ。 「杖を掲げながら移動しつつ生成する追尾中」は、少し離れてからこっちに飛んできたら横から後ろに回り込むようにダッシュ、当たりそうになったらローリングで躱してる。 あと余程偏ったステ振りしてなければ、そのレベルと武器で十分行ける。奴は炎と出血が弱点だから、入る前に松脂、あと慣れが少し必要だけど攻撃前に薬包とかで火力上げるのも有効だよ。 頑張ってね
      2023-08-18 (金) 23:58:16[ID:hJ.gcRqt6aM]
    • 良いやり方じゃないかもしれないけど自分の場合、射った矢が地面に刺さるかぐらいの時にまず後ろにダッシュして引き付けてからUターンして戻る感じ。離れるとビーム咆を発射してくる場合があるので避けつつボスに向かう。
      2023-08-19 (土) 05:54:57[ID:dfY9zC.XY1E]
    • 軽ロリにしてローリングしてるだけで当たらないんだけど避けてる時間が長くて無駄だからそもそも矢雨は出させないように倒そう。近くにいれば殆ど出してくることはないパターンだよ。
      2023-08-19 (土) 06:37:13[ID:FpDf0zXzRW2]
    • 三ヶ月も前のコメントに返信するのも変だけど、このページの暗月の矢雨の項目に『鋭角な方向転換はしてこない』と説明されているように、エルドリッチから離れた柱を中心にして円を描くようにグルグル走ると振り切りやすいね。
      2023-11-06 (月) 01:23:29[ID:FN64zMAmXGQ]
    • 追尾矢は上空から降り注ぐ奴かな?だとしたら、ドロリッチから柱1.5本分程離れた位置で、大きく2週程走ると追尾が切れる。具体的には柱の周りを回るくらいの大きさで良い。この時注意するのは、離れすぎてると結晶槍を撃ってくるので、視界にドロリッチは入れておく事。SLや装備はそれで十分。欲を言えば墓守の双刀にカーサス緋刃or炭or黄金松也にエンチャで火力や出血を狙って行きたいところ。
      2023-11-06 (月) 02:05:18[ID:hJ.gcRqt6aM]
      • 下の奴、連投になってたのか…日付見てなかった…
        2023-11-06 (月) 02:06:52[ID:hJ.gcRqt6aM]
    • 装備は問題ないと思う。矢をノーダメ避けきるのは熟練者でも難しいので撃たせないように距離を詰めて近接攻撃を誘発するといい。本当にどうしようもなければ信仰戦士に生まれ変わって相手が潜るたびに沈黙の禁則を唱えるといい。ほぼ完封できる。
      2023-11-06 (月) 23:17:54[ID:5dX8kfijL3.]
  • 炎を纏ってからの追尾矢で死んでしまう。レベル85一周ですが、逃げ続けても追い付かれます。もっとレベル上げたほうがいいのか、装備が悪いのか……。装備はフランベルジェ+6防具は騎士の初期装備セットです。
    2023-08-18 (金) 23:47:54[ID:MjQAGeMe3Q2]
  • 脳筋でやってるけど初心者でも愚者ロスリック騎士の大盾で安全に倒せた。基本盾構えてたらほぼ効かないし相手の攻撃防ぎまくるの快感。ビーム砲4連発全て防ぎきるのガンダムみたいでかっこいい。炎ロンソ、君は本当に頼もしい奴だ…。
    2023-12-10 (日) 14:15:58[ID:vwIg4OyVJus]
  • 炎が効くのか…狼騎士の剣の剣技R2ばっかりやってたわ…アンリさんでの協力戦で練習できたのと、残り火状態でHPが高かったのが功を奏した。アンリさん、機会をくれてありがとう!
    2023-12-24 (日) 23:54:15[ID:EMXhj9IhL3M]
    • 炎が効くってより、魔法と闇の耐性がめっちゃ高くてそれ以外は普通ってだけ
      2024-10-11 (金) 18:23:01[ID:LrtZJp1xq/Y]
  • 信仰にだけ対策手段与えてるの本当に良くないわ
    2024-09-07 (土) 21:08:44[ID:5D4JJYYKV4o]
  • 両手持ち縦振りの特大剣(斧槍)でロックして近くで殴れば、縦の打撃位置が高くて必ずドリンちゃん(君)に当たるから豆腐なみに柔らかい
    2024-09-14 (土) 09:29:07[ID:0KVKA.u.K2g]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください