スポンサーリンク


輪の都

エリア情報

吹き溜まりでボス撃破後、ボス部屋から進んだ先の崖で勅使の小環旗を使用するとこのエリアに移動する。

エリア攻略

入口~篝火「王廟の見張り」~篝火「輪の内壁」

■王廟の見張り
エリアに移動して少し進むと篝火"王廟の見張り"がある。
また篝火のすぐ手前にはNPCがおり、情報を聞くことができる。

篝火から階段を降りて進むと、王廟の見張りが大量に姿を現し、弓矢で攻撃してくる。
数が多く、弓矢での攻撃間隔も非常に短いので、障害物に隠れながら進もう。
道の右側にある前後に墓がたっている場所を利用して進み、途中右側の崖下にある道へ飛び降りると良い。

飛び降りたら奥にあるハシゴを登って、見張りを召喚している巨大な術士を倒しに行く。
この術士は座ったまま動かないが、近接攻撃や弓矢の見張り以外も召喚してくるので注意が必要。
術士が座っている場所のすぐ裏側が安全で、木があって下に落ちない上に弓矢攻撃を完全に防げるので、この安全地帯を利用して戦おう。

術士を倒してから、裏側の階段を降りていくと篝火"輪の内壁"がある。

篝火「輪の内壁」~篝火「輪の市街」

篝火"輪の内壁"からテラスのほうへ行くとNPCのラップ(ラップに会っている場合)が移動してきている。

■呪死に気をつける
篝火"輪の内壁"から階段を降りて進んでいくと、近づくだけで呪死ゲージが増えていく敵が出現する。
遠くから倒すか、近づいて速攻で倒してしまうと良い。

■NPC「シラ」
螺旋階段のある建物を通って進み、大階段を登っていった先の扉を調べるとNPCの「シラ」と会話できる。
何度か話しかけて「願いを聞く」とフィリアノールの聖鈴を入手。

■敵対NPC「忌み探し」
大階段の外側にある通路を通って進むと敵対NPC「忌み探し」に侵入される。
倒すと狼の指輪+3をドロップする。

■篝火「輪の市街」
大階段を下まで降りると沼地がある。
この沼地に入って右壁沿いに進み、階段を登っていくと篝火"輪の市街"がある。

篝火「輪の市街」~ショートカット開通~篝火「共同墓地」

■敵対NPC「銀騎士レド」
大階段から沼地に入ってすぐ左へ進み、ハシゴを登って右側の段差を降りて崖沿いへ。
崖沿いを登っていき、建物内に入ると敵対NPC「銀騎士レド」に侵入される。
撃破するとレドの大槌をドロップする。

■熔鉄の竜狩り
沼地の奥には竜狩りの鎧が通常の敵として出現する。
撃破すると熔鉄の竜狩り兜、熔鉄の竜狩り鎧、熔鉄の竜狩り手甲、熔鉄の竜狩り足甲をドロップする。

■篝火「輪の市街」のショートカット
沼地から先へ進むには、崖沿いにある輪の騎士がいる建物の屋根を通って進む。
屋根の奥から段差を降りて、真っ直ぐ建物内に入り、扉を開けると篝火"輪の市街"とのショートカットが開通する。

■解呪の碑とNPCラップ
篝火「輪の市街」の隣の部屋には「人間性を見せよ」と刻まれた壁がある。
沼地で白い枝などを使って擬態をすると人間性の形になるので、その姿のまま壁に近づくとハシゴが出現する。
ハシゴを登って進んでいくと解呪の碑がある。

解呪の碑では「免罪を願う」「解呪を願う」「法の再起を願う」ができる。
解呪の碑を調べた後で、ラップに解呪の碑の場所を教えるとイベントが進行する。
ラップは大階段から沼地へ入り、すぐ左手のハシゴを登った先の建物内に移動している。
解呪の碑を教えた後は、篝火「共同墓地」から螺旋階段を降りていった先の赤い布がある部屋内にいる。
崖を覗いてムービー後にラップがいた場所に戻ると、ラップの兜、ラップの鎧、ラップの手甲、ラップの足甲が手に入る。

■竜のブレス
篝火"輪の市街"のショートカットから先へ進む橋がある。
橋の奥には竜がいて、橋を渡ろうとすると炎のブレスを吐いてくるので渡る際は注意。
渡ってすぐ右側の壁沿いには横穴があるので、ブレスの隙をついて一気に駆け抜けると良い。
そこから崖沿いを進むことになるが、ブレスの範囲が広いので、崖の窪みでブレスを避けつつ駆け上ろう。

■敵対NPC「呻きの騎士」
竜のブレスの場所から奥へ進むと螺旋階段のある建物に入る。
階段を登っていくと階段が崩れて下の階へ降りることができる。
下の階へ降りると敵対NPC「呻きの騎士」に侵入され、撃破すると目隠しの仮面をドロップする。

■篝火「共同墓地」
螺旋階段は崩れているので、一旦下に降りてから上へ登っていく必要がある。
螺旋階段を一番上まで登ると篝火"共同墓地"がある。

篝火「共同墓地」~ボス「教会の槍、ハーフライト」~篝火「フィリアノールの寝所」

■竜を落とす
篝火"共同墓地"から少し進むと竜が道を塞いでいる。
通り抜けることも可能だが、ここでダメージを与えていくと崖下へ落ちていき、後で戦うことができる。
戦い方としては、手前の岩裏に隠れてブレスをやり過ごし、ブレスで岩裏を狙ってきた時に足を攻撃していく戦法が非常に有効。

■篝火「輪の内壁」のショートカット
竜がいた橋を渡り、奥の建物の階段を登るとエレベーターがある。
エレベーターに乗って扉を開けると、篝火"輪の内壁"とのショートカットが開通する。
また、このエレベーターの途中では降りられる横穴があり、そこから像の所にあるアイテムを入手できる。

■ボス"教会の槍、ハーフライト"
篝火「共同墓地」から道なりに進んでいき、大扉を開けて進むとボス教会の槍、ハーフライトへ。
撃破すると楔石の原盤、フィリアノールの槍飾りをドロップし、篝火"フィリアノール教会"で休息できる。

ボス撃破後に奥へと進み、「抱かれた殻に触れる」と篝火"フィリアノールの寝所"へ移動する。

篝火「フィリアノールの寝所」~ボス「奴隷騎士ゲール」

入手アイテム

※2周目以降に追加で配置されるアイテムは橙文字で表記。変更されるアイテムは緑文字で表記。

アイテム名入手場所備考
楔石のウロコエリアへ移動してすぐ後ろにある遺体
虚ろの兜
虚ろの鎧
虚ろの手甲
虚ろの足甲
篝火「王廟の見張り」のすぐ先の階段右手の裏側にある遺体
花付き緑花草×2王廟の見張りが大量に出現する通路手前左側の遺体
楔石の塊×2王廟の見張りが大量に出現する通路右側の墓石裏にある遺体
残り火王廟の見張りが大量に出現する通路左側にある遺体
老強者のソウル王廟の見張りが大量に出現する通路奥にある遺体
花付き緑花草×2王廟の見張りが大量に出現する通路奥にある遺体
秘めた祝福王廟の見張りが大量に出現する通路奥の建物内にある遺体
解呪石×2見張りを召喚する術士がいた場所の裏側にある階段を降りていった先の遺体
残り火篝火「輪の内壁」からテラスに出てすぐ右側にある遺体
亡者の貴石篝火「輪の内壁」から階段を降りていった先の柵にある遺体
楔石の塊篝火「輪の内壁」から階段を降りて進み、輪の騎士が出現する場所の階段手前右側にある遺体
光る楔石螺旋階段のある建物内に入り、中央の吹き抜け部分から下へ飛び降りた先の遺体
喪失石螺旋階段のある建物の中央下部にある遺体
苔玉の実×2大階段の外側通路にある遺体
黒魔女の帽子
黒魔女の上衣
黒魔女の腕帯
黒魔女のズボン
大階段の外側通路の先、敵対NPC忌み探しの出現場所の奥にある遺体
苔玉の実×2大階段の下のほう左側の窪みにある遺体
輪の騎士の槍大階段の下のほう右側の通路を通り、輪の騎士(槍)がいる場所の遺体
偉大な英雄のソウル大階段の下のほうにある遺体
説教者の白面大階段から沼へ入ってすぐ右側の細道奥にある遺体
闇の貴石沼地に入ってすぐの遺体
七色石×4沼地に入って左沿いに進み、階段を登ってすぐの柵にある遺体
楔石の塊沼地に入ってすぐ左の瓦礫横にある遺体
英雄のソウル沼地に入ってすぐ左の通路奥にある遺体
楔石の塊×2敵対NPC「銀騎士レド」が侵入してくる場所の近くにある遺体
ハベルの指輪+3銀騎士レドがいた建物内から沼地へ戻る途中の崖にある遺体
貪欲な金の蛇の指輪+3沼地に入ってすぐ左通路にあるハシゴを登り、輪の騎士がいる橋を渡って進んだ先の建物内の遺体NPC「ラップがいる」
光る楔石大階段から沼地に入って左壁沿いにある遺体
老強者のソウル篝火「輪の市街」から沼地へ出て右壁沿いに進んだ所にある遺体
楔石の塊↑から少し壁沿いを進んだ先の遺体
輪の騎士の直剣↑から更に壁沿いを進み、篝火「輪の市街」がある方向にある遺体
説教者の右腕篝火「輪の市街」から沼地に出て右側へ進んだ先の瓦礫横の遺体
古強者のソウル↑の少し奥にある遺体
古強者のソウル↑から少し沼地中心部のほうにある遺体
白木の弓沼地の左側から坂を登った先にある遺体
楔石の塊↑のすぐ近くにある遺体
幼い白枝↑から奥へ進んだ先の白い木のそばにある遺体
幼い白枝
幼い白枝
ゴミクズ↑のすぐ近くで敵が物をあさっている場所にある遺体
英雄のソウル沼地奥の木の裏側にある遺体
楔石の塊沼地の外側の崖付近にある遺体
光る楔石沼地の右外側にある輪の騎士がいる大きい建物の裏にある遺体
黒魔女のベール↑の建物の横側にある遺体
楔石のウロコ熔鉄の竜狩りの近くにある遺体
楔石のウロコ↑のすぐ近くにある遺体
竜首の盾篝火「輪の市街」の隣の部屋の隠しハシゴを登って進んだ先の解呪の碑手前の遺体
偉大な英雄のソウル解呪の碑のすぐ手前にある遺体
楔石のウロコ篝火「輪の市街」のショートカット扉から外に出てすぐ右側の崖沿いにある遺体
竜首の大盾↑の奥にある遺体
古強者のソウル竜がブレスを吐いてくる崖沿いの通路にある遺体
楔石のウロコ×2↑のすぐ側の横穴奥にある遺体
ゴミクズ竜がブレスを吐いてくる崖沿いの通路にある遺体
老強者のソウル竜がブレスを吐いてくる崖沿いの通路にある遺体
雷の貴石螺旋階段の途中にある遺体
愚者の貴石螺旋階段の途中にある遺体
祝福の貴石螺旋階段の下部にある遺体
楔石のウロコ竜が道を塞いでいる橋にある遺体
緑花の指輪+3篝火「輪の内壁」へ続くエレベーターの途中から横穴に降りた先の中央の像にある遺体
花付き緑花草竜が道を塞いでいる場所を通り、特大剣二刀流の輪の騎士がいる道の遺体
儀式槍の欠片↑の近くの岩裏にある遺体
光る楔石×2↑の通路の左側から下の段差に降りた所にある遺体

出現する敵

※ボス以外の敵名はアイテムの説明や見た目などから判断して記載しています
※1度のみのドロップの場合は青文字で表記、復活しない敵は橙文字で表記

名前ソウルドロップアイテム備考
輪の騎士フィリアノールの槍飾り
貪欲者邪眼の指輪+3

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ここのダンジョン、クソの極みマジクソ
    2022-05-03 (火) 18:55:14[ID:oIBuIZhcf0g]
    • そういった不平・不満は「不平不満板」でどうぞ
      2022-05-04 (水) 00:46:37[ID:D8zdHtFir5U]
    • オンラインで100時間白ファンしろ。楽になるから
      2022-05-04 (水) 23:18:15[ID:VhMsHql0iJw]
      • マジレスすると過疎過ぎてマルチする事すら難しい気がする
        2022-07-13 (水) 23:41:32[ID:oFEeX3ZRZBQ]
  • ハーラルドを正面から倒すコツってありますか?(直剣で)
    2022-12-12 (月) 17:50:37[ID:WsqK9KHe8eU]
    • 片手振りならパリィ出来るで
      2022-12-12 (月) 18:12:09[ID:1gRuhz33NiM]
  • なるほど!ありがとうございます!ですが、パリィの技術がカスすぎて…そう言う時はどうしたらいいでしょうか?
    2022-12-12 (月) 18:29:25[ID:WsqK9KHe8eU]
    • そりゃパリィ出来るまで練習するか相手の攻撃避けつつ普通に倒せるよう練習するかでしょ。
      2022-12-12 (月) 18:54:43[ID:6m7OO43X8yg]
  • 確かに…ありがとうございます!では早速パリィの練習頑張ってきます!!
    2022-12-12 (月) 19:23:48[ID:WsqK9KHe8eU]
  • タイミングさえ分かれば難しくはないので、ハーラルド騎士単体と邪魔が入らず相対できる、篝火:吹き溜まりから一度落下した左の高台で練習すると良いでしょう。パリィなしで正面から戦うなら、頸部の暗黒を狙ってのナイフ・ククリ投げが有効です。足止めにも使えるほか、通常攻撃はもちろん、叩きつけ連撃も頸部への投稿物や矢が当たればキャンセル出来るので幾分戦い易くなります。ロックオンしながら当てるコツは、当たり前ですが階段等高低差を利用してハーラルドに対してやや上に陣取り、キャラクターと水平方向に頸部を並ばせることです。この頸部のクリティカル判定範囲は結構広めなので容易に当てられるはずです
    2022-12-12 (月) 19:32:51[ID:LoX54FggFqg]
  • 詳しい説明ありがとうございます!では、吹き溜まりでククリを持って練習しに行きたいと思います!本当にありがとうございます!!
    2022-12-12 (月) 19:48:09[ID:WsqK9KHe8eU]
  • ふと思ったけど内壁白でミディールに連れて行かれる時、大体慣れてない人達エレベーター右にローリングするよね。人間の脳は右から行きたがるのかしら
    2023-01-25 (水) 15:51:08[ID:gXGYhoMpspg]
    • マジレスすると、突き当りT字路は左に進む人が多い。利き足が右の人が多く、咄嗟に力を入れやすい右足で地面を蹴るため左に体が動く。
      2023-01-25 (水) 20:20:07[ID:laOD4wswPgo]
      • ゲーム関係ないやん、なんのマジレスだよ
        2023-01-25 (水) 21:34:34[ID:E4bYk2vfXVI]
      • 歳後の「人間の体脳云々」にやで。右に行くに対してなら、右手の法則をする人が多いからじゃないかな?
        2023-01-25 (水) 22:26:39[ID:laOD4wswPgo]
  • 輪の都ムズスギィ!(総100万以上ロスト)
    2023-03-29 (水) 10:00:14[ID:RzxEMJCqaHE]
  • 教会の槍のバグ何年放置してんだよ……アホなんか?太陽戦士でやってる時本当うぜぇわ
    2023-05-20 (土) 19:32:30[ID:F77FKVhQD.6]
    • 普通にデモンズセルフオマージュの仕様じゃないのあれ。ミディールを倒さなければ呼ばれないからどうしても嫌ならキャラを使い分けよう。
      2023-05-20 (土) 20:39:31[ID:YB2BormN7Os]
      • ミディール倒してないけど呼ばれましたよ
        2023-05-24 (水) 10:42:13[ID:IAyaJ8ed57I]
  • 篝火共同墓地の先で通せんぼするミディールってハーフライトの建物手前の光る楔石×2がある段差で狙撃出来たのね
    2023-06-25 (日) 11:45:35[ID:XsLTLqkhI8w]
  • 今更だけど、崖の上のミディールを落とさずに歯ブラシ倒した場合、一時的にエリアボス不在となり白霊が呼べなくなる。
    2023-11-26 (日) 01:29:57[ID:hJ.gcRqt6aM]
  • 巨人が召喚する黒魔女の攻撃が超火力&超追尾なので場合によっては召喚された時点で1死確定なのツラい
    2024-08-15 (木) 08:27:51[ID:rb1HnUbcFSk]
    • 稀にラグでとんでもない数の魔女召喚されるからね。昔それに遭遇して酷い目にあったの保存した動画今見ても回避不可過ぎて笑える
      2024-08-19 (月) 18:31:15[ID:KMfazsiiafA]
  • 巨人が召喚する黒魔女の攻撃が超火力&超追尾なので場合によっては召喚された時点で1死確定なのツラい
    2024-08-15 (木) 08:27:54[ID:rb1HnUbcFSk]
  • すみません、間違って連投になってしまいました
    2024-08-15 (木) 08:29:31[ID:rb1HnUbcFSk]
  • ここでホストして白霊が一人やられたからサインを拾いに篝火の方に戻ろうとしたらもう一人の白霊に糞投げられて自○していったんだけど、俺何か悪いことした?
    2024-08-15 (木) 20:04:27[ID:vAB1tfMCPVU]
    • 攻略のテンポが悪くなるから害悪プレイと見做す人もいる。闇霊からしてもクソホストだな〜って感じ。
      2024-08-15 (木) 20:53:03[ID:OuZZxxkXc1k]
      • 気分を害する行為なのは知りませんでした。今後から気をつけます
        2024-08-15 (木) 23:05:35[ID:vAB1tfMCPVU]
      • まあみんながそうとは言わんけどね。結局楽しみ方は人それぞれでマナーとか無いし、自分のゲームを遊んで合わなかったらそれまでと考える事も出来る。闇霊的にもそういうホストには割と慣れっこで簡単に気分を害したりしない。まあ余程のクソなら「コイツ絶対ボコボコにして煽ってやろ」となるけど、それもまたゲームの一部。個人的にはチート使うのと回線切りさえしなきゃ後は大体好きにしたらいいと思う。
        2024-08-16 (金) 03:05:53[ID:OuZZxxkXc1k]
  • 個人的に輪の騎士は槍持ちが1番厄介かなと。槍持ち以外はパリィとスタブを決めれば何とかという感じです。
    2024-08-18 (日) 10:07:57[ID:rb1HnUbcFSk]
  • 3対1でも突っ込んでくる闇霊怖い。エルデンであんなん見たことないぞ。全然攻撃当たらんし。
    2024-10-07 (月) 20:29:22[ID:CVX2RqLnxmY]
    • いつの間にかホスト1人になってて絶望するやつ
      2024-12-23 (月) 12:50:31[ID:j/80WyoIoGg]
  • 「輪の都」の読み方誰か教えてほしい
    2025-01-28 (火) 19:11:32[ID:k6PdrFf/8kg]
    • わのみやこ以外だと変な感じになるだろ
      2025-01-28 (火) 23:38:44[ID:Xhsgss67mCw]
  • 「輪の都」の読み方誰か教えてほしい
    2025-01-28 (火) 19:11:38[ID:k6PdrFf/8kg]
  • 輪の騎士もハーラルドも強いけどしっかり対処できるし、1番厄介なのは聖職者だわ。攻撃弾かれるし、全回復しながら周囲にダメージ与えてくるし、探知距離も射程も長めだし。
    2025-04-01 (火) 00:08:31[ID:2ZHguOsRW7A]
    • 普通にR1で攻撃して、防御に入るタイミングでキック挟んでひっくり返すんだよ。
      2025-04-01 (火) 00:47:54[ID:FJTyteWcEsg]
    • 両手持ちして殴るのが基本ね。両手持ちなら防御崩せるから
      2025-04-03 (木) 00:58:05[ID:aksTbF/FHpA]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください