スポンサーリンク
異端の杖
説明
魔術の触媒となる杖
代々引き継がれ、異端の魔術師が用いるもの
魔術とは論理的な学問体系であり
その威力は術者の理力に依存する
戦技は「追加詠唱」
左右どちらに装備していても有効な戦技
ごく短い間、使用する魔術の威力を強化する
基本性能
理力16~28 & 34~44 で魔法威力修正が最も高くなる杖
特に理力30→40で爆発的な伸びを見せ
強化+4~+6の場合、理力30で135前後なのが、理力40で175近くまで上がる
杖の中ではやや重く(3.0)、魔術師の初期値では持てない筋力8が必要だが
SL50~80程度の魔術師キャラが、生命27をキープしつつ握るなら選択肢に上がる
イザリスの杖ほどではないが、ファランの速剣使用時の刃渡りも長い
が、若干スタミナ消費が増える上、密着時限定で根元にカスダメ判定もやはりある
なお最強なのは、あくまで理力でのみ威力修正が上がる触媒に限定した際の話
運40蛆人の杖、信40大司教の杖、理信30結晶の聖鈴には微妙に負ける
闇術限定ではあるが、理信30のイザリスの杖も、理40異端の杖の1.5倍近い火力
App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.08
基本性能 | 武器種 | 杖 |
---|
攻撃属性 | 打撃 |
---|
戦技 | 追加詠唱 |
---|
消費FP | 7(-/-) |
---|
重量 | 3.0 | 耐久度 | 55 |
---|
物理攻撃力 | 63 | 物理カット | 30.0 |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | 25.0 |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | 10.0 |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | 10.0 |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 20.0 |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | 15 |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | 113 |
---|
|
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
※魔法威力修正は理力信仰が必要最低値の時の数値
能力値による魔法威力修正の変化は魔法威力修正検証を参照
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 魔威 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 63 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 113 | | 30.0 | 25.0 | 10.0 | 10.0 | 20.0 | 15 | | 0 | 0 | 0 | D | - | B | - |
---|
+1 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+2 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+3 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+4 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+5 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+6 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+7 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+8 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+9 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
+10 | | | | | | | | | | | | | | | |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 楔石の欠片×2 | |
---|
+2 | 楔石の欠片×4 | |
---|
+3 | 楔石の欠片×6 | |
---|
+4 | 楔石の大欠片×2 | |
---|
+5 | 楔石の大欠片×4 | |
---|
+6 | 楔石の大欠片×6 | |
---|
+7 | 楔石の塊×2 | |
---|
+8 | 楔石の塊×4 | |
---|
+9 | 楔石の塊×6 | |
---|
+10 | 楔石の原盤×1 | |
---|
コメント