スポンサーリンク
深淵の監視者たちが振るう大剣
独特の短刀と組み合わせた、特殊な双刀武器
短刀を楔とした独特な剣技が特徴であり
左右二刀時の左攻撃にそれを見ることができる
ファランの不死隊の名を知らしめたその剣技は
狼の狩りに似て、敵を大きく翻弄するだろう
戦技は「パリィ」
タイミングを合わせて攻撃を受け流し
追撃で、致命の一撃を叩きこむ
短刀を用いた戦技
特大剣の中でも手頃の重さとリーチがある特大剣。
特定の相手に対してダメージが増加する。
また、両手持ちの場合。右手に特大剣、左手に短剣を装備したスタイルで戦う事になる。
両手持ち特大剣の長所を活かした攻撃は出来ないが、
L1が類を見ない独特の攻撃モーションになっている。
一段目は特大剣を振りかぶった勢いのまま短剣を地面に刺し、短剣を軸に低姿勢で回転斬り。
移動距離は長いが短剣の範囲が狭く、特大剣は右から相手の背後に回るように大きく振り回す。
特大剣攻撃時に強靭が上昇、低姿勢になるので一部の攻撃もかわす事が出来るが、
特大剣の有効範囲は広いが、短剣が当たる距離で使用しないと相手に背中を見せる危険性がある。
二段目は後ろに向かって短剣を突き直し、その場で低姿勢で回転斬り。
短剣攻撃は前方にも判定はあるがかなり短い。特大剣の攻撃は背後まで届く。
攻撃速度は速いので一段目から連続ヒットするが、後ろに下がるので攻撃が外れる事も。
ちなみに二段目をR1攻撃に変更してもL1三段目に移行できる。(特大剣の威力は同じ)
三段目は空中で横になりながら短剣と特大剣による叩きつけ。
こちらも短剣の有効範囲が狭く、発動までの隙も大きいので基本的に封印した方が良い。
共通して言える事は短剣の威力はかなり低いが弾かれにくい事。
特大剣の威力や強靭、盾削り効果は片手通常攻撃と変わらない事。
なので壁や大盾に対して短剣部分は弾かれないが、片手特大剣部分だと大きな隙を作る事になる。
後、強靭も特大剣の攻撃中のみ上昇。短剣攻撃は強靭に変化がない模様?
スタミナ消費は通常技一回分とほぼ変わらないが、使うタイミングが重要な攻撃と言える。
戦技パリィは残念ながら小盾ほど扱いやすくない。
パリィを狙うなら用練習。いっそ別のものを用意しておくのも良いだろう。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03
|
|
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 125 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 55.0 | 45.0 | 40.0 | 40.0 | 45.0 | 45 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 145 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 45 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | |||||||
+2 | 166 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 45 | 0 | 0 | 0 | D | B | - | - | |||||||
+3 | 186 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 45 | 0 | 0 | 0 | D | B | - | - | |||||||
+4 | 207 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 45 | 0 | 0 | 0 | C | B | - | - | |||||||
+5 | 228 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 45 | 0 | 0 | 0 | C | A | - | - |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 楔石のウロコ×1 | 1220 | ||
+2 | 楔石のウロコ×2 | 1952 | ||
+3 | 楔石のウロコ×4 | 2684 | ||
+4 | 楔石のウロコ×8 | 3416 | ||
+5 | 楔石の原盤×1 | 4880 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照