スポンサーリンク
かつて不死闘技の王者が用いた武具
幅広の剣と、獅子の盾を組み合わせた
特殊な双刀武器のひとつ
王者はただ戦い続け、遂に我を亡くした
そして一人の小姓と、狼だけが連れ添ったという
戦技は「獅子の構え」
構えからの通常攻撃で、盾を構えながらの前進突き
強攻撃で、獅子の咆哮を伴うシールドバッシュと
状況に応じて使い分けられる
直剣と小盾がセットになっている双刀武器。
攻撃力は+5の筋力12技量40で333、筋力40技量40で386。
片手用の直剣としてはリーチが短く攻撃力も低い。
両手持ちでの運用が基本となるが、筋力1.5倍ボーナスを得られないので注意。
片手持ちはロングソードと同一モーション。
両手持ちでL1がガード、R1・ローリングR1・ジャンプ攻撃が固有モーションとなる。固有モーションは全段障害物に弾かれない特性を持つ。
両手R1は一段目が振り下ろし、二段目が小盾による殴打、三段目が振り向き斬り。
一段目は初撃限定となっており、二撃目以降は二段目→三段目→二段目→三段目…の繰り返し。
二段目はパリィ不可かつ盾に非常に弾かれにくく、モブの大盾に対しても弾かれない。
両手ローリングR1は突き上げ、両手ジャンプ攻撃は小盾を構えながらの跳躍突き。
なお、両手ローリングR1の左右の角度修正はおよそ60度が限界。
ロックオン状態で相手の後方に飛び込んだ場合、高確率で空振ってしまう。
小盾の防御性能が非常に低いため、L1でのガードは極力避けた方がよい。
固有モーションはいずれもガード判定を持つが、発生タイミングはまちまち。
両手R1は一段目が出だし~小盾を下ろすまで、二段目が小盾を振る瞬間、三段目が攻撃後。
両手ローリングR1・両手ジャンプ攻撃は突きの直前までとなっている。
欠点は攻撃力・防御性能の低さ、固有モーションの振りの遅さ。
このため、カウンターよりも防御・回避が重要な攻略では特徴を活かしにくい。
乱戦においても、リーチの短さが足を引っ張りがち。
しかし、1対1の対人戦では立ち回り次第で無類の強さを発揮する。
スタミナ管理を徹底し、ガードブレイクの可能性を最小限に留めることが重要。
シールドバッシュの攻撃判定が出る瞬間とジャンプ攻撃のガードはガードブレイクを無効化する。
ただしスタミナ削り値の高い攻撃を受けると長時間スタミナが0のままになるので注意。
戦技「獅子の構え」中は常時ガード判定有り。
スタミナ回復は低下するが低速で移動可。
R1派生は盾を構えながらのダッシュから突き攻撃。
R2派生は強靭削りが高い衝撃波付きのシールドバッシュが発動。
どちらにも被ダメージを40%軽減する効果あり。
対戦時、見た目が似ている鉄の円盾やリンドの盾等のパリィ盾との併用が地味に効果がある。
これを左手に装備した状態でヴァローハートを片手持ちすると、
両手持ちと見分けがつきにくくなるためパリィへの警戒を一時的に奪うことができる場合がある。
左手に持った場合剣でガードを行うが、この際の受け能力やカット率は両手持ち時の小盾と変わらない。最低限の防御力を備え、優秀なモーションの攻撃を行える盾としても運用が可能。
ただし、あくまで直剣でのガードとなるため攻撃ガード時の硬直時間は盾類に比べて長く、受け能力の同じ盾と完全に同じ運用が出来るわけではないことに注意すること。
App Ver. 1.08 / Regulation Ver. 1.21
|
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 120 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 60.0 | 40.0 | 35.0 | 30.0 | 35.0 | 50 | 0 | 0 | 0 | D | D | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 134 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | ||||||||
+2 | 143 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | ||||||||
+3 | 168 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | ||||||||
+4 | 189 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | ||||||||
+5 | 210 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 光る楔石×1 | |||
+2 | 光る楔石×2 | 910 | ||
+3 | 光る楔石×4 | 1170 | ||
+4 | 光る楔石×8 | 1430 | ||
+5 | 楔石の原盤×1 | 1950 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照