スポンサーリンク


燻りの湖

エリア情報

カーサスの地下墓のボス部屋手前にある吊橋を攻撃して落とし、落とした吊橋をハシゴとして下に降りて進むとたどり着く。燻り(くすぶり)の名称どおり炎に耐性を持つ敵が出現する。

燻りの湖は巨大な三連弩弓で大矢を打ち掛けられる湖エリアと、地下エリア、地下エリアから三連弩弓を停めるために行く高台エリアから成り立っている。

このマップ自体はクリア必須ルートではない。

エリア攻略

湖は全て浅瀬の水で溶岩ではないためダメージは受けない、また、カーサスの砂ワームを排除すれば大蟹しか敵は出現しない。

地下エリアは炎に耐性のある敵が多い。ここまで炎派生の武器を主力としていたならば、他の属性か無属性の方がダメージを与え易くなる。湖には多数の楔石の大欠片が落ちているため、使い慣れた系統の武器を新たに強化しても良いだろう。

三連弩弓を停止する事も必須ではなく大矢を利用しなければできないこともあるが、アイテム獲得のために停止しに行ってもよい。

入口~篝火「デーモン遺跡」~ボス

■三連弩弓
湖のエリアに入ると三連弩弓の回転音と共に大矢を放つ音が聞こえ、大矢が自分を目掛けて飛来してくる。狙いは極めて正確で大矢は若干追尾もするため、ローリングで大矢を避ける事も可能だが三連発で飛来する大矢を全て躱すことはかなり難しく、ダッシュで一直線に走っても何発目かの大矢に当たる。飛来方向は湖に入った場所からは右上のため、大矢避けの障害物を目標にして大矢が当たらない場所を探して走り込む事になる。

大矢を利用してしか出来ない事は、湖の中央付近にある篝火"老王の前室"へのショートカットを覆っている瓦礫の排除と"斑方石の指輪"がある場所を塞いでいる壁の破壊の二つ。カーサスの砂ワーム戦でも大矢を有利に使えるが大矢でしかダメージを与えられないわけではないため必須ではない。また、瓦礫を吹き飛ばしてショートカットができなくても、篝火"デーモン遺跡"から篝火""老王の前室"へは到達できる。

湖上のアイテム
楔石の大欠片が篝火″デーモン遺跡″入口に落ちているものを含むと6個落ちている。湖への入口から見てカーサスの砂ワームの出現地点から右奥の岩壁付近に獲得ソウル量が上昇する"渇望の盾"、右へ進むと"斑方石の指輪"、更に右奥の大蟹が数体いる場所には"混沌の貴石"が落ちている。また、湖左岸の敵対NPC沈黙のホレイスがいる洞窟入口から洞窟までの間に結晶トカゲ(光る楔石)、結晶トカゲ(楔石の塊)が取得できる。

■敵NPC沈黙の騎士ホレイス
アストラのアンリのイベントを進めていると、湖を右手の壁沿いに進み、結晶トカゲのいる横道から入っていくと"沈黙の騎士ホレイス"が襲ってくる。ホレイスはなかなか強いが、出血攻撃が有効。

沈黙の騎士ホレイスが潜む洞窟の入口から順に結晶トカゲ(光る楔石)、結晶トカゲ(楔石の塊)、ホレイスがいた場所には"楔石の大欠片"2個、黄虫の丸薬2個"があり、ホレイスは"リンドの盾"を落とす。

なお、ホレイスのいた広場の上はカーサスの地下牢の落とせる吊り橋である。吊り橋からスケルトンや大曲剣スケルトンを落下死させると上からドロップしたアイテムが光って見えるが、ホレイスのいた場所に行ってもエリアが異なるため、アイテムは空中に浮かんでおり取得できない。

■カーサスの砂ワーム(巨大ワーム)
入口の湖を左側へ進むと巨大なカーサスの砂ワームが出現する。雷のブレスを吐き、地中に潜るときなどに密着しているとダメージを受けるので危険。

砂ワームの左後ろ側に回って、坂道の入り口の岩の裏が安全地帯。大矢が砂ワームを倒してくれる。背後に廻ると砂ワームは攻撃してこれなくなるので弓で一方的に攻撃する事も可能。

カーサスの砂ワームを倒すと"雷の杭"、"不死の遺骨"をドロップする。

■篝火"老王の前室"へのショートカット
大矢で瓦礫が取り除かれた湖上の穴から飛び降りた地下の廊下には敵はいない。廊下の長い方向へ行くと曲がり角の先に結晶トカゲ(混沌の貴石)。逆方向へ行くとデーモン助祭が1体、突き当りを右へ行くと燻りグルー(呪い師)1体と(槍)2体がいて、イザリスの呪術書が入手できる。突き当りを右へ行くと篝火"老王の前室"へ到着する。

■篝火"デーモン遺跡"へ
巨大ワームの奥、霧の手前右の坂道を進むと篝火"デーモン遺跡"がある。残り火使用状態であれば白霊"騎士狩りのゾリグ"のサインが発見できる。

篝火"デーモン遺跡"から先に進むと回廊に出る。回廊左には炎耐性があり呪術を多用するデーモン助祭が1体いて、残り火も落ちている。右に進むと燻りグルー(槍)が徘徊しており、下に降りることができる階段がある(下の回廊から篝火"老王の前室"方面に行ける)。回廊が狭くなった裏には燻りグルー(呪い師)と(槍)が3体の計4体が座り込んで待ち構えている。個別に引き出そうとしても元の位置に戻ってしまうため、ヒット&ウェイで削っていく。また下への階段があり(同様に篝火"老王の前室"方面に行ける)、更に先へ進むとデーモン像を崇拝している燻りグルー(発狂)が2体いるが、防御不能の頭への抱き付攻撃を頻繁に行う強敵のため、1体づつ誘き寄せてローリングなどでひたすら背後をとりラッシュ攻撃で倒そう。グルーがいた部屋の左奥には浮遊移動し火を噴くデーモン像がいて、残り火がある。穴の向こうにアイテムが見える(ジャンプで篝火"老王の前室"に行けるが、狭い場所燻り腐肉がいるため非推奨)。

■ボス"デーモンの老王"
燻りの湖のカーサスの砂ワームがいた先の霧へ進むとボス"デーモンの老王"戦へ。

デーモンの老王を倒すと"デーモンの老王のソウル"を入手。篝火"デーモンの老王"で休息できるようになる。

篝火「デーモン遺跡」~篝火「老王の前室」

■デーモン遺跡の中へ
篝火"デーモン遺跡"から下の階へ降ると遺跡の内部へ。複雑に入り組んでいるので迷いやすいが広くはない。デーモンの助祭(火の玉を召喚する敵)は、火の玉を先に弓矢などで攻撃して消しておくと安全に戦える。

入ってすぐ右側にある階段を降り、火の玉がある通路を左へ進むと、奥に"不死の遺骨"がある。

■篝火"老王の前室"へ
篝火"デーモン遺跡"から下の階へ降りすぐ右側にある階段を降り、火の玉がある通路を右奥へ進んで細い通路へ。い通路を道なりに進んでいくと階段を登った先に篝火"老王の前室"がある。

篝火"老王の前室"がある広めの部屋は先ほどの入口と地下に降りる階段があり、部屋の隅に隠し通路がある。隠し通路をまっすぐ進むと、篝火"デーモン遺跡"付近の回廊にあった階段下の回廊が下に見える。途中を左に曲がると、燻りグルー(発狂)がいた部屋から見えたアイテムエストのかけらがあるが、天井には多数の燻り腐肉が張り付て落下してくる。燻り腐肉は闇属性が有効なため、ロスリックの高壁でミミックから手に入れているならば"深みのバトルアックス"で有効打を与えられる。燻り腐肉を全部始末してもアイテムがある場所の穴の向こうにはデーモン像が火を噴きかけてくる。倒しても得られるものはほぼないため、ダッシュで"エストのかけら"だけ奪取したほうが早い。

■三連弩弓を止めるには
三連弩弓を止めなくてもクリアできるが、近くまで行って止める方法もある。

ルート概要
行き方は、篝火"デーモン遺跡"から下の階へ降り、通路の途中にある階段を降りる。火の玉が攻撃してくる通路を右手前側のネズミがいる通路へ進み、途中で右へ曲がって四角い部屋を左へ。更に通路を右に曲がって呪いカエルがいる方へ降りて道なりに進んでいく。呪いカエルがいる場所の奥から階段を登り、熔岩が見える黒騎士のいる橋を渡って長いハシゴを登っていくと三連弩弓のある高台にたどりつく。

ルート詳細
篝火"老王の前室"から地下の階段を降りると右の通路と燻りグルーが3体いる広めの部屋となる。右の通路途中の通路奥に"残り火"がある。

次の部屋は燻りグルーの落とし子(外見上は亡者犬)が3体と見えにくい場所にデーモン像が2体いる。

部屋を出て突き当り左は消える壁となっており、室内には黒騎士(特大剣)がいて室内のグルーと戦闘を始める。部屋の中には"黒騎士の大剣"が落ちている。突き当り右は篝火"デーモン遺跡"から進んだ回廊の下段となる。階段が2つあり奥の階段を上がる篝火"デーモン遺跡"まで近い。回廊の下段にはデーモンの助祭が2体おり、奥には不死の遺骨がある。不死の遺骨の周囲には燻り腐肉がいる。

三連弩弓を停止する道は回廊下段に入った手前の道を左へ行く。犬ネズミが1体いるが、通路奥の角を曲がると溶岩溜りに落ちる穴が開いている。犬ネズミの手前を右へ曲がると、3体の犬ネズミがいる部屋に出る。突き当りは消える壁で、壁の先をを左へ行くと"クラーナの呪術書"がある。溶岩に落ちる穴とは逆方向に向かうと長めの廊下に出る。奥には犬ネズミが多数。途中の左壁に消える壁で宝箱"楔石の大欠片2個"があり、宝箱背後の壁も消える壁。下段に降りると"イザリスの杖"があるが、その下の大小の柱がある場所は多数のバジリスクがいるため、長い廊下手前の下り階段から降りて、バジリスクを1体づつ全部倒した後に取る。バジリスク地帯には"楔石のウロコ"が落ちている。

バジリスク地帯を抜けると左と直進できる道に分岐する。左から階段を下ると溶岩溜りで敵対NPC"騎士狩りのゾリグ"が現れる。直進先の階段を上がると溶岩溜りの上にでるが、黒騎士(大剣)が待ち構えている。なお、下の溶岩溜りに現れた騎士狩りのゾリグは黒騎士のいた上の階からは姿が見えなくなり、上から遠隔攻撃などはできない。

黒騎士がいた先に梯子が2段あるが、最上段から右下には"竜騎兵の弓"。最上段は外部になり三連弩弓がある高台に出る、再び三連弩弓の攻撃が始まるが、右寄りに行けば障害物の影となり大矢は届かず、以降は大矢の射程外となる。道なりに左へ行くと盾スケルトンが2体いて"帰還の骨片2個"がある。緩い上り坂の先は左右に分かれ、右には車輪スケルトン4体、左に三連弩弓までの最後のスケルトン剣士が2体いる。左を登り切ると三連弩弓の基部に到着し、レバーを操作すると三連弩弓は停止する。なお、レバーを戻すと三連弩弓は再稼働する。帰路は往路を篝火"老王の前室"まで戻るか、三連弩弓の先の段差を湖へ飛び降りて行くと敵対NPC沈黙の騎士ホレイスが潜む洞窟の入口近くに着き、篝火"カーサスの地下墓"へ戻れる。

■騎士狩りゾリグ
呪いカエルエリアの先にある階段手前を左脇道に入ると、先に"騎士狩りゾリグ"が待ち構えている。煙の特大剣と黒鉄装備で身を固めた強敵で、特に攻撃力の高さは脅威。

しかし、誘い骸骨が有効という思わぬ弱点があるので、溶岩に誘導すれば自滅してくれる。
階段を上った先の橋まで誘導すれば黒騎士と戦い始めるので、その隙を突くことも可能。

余談だが、篝火"デーモン遺跡"で召喚した白霊ゾリグを生身と戦わせることが可能。バジリスクエリアで白霊ゾリグが呪死しやすいので、事前に処理しておくかロード後に再召喚するとよい。

■溶岩溜りのアイテム獲得
クラーナの呪術書の手前にある階段を下りると溶岩溜りとなっていて、呪術"猛毒の霧"と"白髪のタリスマン"がある。炎耐性を出来るだけ上げて取りに行くしかない。一例として溶岩溜りに潜む燻り腐肉は遠隔攻撃で岸まで誘き寄せ事前にできるだけ倒しておく。残り火を使い、装備は頭"呪い師のフード"、胴"古めかしいドレス"、手甲"古めかしいロンググローブ"、足"呪術師のズボン"、武器はできるだけ軽量の祝福派生品、背中"祝福された紅白円盾(+1)"、指輪は"炎方石"、"斑方石"、"緑化"、"生命"、呪術"激しい発汗"とアイテム"赤虫の丸薬"を使い、最大強化+最大数のエスト瓶をHPを睨みながら頻繁に飲み主にローリングで走れば到達できる。アイテムを取ったらエスト瓶でHPを一瞬最大まで回復し"帰還の骨片"で生還も可能。

黒騎士がいる場所の下の溶岩溜りには、呪術"浄化"と"残り火"がある。上記装備に加えて"緑化の指輪"を"銀猫の指輪"に替えて、黒騎士がいた場所から飛び降りる事で同様の方法を用いて入手でき、溶岩上を歩く距離も短くて済むためアイテム2個を一度で拾おうとしない限り難易度も幾分低くなる。

回復タイミングが極めて難しいので、HPが0になり篝火に戻されても構わない事を前提にしても、ローリングとHPの回復のタイミング、生還したいなら加えてHP全回復から帰還の骨片使用へのつなぎ方を事前に溶岩上で練習してからアイテム獲得に挑戦した方が望ましい。また、最初の溶岩溜りは犬ネズミが近くにいた穴から飛び降りるとアイテムまでは近いが、方向を見定めている間にHPが削られるので、走る方向が事前にわかる岸辺からの試行がアイテム獲得率が高いかと思われる。

入手アイテム

※2周目以降に追加で配置されるアイテムは橙文字で表記。変更されるアイテムは緑文字で表記。

アイテム名入手場所備考
楔石の大欠片マップの入り口から見て一番近くにある遺体。
楔石の大欠片↑から右に少し進んだ場所にある木の根本の遺体。
楔石の大欠片↑のすぐ近くの遺体。
楔石の大欠片マップの入り口から見て正面奥に見える遺体。
黄虫の丸薬×2マップの入り口から見て右壁沿いに進んだところの洞窟を通って出たホレイスのいる広間の壁の氷柱状の石に突き刺さった遺体。
楔石の大欠片↑の近くの遺体。
楔石の大欠片↑の近くの遺体。
斑方石の指輪マップの入り口から見て正面の先のレンガの壁の中にある遺体。大矢を誘導してレンガの壁を壊す
壁が壊れた後にロードを挟むと元通りになるので注意
混沌の貴石マップの入り口から見て右方の大蟹が大量にいる場所の奥の壁際にある遺体。
楔石の大欠片巨大ワームがいるあたりの陸地部分にある遺体。
渇望の盾↑の近くにある遺体。
楔石の大欠片ボスエリア手前から坂道を登った高台の縁にある遺体。篝火"デーモン遺跡"のすぐ手前。
エストのかけら篝火"老王の前室"がある部屋の隠し扉の先の遺体。
イザリスの呪術書篝火"老王の前室"の傍の通路を真っ直ぐ進んだ先の部屋の遺体。
残り火篝火"老王の前室"のある部屋から階段の下りてすぐ右にある通路を進み、その通路の右にある横道の行き止まりの壁際にある遺体。
黒騎士の剣篝火"老王の前室"のある部屋から階段の下りて進んだ先のデーモン像2体と四つん這いのグルー3体がいる部屋を抜けた先の通路の左の幻の壁の向こうの黒騎士(斧)がいる部屋の中の遺体。
炎方石の指輪+2↑の部屋内の牛頭デーモンの死体のオブジェクトの陰にある遺体。3周目以降
残り火篝火"デーモン遺跡"から進んで、通路左手にある遺体。
残り火篝火"デーモン遺跡"から進んで、通路右手をずっと進んでいった先の細い通路に差し掛かる当たりのデーモン像が傍にいるところの遺体。頭上のゲル(燻り)に注意
不死の遺骨篝火"デーモン遺跡"から進んで階段を下りた先の大きなデーモンの像が立ち並ぶ広い通路の左奥の赤い目のはぐれデーモンの死体のオブジェクトの傍にある遺体。このフロアにはデーモンの術師が2体おり、遺体の近くの地面にはゲル(燻り)が2体いる。
クラーナの呪術書篝火"デーモン遺跡"から進んで階段を下りた先の大きなデーモンの像が立ち並ぶ広い通路の右奥を犬ネズミが見えるほうに進み、通路の途中の右の横道から犬ネズミが複数いる部屋に入る。正面の壁が幻の壁であり、攻撃して壁を消し左に進んだところの石化した大きな蜘蛛の手前の遺体。↑の広い通路の横の通路からも石化した蜘蛛は見えるが、途中の床に大穴が開いているため、前述の通りに別ルートで回り込んでいく必要がある。
猛毒の霧↑の石化した蜘蛛の手前左の通路の先の複数のうごめく腐肉(燻り)[溶岩スライム]がいる溶岩地帯の遺体。炎カット率の高い防具と「炎方石の指輪」を装備し、呪術「激しい発汗」、アイテム「赤虫の丸薬」を使い、エストを飲みながら進めば余裕で生還可能
白髪のタリスマン↑の溶岩地帯の奥の遺体。
楔石の大欠片×3犬ネズミが複数いる部屋に入り、左の細い通路から下りていった先の通路の天井に大穴が、正面に行き止まりの壁が見える場所の左の幻の壁の向こうにある宝箱。
イザリスの杖↑の宝箱の向こうの幻の壁を攻撃して消してそこから段差を1つ降りたところの遺体。下にバジリスクが複数いるので呪いのブレスに注意
楔石のウロコ↑のバジリスクが複数いるフロアの遺体。
心折れた騎士のソウル
英雄のソウル
↑のバジリスクのフロアを抜けて階段を上って行った先の黒騎士(大剣)がいるところの近くの遺体。下に溶岩地帯が見える
残り火↑のバジリスクのフロアを抜けて階段を上らずに左の横道を進んだ先の熔岩地帯の遺体。「騎士狩りゾリグ」がいる場所。炎カット率の高い防具と「炎方石の指輪」を装備し、呪術「激しい発汗」、アイテム「赤虫の丸薬」を使い、エストを飲みながら進めば余裕で生還可能
浄火↑の溶岩地帯の壁の傍の遺体。
竜騎兵の弓↑の黒騎士(大剣)の奥の長い梯子とその先のもう一つの梯子を上り、そこから下の小さな足場に飛び降りたところの遺体。
帰還の骨片×2↑の梯子を上りきって先へ進み、広い場所からスケルトンがいるところへ続く細めの道の左手前の遺体。ここでも巨大な矢が飛んでくる
血咬みの指輪+1巨大なクロスボウの仕掛けの脚部の外側の遺体。2周目以降

出現する敵

※ボス以外の敵名はアイテムの説明や見た目から判断して記載しています
※1度のみのドロップの場合は青文字で表記、復活しない敵は橙文字で表記

名前ソウルドロップアイテム備考
沈黙の騎士ホレイス2000リンドの盾
青の守護者
青の守護者は未取得時のみ
小蟹80毒紫の花苔玉
凍青の苔玉
大蟹(燻り)1200楔石の欠片
楔石の大欠片
結晶トカゲ混沌の貴石結晶トカゲ
カーサスの砂ワーム6000雷の杭
不死の遺骨
デーモンの助祭900楔石の欠片
楔石の大欠片
混沌の貴石
浮遊する火の玉を召喚する敵
スケルトン(曲剣)120シミター
黄虫の丸薬
スケルトン剣士(大曲刀)450カーサスの大曲刀
鋭利な貴石
枷の椎骨
カーサスの緋刃
フード被ったスケルトン
打撃属性で殴ると一発でふっ飛ぶ
スケルトン剣士(曲刀)320カーサスの曲刀
カーサスの盾
鋭利な貴石
枷の椎骨
スケルトン剣士(鉤刀)450カーサスの鉤刀
楔石の欠片
楔石の大欠片
鋭利な貴石
黄虫の丸薬
枷の椎骨
残り火
スケルトン剣士(弓)320ロングボウ
枷の椎骨
火矢
鋭利な貴石
燻りグルー(剣)140楔石の欠片
楔石の大欠片
グルーの腐れ曲刀
燻りグルー(槍)140楔石の欠片
楔石の大欠片
グルーの腐れ槍
グルーの腐れ盾
燻りグルー(呪い師)140楔石の欠片
楔石の大欠片
炎の貴石
グルーの腐れ短刀
燻りグルー(発狂)320楔石の欠片
楔石の大欠片
炎の貴石
燻りグルーの落とし子140楔石の欠片
楔石の大欠片
黒騎士(特大剣)1600黒騎士の大剣
黒騎士の盾
黒騎士の兜
黒騎士の鎧
黒騎士の手甲
黒騎士の足甲
残り火
黒騎士(大剣)1600黒騎士の大斧
黒騎士の盾
黒騎士の兜
黒騎士の鎧
黒騎士の手甲
黒騎士の足甲
残り火
デーモン像150
燻る腐肉20楔石の欠片×2
炎の貴石
溶岩スライムのような敵
犬ネズミ60故も知らぬ旅人のソウル
バジリスク80苔玉の実呪死攻撃をするカエル
騎士狩りゾリグ4000煙の特大剣
黒鉄の大盾
ジェスチャー「感謝を!」
騎士狩りの指輪
ジェスチャーと騎士狩りの指輪は、カーサスの地下墓で闇霊のゾリグを倒していない場合のみ
車輪スケルトン280車輪骸骨の盾
楔石の大欠片
デーモンの老王25000デーモンの老王のソウル

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 溶岩のアイテムは諦めた めんどくせ
    2022-11-01 (火) 06:16:58[ID:bbdf01YwUek]
    • エスト飲みながら死にながら取るんやで
      2022-11-01 (火) 09:48:25[ID:1gRuhz33NiM]
    • 生命に振ってないビルドだとそもそもたどり着けないよね。メンドクサイ
      2022-11-01 (火) 11:04:21[ID:uSA8jB9lcHY]
      • SL1で試行錯誤して何度も何度も燃え尽きながら取ったの思い出したわ
        2022-11-01 (火) 12:26:23[ID:1gRuhz33NiM]
    • 一応あれゾリグがいるところは黒鉄盾構えて突っ走れば楽ではあるよな。問題はネズミがいるところの下
      2022-11-01 (火) 13:15:43[ID:fe.TMqiE.Sg]
  • 吊り橋から偶然落ちて辿り着いたけど、生命力31~無ければ死んでたゾ……
    2023-03-19 (日) 22:52:53[ID:hEyFE2G1Dpk]
    • 落とした吊り橋に近づいても降りる表示がなぜか出なくてここは落ちるもんだと思ってたわ
      2024-03-24 (日) 21:53:11[ID:JXdYajjsCSM]
  • 今更ではあるけど溶岩ダメージは炎カット率を無視し炎防御力のみを参照するっぽい なので筋力99にして全身なんでもいいから防具を4箇所つければ十分ゴリ押しで溶岩歩きができる
    2023-05-26 (金) 13:22:28[ID:1pNBKdnkD8Q]
  • デーモンの助祭が2体いるところの浮かぶ混沌、上の階から魔法撃って消しておくと火炎弾で蜂の巣にされないから少しは楽出来るな
    2023-10-06 (金) 23:45:43[ID:6zebyTfFGmk]
  • 砂ワームはまともに倒すの絶対に想定してないだろ
    2024-04-03 (水) 18:51:51[ID:ySaWpMnlRig]
  • 砂ワームはまともに倒すの絶対に想定してないだろ
    2024-04-03 (水) 18:51:52[ID:ySaWpMnlRig]
  • ここのエリア来る度思うけど湖~前室~ボス前が想定ルートでしょ…うまくワームを回り込めたら三連弩で倒せて大幅ショートカットできるよって構成な気がするわ
    2024-05-31 (金) 04:29:38[ID:8qTChqx4URc]
  • 今日、召喚の助けでデーモンの老王倒しました!めちゃ強い宵闇の冠付けてる魔法使いでした!あなたのおかげで勝てました‼︎ありがとうございました‼︎
    2024-09-22 (日) 18:13:39[ID:T0Bpb5fezlE]
  • 初めて砂ワーム見た時「勝てる気がしねぇ」って思ったけど、AC6やってから見ると少し大きいミミズだったわ、自動クロスボウ様様やで(くそ痛ぇ)
    2024-12-19 (木) 15:14:41[ID:/V4I.ORXh9c]
    • AC過去作から6経由でソウルに手出した人間なので最初見たとき元ネタこいつかwwってなったわ
      2025-01-05 (日) 21:58:58[ID:v.Xhnu37fus]
  • ボスがいなくて何時間も探したけど、最初に倒していたというオチがついた。ダンジョンの奥にボスがいないとか初見殺し過ぎないか…
    2025-03-23 (日) 23:13:32[ID:mhjG1s403G6]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください