スポンサーリンク
ロスリックの高壁で"冷たい谷の踊り子"を倒す。
倒した後、"誓いの水盆"を奥の像で使用するとロスリック城へ。
篝火"冷たい谷の踊り子"は転送ではロスリックの高壁欄に表示されているが、
転送するとロスリック城とエリア名表示される。
なお、App Ver. 1.07現在、このエリアにいる2体の結晶トカゲが消失するバグがあるので注意。
同エリアでどちらか1体を倒した後、篝火での休息やロードを挟むと高確率で発生する。(正確な条件は不明)
■ボス"冷たい谷の踊り子"
薪の王3体目撃破後、強制的にロスリックの高壁のエンマがいた場所(冷たい谷のボルドから階段を登った先)に転送させられる。
エンマに話しかけると"誓いの水盆"を入手。
入手後、奥の像に近づくとボス"冷たい谷の踊り子"戦へ。
倒すと"踊り子のソウル"を入手。篝火"冷たい谷の踊り子"で休息できるようになる。
※強制転送させられても、奥の像に近づかなければ他の篝火で休息可能。
※薪の王3体目撃破以前でも、エンマを殺害して誓いの水盆を入手すれば冷たい谷の踊り子が出現する。
倒さずにいた場合、薪の王3体撃破後の強制転送先が冷たい谷の踊り子の霧の前となる。
■ロスリック城内へ
冷たい谷の踊り子を倒した後に首斬りの騎士像の前で"誓いの水盆"を使用する。
ハシゴが降りてくるので登って奥へ進む。
■篝火"ロスリック城"
篝火"冷たい谷の踊り子"からハシゴを登って真っ直ぐ進むと赤目ロスリック騎士と支援型のロスリック司祭がいる。
右手にあるロスリック騎士が巡回している通路を抜けてすぐの広間に篝火"ロスリック城"がある。
■篝火"竜の練兵場"
篝火"ロスリック城"の隣の部屋から外へ出て、道なりに階段を上へ登っていく。
階段では隠れている兵士や高台から不死狩りの護符を投げてくる兵士がいるため注意して進もう。
階段を登っていくとロスリック騎士の亡骸が沢山ある場所に着く。
ここで左手に進むと篝火"竜の練兵場"がある。
■レバーを操作して城門を開ける
篝火"竜の練兵場"から階段を上ると、2体の飛竜が炎を吐いてくる橋に出る。
炎の範囲が広いため、ブレスの合間を縫って進もう。
橋の手前側から飛び降りると先に進むことができ、奥側から飛び降りると"不死の遺骨"を入手できる。
橋の手前側から飛び降りた後、大斧亡者などを倒して奥の建物を進むと飛竜(緑)の向かい側に出る。
ただし、橋から飛び降りた通路の最下段には人の膿に変身する亡者がいる。
左右に一人ずつで、段差の上にも攻撃が届くので大斧亡者たちと戦う際には注意。
建物内の下り階段の先には外征騎士がおり、倒すとイルシールの刺剣入手。
またそこは宝物庫になっており、宝箱が配置されている。
城内に入るには城門を開けるか、飛竜(緑)側の建物から回り込む必要がある。
ちなみに城門を開けるレバーも、同建物内にある。
飛竜(緑)を倒していない場合、炎ブレスを吐かない距離からダッシュで建物に入ろう。
建物内に入ると、火炎壺を投げる敵がいる。樽に引火して誘爆するので気をつけて進むこと。
一番上の階まで行き、左側に進むと城門の裏手に出る。
飛竜(緑)の建物から出てすぐの所にレバーがあり、操作すると城門が開く。
一番上の階には貪欲者(ブリッジ型)と居眠りをしている大量の亡者兵がいる。
この居眠り亡者は近づいても起きないが、ベランダのカンテラ亡者に気付かれると総員起こしになる。
数が多いので起こされる前にベランダから先に倒そう。
貪欲者の中身は楔石のウロコ。
※事前に飛竜を倒す場合
飛竜はどちらか一方のHPを0にするか、片方に寄生している人の膿が活性化すると両方が動かなくなる。
ただし、身体はそれぞれに寄生している人の膿を倒すまで残る。
ちなみに、橋の手前から飛竜(緑)の左脚周辺に一定ダメージを与えると、人の膿を安全に活性化させることが可能。
矢または大矢を大量に用意し、橋の手前を左に進んだ瓦礫の山付近から飛竜(白)の爪を狙撃するとよい。
■飛竜(緑)に寄生している人の膿
城門横の建物に入ってすぐ右側にある梯子を登ると、外の出口付近に飛竜(緑)の脚がある。
脚を数回攻撃すると膿が膨らんで姿を現し、2体の飛竜は動かなくなる。
この膿は移動こそしないものの、呪死液を吐いてくるので、火炎壺などで遠距離から倒すか、
膿が出現したら脇を通り抜けて背後に回るといいだろう。
この膿を倒すと宿主の飛竜も消える。
■ショートカットのリフト
城門を開けたら、城内に入ってロスリック騎士がいる正面の階段を登って左へ進む。
城外へ出て、すぐ左にリフトのある建物がある。
このリフトに乗って作動させると、篝火"冷たい谷の踊り子"近くとショートカットが開通する。
■飛竜(白)に寄生している人の膿
リフトからすぐ左側の壊れた柵の場所から下へ飛び降りると、飛竜(白)の脚に寄生している膿の前に出る。
この膿を倒すと宿主の飛竜も消えるが、飛び降りなくても火炎壷で狙撃できる。
ちなみに、飛竜(白)側の人の膿にはバグがあり、活性化した状態で大書庫のボス前に到達すると撃破判定が出る。
人の膿付近の建物には貪欲者(太陽の直剣)がおり、近くに"ロスリックの点字聖書"もある。
■ボス"竜狩りの鎧"
霧の方へ進むとボス"竜狩りの鎧"戦へ。
竜狩りの鎧を倒すと"竜狩りの鎧のソウル"を入手。篝火"竜狩りの鎧"で休息できるようになる。
奥へ進むと大書庫へ。
ショートカットのリフト部屋から左へ進み、飛竜(白)近くの建物(こちらからは開かない扉の建物)の梯子を登って屋根伝いを進む。
クロスボウ亡者x2が狙撃してくるが、近づくと柱の影から大斧亡者が現れるので注意。
屋根から建物内に入り梯子を降りてすぐの遺体に「騎士の指輪」。
筋力+5の効果があり、装備条件の緩和・ダメージ底上げなど便利なので忘れずに拾っておきたい。
奥へ進むと赤目ロスリックの騎士(大剣)の後ろに"太陽の祭壇"がある。
太陽の祭壇に祈るとジェスチャー"太陽賛美"を入手。
篝火"冷たい谷の踊り子"から梯子を登ってすぐ左の通路へ進むと、居眠りをする聖堂騎士の後ろにリフトがある。
居眠りをしているのバックスタブを狙えるが、音を出すと気付かれてしまう。
リフトに乗って下へ降りると妖王の庭へ。
※2周目以降に追加で配置されるアイテムは橙文字で表記。変更されるアイテムは緑文字で表記。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
力尽きた戦士のソウル 古強者のソウル | 篝火"冷たい谷の踊り子"からハシゴを登ってすぐ左の"妖王の庭"方面の通路にある遺体。 | |
---|---|---|
心折れた騎士のソウル 英雄のソウル | 篝火"冷たい谷の踊り子"からハシゴを登って正面の部屋内のロスリック騎士の剣が置かれた祭壇手前の遺体。 | |
祈祷のフード 祈祷のローブ 祈祷のスカート | 篝火"ロスリック城"がある部屋の隣の部屋にある宝箱。 | |
楔石の塊 | ↑の部屋のベランダのところにある遺体。 | |
光る楔石 | ↑ベランダから続く階段を登り、右手の建物内の梯子の傍の遺体。 | 上から飛び降りてくる羽の騎士に注意 |
羽の騎士の兜 羽の騎士の鎧 羽の騎士の手甲 羽の騎士の足甲 | ↑の梯子を登り、奥の幻の壁の向こうにある羽の騎士の絵画の前の遺体。 | |
聖花の盾 | ↑の左横方向の遺体。 | |
楔石の塊 | 篝火"ロスリック城"がある部屋の隣の部屋のベランダから続く階段を登り、羽の騎士のいる建物の近くの小さい階段を下りた先の円形の地面のところの遺体。 | アイテムを取ると塀の外側にぶら下がっている裸の亡者の敵が動き出す |
力尽きた戦士の大きなソウル 老強者のソウル | 篝火"ロスリック城"がある部屋の隣の部屋のベランダから続く階段を登り、羽の騎士のいる建物の隣の階段を登った先の円形の地面のところの遺体。 | ハルバードを持った大型の亡者がいるあたり |
楔石の塊×2 | ↑の近くの別な円形の地面のところの遺体。 | |
残り火 | 篝火"竜の練兵場"のすぐ近くにある遺体。 | |
グレートランス | 篝火"竜の練兵場"から階段を上り、橋の手前で振り返って右奥にあるロスリック騎士の遺体。 | 傍に赤目のロスリック騎士(槍)がいる |
不死の遺骨 | 篝火"竜の練兵場"の先にある橋の奥側から、下に見える一段高い足場へ飛び降りたところの遺体。 | |
楔石の塊 | ↑の足場から下に見える通路の遺体。 | 橋から直接飛び降りるよりも、↑の足場を経由した方が落下ダメージを抑えられる |
楔石の塊 | ↑の傍にある遺体。 | すぐ先に変異する亡者がいるので注意 |
光る楔石×2 | ↑の通路の行き止まりにある遺体。 | 傍に変異する亡者がいるので注意 |
雷壺×3 | ↑の行き止まりとは反対側の建物に入って左奥の遺体。 | 木箱で隠されている |
名も無き兵士の大きなソウル 歴戦の勇士の大きなソウル | ↑の建物を抜けて短刀を持った亡者が出現する通路の先の小さな階段手前にある遺体。正面下方に篝火"竜の練兵場"が見える場所。 | |
スナイパークロス スナイパーボルト | ↑の階段の先の羽の騎士がいる円形の場所から続く下の通路の門の上部に位置する場所にいる「不死狩りの護符」(エスト封じ)を投げてくる亡者兵士の傍の遺体。 | |
楔石の塊 | 篝火"竜の練兵場"の先にある橋の手前側から、下に見える一段高い足場へ飛び降りたところの遺体。 | |
名も無き兵士の大きなソウル 歴戦の勇士の大きなソウル | ↑の遺体のある場所から段差を飛び降りずに、城門の方を正面とした場合の左のクロスボウを持った敵がいるほうへ進み、右の建物内に入ってすぐの遺体。城門の左横に位置する。 | |
粗製の貴石 | ↑の近くの「不死狩りの護符」(エスト封じ)を投げてくる兵士の傍の遺体。 | |
光る楔石×2 | 城門の左横から階段を降りた冷たい谷の外征騎士がいる部屋にある4つの宝箱のうちの一番左。 | |
光る楔石 | ↑の隣の宝箱。 | |
楔石のウロコ | ↑の部屋の右から2番目の宝箱。 | |
聖樹紋章の盾 | ↑の隣の宝箱。 | |
黒火炎壺×3 | 城門の右手前にある入り口から建物内の1階部分に入ってすぐ左の火の消えた暖炉の傍の遺体。 | |
名も無き兵士の大きなソウル 歴戦の勇士の大きなソウル | 城門の右手前にある入り口から建物内の1階部分に入って近くの梯子を上ってすぐ右にある遺体。 | |
青白い松脂 | ↑の建物内の階段を一番上まで登った先の本棚がある場所の壁際にある遺体。 | |
楔石のウロコ×3 | ↑の傍にいる貪欲者を倒すとドロップ。 | |
楔石のウロコ | ↑の近くの出口からでたテラスの木と落ち葉の傍の遺体。 | |
楔石の塊 | 城門の右手前にある入り口から建物内の1階部分に入って近くの梯子を上り、飛竜(緑)に寄生した人の膿とは逆の出口から外に出て右沿いに進んだ先の遺体。 | |
生命の指輪+2 | ↑から1つ段差を飛び降りたところの狭い足場にある遺体。 | 2周目以降 |
楔石のウロコ | ↑の場所へ飛び降りずに先に進んだところの遺体。城門左手前にいる飛竜が正面に見える位置。 | |
雷壺×6 | 篝火"竜の練兵場"の先にある橋を渡ってすぐ左の遺体。 | 飛竜が動かなくなれば安全に回収できる |
残り火 | ↑から小さい階段を1つ上がって目の前の遺体。 | |
熟練の貴石 | ↑の右手前の段差のところの遺体。 | |
残り火 | 城門の右手前の遺体。 | |
力尽きた戦士の大きなソウル 老強者のソウル | 城門を開けるレバーの近くの遺体。 | |
残り火 | 城門から城内に見える正面階段の左脇にある遺体。 | |
太陽のメダル | ↑の階段を登って道なりに進んで場外に出てすぐ左のショートカットリフトの手前にある遺体。 | |
心折れた騎士のソウル 英雄のソウル | ↑の近くの崩れた柵の部分から下の飛竜がいる場所に飛び降りたところの遺体。 | |
太陽の直剣 | ↑の場所から入れる武器が置かれた屋内の壁際にいる貪欲者。 | |
ロスリックの点字聖書 | ↑の屋内の城門側にある遺体。 | |
闇方石の指輪+1 | ↑のすぐ外のバルコニーにある遺体。 | 2周目以降 |
錆びついた銅貨×2 | ↑の近くにある別のショートカットリフトがあるフロアのバルコニー側の出口とは逆の椅子が並んでいる場所の遺体。 | |
楔石のウロコ | ↑の目の前にある宝箱。 | |
赤い涙石の指輪 | 双王子へ続くショートカットリフトがある建物に入り、左のバルコニーへ出て右奥へ行ったところの遺体。 | |
雷方石の指輪+2 | ↑のバルコニーの壊れた手すり部分から下の屋根へ飛び降りて右端へ行ったところの遺体。 | 3周目以降 |
クァトの鈴 | ↑の屋根の左端から1段下への小さな屋根部分に飛び降りたところの遺体。下にロスリック騎士2体が見える場所。 | |
楔石の塊 | 傍に「太陽のメダル」の遺体があるショートリフトの近くの梯子を登った先のボスエリア側の屋根上にある遺体。 | |
騎士の指輪 | ↑の屋根上のクロスボウを持った敵側の建物内に入って梯子を降りた1階部分の本棚の傍の遺体。 | |
楔石のウロコ×3 | ↑から赤目のロスリック騎士(大剣)がいる通路の先にある太陽の祭壇の向かい側の宝箱。 | |
楔石の塊 | 篝火"竜狩りの鎧"から進んですぐ右の階段を降りたところの遺体。 | エリアの分類上は大書庫 |
※ボス以外の敵名はアイテムの説明や見た目などから判断して記載しています
※1度のみのドロップの場合は青文字で表記、復活しない敵は橙文字で表記
名前 | ソウル | ドロップアイテム | 備考 |
冷たい谷の踊り子 | 60000 | 踊り子のソウル | |
---|---|---|---|
ロスリック兵士(折れた直剣) | 400 | 折れた直剣 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | ステータス以外は高壁と同様 |
ロスリック兵士(直剣) | 400 | ロングソード 逃亡兵のズボン 火炎壺×3 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | |
ロスリック兵士(円盾) | 400 | ロングソード 鉄の円盾 兵士の鉄兜 逃亡兵の鎧 逃亡兵のズボン 楔石の大欠片 楔石の塊 火炎壺×3 粗製の貴石 | |
ロスリック兵士(クロスボウ) | 400 | ライトクロスボウ 兵士の鉄兜 逃亡兵のズボン ノーマルボルト×8 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | |
ロスリック兵士(槍+盾) | 400 | スピア ウッドシールド 兵士の鉄兜 逃亡兵の鎧 逃亡兵のズボン 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | |
ロスリック兵士(大・斧槍) | 650 | ハルバード 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | |
ロスリック兵士(大・大斧) | 650 | グレートアクス 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | |
ロスリック刺客 | 400 | ダガー 逃亡兵のズボン 投げナイフ×5 楔石の大欠片 楔石の塊 粗製の貴石 | |
ロスリック司祭 | 800 | 祝福の貴石 | 周囲のMOBに対応して回復や強化の奇跡を使用する |
ロスリック騎士(直剣) | 2500 | ロスリック騎士の剣 ロスリック騎士の盾 騎士のクロスボウ ロスリック騎士の兜 ロスリック騎士の鎧 ロスリック騎士の手甲 ロスリック騎士の足甲 残り火 楔石の大欠片 楔石の塊 太陽のメダル | |
ロスリック騎士(槍) | 2500 | ロスリック騎士の長槍 ロスリック騎士の大盾 ロスリック騎士の兜 ロスリック騎士の鎧 ロスリック騎士の手甲 ロスリック騎士の足甲 残り火 楔石の大欠片 楔石の塊 太陽のメダル | |
ロスリック騎士(特大剣) | 3800 | ロスリック騎士の大剣 ロスリック騎士の兜 ロスリック騎士の鎧 ロスリック騎士の手甲 ロスリック騎士の足甲 残り火 楔石の大欠片 楔石の塊 太陽のメダル | |
ロスリック騎士(直剣・赤目) | 4000 | ロスリック騎士の剣 ロスリック騎士の盾 騎士のクロスボウ ロスリック騎士の兜 ロスリック騎士の鎧 ロスリック騎士の手甲 ロスリック騎士の足甲 残り火 楔石の大欠片 楔石の塊 熟練の貴石 太陽のメダル | |
ロスリック騎士(槍・赤目) | 4000 | ロスリック騎士の長槍 ロスリック騎士の大盾 ロスリック騎士の兜 ロスリック騎士の鎧 ロスリック騎士の手甲 ロスリック騎士の足甲 残り火 楔石の大欠片 楔石の塊 熟練の貴石 太陽のメダル | |
ロスリック騎士(特大剣・赤目) | 5000 | ロスリック騎士の大剣 ロスリック騎士の兜 ロスリック騎士の鎧 ロスリック騎士の手甲 ロスリック騎士の足甲 残り火 楔石の大欠片 楔石の塊 雷の貴石 太陽のメダル | 火力が恐ろしく高い |
羽の騎士(双斧) | 2600 | 羽の騎士の断頭斧 楔石の大欠片 楔石の塊 祝福の貴石 | |
羽の騎士(斧槍) | 2600 | 羽の騎士の斧槍 楔石の大欠片 楔石の塊 祝福の貴石 | |
冷たい谷の外征騎士 | 3000 | イルシールの刺剣 | |
ロスリックの飛竜(緑) | 0 | なし | 左脚に人の膿が寄生している 片方を倒す、または人の膿を活性化させると両方が動かなくなる |
ロスリックの飛竜(白) | 0 | ||
人の膿 | 15000 | 楔石の塊×2 残り火×2 | 2体の飛竜に1匹ずつ寄生している |
竜狩りの鎧 | 64000 | 竜狩りの鎧のソウル | |
巡礼の蝶 | ― | 竜狩りの鎧戦で出現 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照