スポンサーリンク
呪術師が用いる火の触媒
呪術を使用するためには、これを装備し
篝火で呪術を記憶しておく必要がある
戦技は「発火」
左右どちらに装備していても有効な戦技
手元に強い炎を発生させる
最も単純な呪術であり、それ故に威力は強い
呪術専用の触媒で、重量0かつ純度100%の炎属性武器でもある。
魔法威力修正は理力30信仰30で179、理力35信仰35で195、
理力40信仰40で207、理力60信仰60で221、理力99信仰99で242。
呪術の送り火が登場するまで、呪術触媒はこれ一択だった。
こちらは魔法威力修正とスタミナ消費量で勝り、筋力も不要なので扱いやすい。
両手持ち不可の武器なので、戦技を活用したい場合は左手装備を推奨。
右手装備の場合、左手を武器戦技盾か素手にしなければならない。
戦技「発火」は呪術「大発火」のダウングレード版で、威力は触媒の炎攻撃力に依存する。
気軽に使用できる反面、リーチが極端に短いうえに威力も低い。
大沼の指輪・魔女たちの指輪による底上げも不可能なので、あくまでも緊急用と割り切るべき。
※呪術「火球」「火の玉」「混沌の火の玉」を使用する際、理力が低いと火球本体に信仰補正が乗らない。
触媒の理力補正値が基礎攻撃力の18%前後に達することで、信仰補正が乗るようになる。
これを満たす具体的な値は+0が理力22、+10が理力18。
+5における理力(信仰)のみの魔法威力修正は以下の通り。
能力値を問わず、似た性能の呪術の送り火を上回る。
理・信の補正が均一かつ40まで伸びやすく、両者の合算値-100が表示上の数値となる点は共通。
(理=信の表示値から逆算した都合上、小数点第一位の誤差が非常に大きい)
能力値 | 魔法威力修正 | 能力値 | 魔法威力修正 | 能力値 | 魔法威力修正 |
9 | 107 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|---|
10 | 108 | 30 | 139.5 | 50 | 157 |
11 | 109 | 31 | 141 | 51 | 157 |
12 | 110.5 | 32 | 142.5 | 52 | 157.5 |
13 | 111.5 | 33 | 144.5 | 53 | 158 |
14 | 112.5 | 34 | 146 | 54 | 158.5 |
15 | 114 | 35 | 147.5 | 55 | 158.5 |
16 | 115 | 36 | 148.5 | 56 | 159 |
17 | 116.5 | 37 | 150 | 57 | 159.5 |
18 | 117.5 | 38 | 151.5 | 58 | 159.5 |
19 | 119.5 | 39 | 152.5 | 59 | 160 |
20 | 121.5 | 40 | 153.5 | 60 | 160.5 |
21 | 123.5 | 41 | 153.5 | 61 | 160.5 |
22 | 125 | 42 | 154 | 62 | |
23 | 127 | 43 | 154.5 | 63 | |
24 | 129 | 44 | 154.5 | 64 | |
25 | 131 | 45 | 155 | 65 | |
26 | 132.5 | 46 | 155.5 | 66 | |
27 | 134.5 | 47 | 156 | 67 | |
28 | 136 | 48 | 156 | 68 | |
29 | 138 | 49 | 156.5 | 69 |
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.06
|
|
|
※魔法威力修正は理力信仰が最低値の時(素性「戦士」)の数値
能力値による魔法威力修正の変化は魔法威力修正検証を参照
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | ||||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 魔威 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 100 | 109 | - | - | - | - | - | - | 0 | 0 | 0 | - | - | C | C | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 0 | 0 | 108 | 0 | 0 | 100 | 110 | 0 | 0 | 0 | - | - | C | C | ||||||||
+2 | 0 | 0 | 116 | 0 | 0 | 100 | 110 | 0 | 0 | 0 | - | - | C | C | ||||||||
+3 | 0 | 0 | 124 | 0 | 0 | 100 | 111 | 0 | 0 | 0 | - | - | C | C | ||||||||
+4 | ||||||||||||||||||||||
+5 | ||||||||||||||||||||||
+6 | ||||||||||||||||||||||
+7 | ||||||||||||||||||||||
+8 | ||||||||||||||||||||||
+9 | 0 | 0 | 172 | 0 | 0 | 100 | 118 | 0 | 0 | 0 | - | - | C | C | ||||||||
+10 | 0 | 0 | 180 | 0 | 0 | 100 | 118 | 0 | 0 | 0 | - | - | C | C |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 楔石の欠片×2 | 150 | ||
+2 | 楔石の欠片×4 | 180 | ||
+3 | 楔石の欠片×6 | 210 | ||
+4 | 楔石の大欠片×2 | |||
+5 | 楔石の大欠片×4 | |||
+6 | 楔石の大欠片×6 | |||
+7 | 楔石の塊×2 | |||
+8 | 楔石の塊×4 | |||
+9 | 楔石の塊×6 | |||
+10 | 楔石の原盤×1 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照