スポンサーリンク


バトルアクス

説明

戦闘用に作られた斧
標準の攻撃属性はクセがなく汎用性が高い

重さを活かした一撃は攻撃力が高いが
その分隙は大きく、判断が重要な武器

戦技は「ウォークライ」
雄叫びにより自らを鼓舞し
一時的に攻撃力を上げる

基本性能

標準的な斧性能。素性「戦士」の初期装備。
装備に技量を上げる必要がないが、素性以外の入手方法はロスリックの高壁にいる貪欲者のみ。
こちらは最初から深み派生となっており、一周目ならエリアボス「冷たい谷のボルド」戦で役立つ。

基礎攻撃力が高く筋力寄りの上質武器。さらに戦技で攻撃力を底上げできる。
斧系の中では蛇人の鉈のリーチ・貫通効果以外はほぼ同性能。
ただ、変質の調整により熟練、粗製、雷、闇はこちらの方が攻撃力が高い。

混沌派生より闇派生の方が攻撃力が高くなるという特徴を持つ。例として筋12技8理30信30の場合、混沌派生486に対し闇派生498となる。

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.11

基本性能
武器種
攻撃属性標準
戦技ウォークライ
消費FP20(-/-)
重量4.0耐久度80
物理攻撃力125物理カット45.0
魔力攻撃力0魔力カット30.0
炎攻撃力0炎カット25.0
雷攻撃力0雷カット25.0
闇攻撃力0闇カット30.0
致命攻撃力100受け能力30
射程距離-魔法威力修正-
出血冷気
特殊効果000
筋力技量理力信仰
能力補正DD--
筋力技量理力信仰
必要能力値12800
主な入手先
素性「戦士」の初期装備
貪欲者のドロップ(深みのバトルアクス)
(ロスリックの高壁)
備考欄
-

モーション

右手
R1一段目右上から左下に振り下ろす
二段目左上から右下に振り下ろす
R2一段目真上から叩きつける
二段目真上から叩きつける
ロリR1立ち上がると同時に真上から叩きつける
ロリR2溜めた後に真上から叩きつける
ステップ右上から左下に振り下ろす
ダッシュ右上から左下に振り下ろす
ジャンプ着地と同時に真上から叩きつける
両手
R1一段目右上から左下に振り下ろす
二段目左上から右下に振り下ろす
R2一段目真上から叩きつける
二段目真上から叩きつける
ロリR1立ち上がると同時に真上から叩きつける
ロリR2溜めた後に真上から叩きつける
ステップ右上から左下に振り下ろす
ダッシュ右上から左下に振り下ろす
ジャンプ着地と同時に真上から叩きつける

武器強化

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし125000010045.030.025.025.030.030000DD--
+1137000010030000DD--
+2150000010031000DD--
+3162000010031000CD--
+4175000010032000CD--
+5187000010033000CD--
+6200000010033000CD--
+7212000010034000CD--
+8225000010034000CD--
+9237000010035000CD--
+10250000010036000CD--
強化に必要なソウル
強化素材通常時変質時変質変更
なし---1400
+1楔石の欠片×2280420
+2楔石の欠片×4336490
+3楔石の欠片×6392560
+4楔石の大欠片×2448630
+5楔石の大欠片×4504700
+6楔石の大欠片×6560770
+7楔石の塊×2616840
+8楔石の塊×4672910
+9楔石の塊×6728980
+10楔石の原盤×18401120

変質強化

重厚なバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

鋭利なバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

熟練のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし118000010045.030.025.025.030.030000CC--
+1128000010030000CC--
+2138000010030000CC--
+3148000010030000CC--
+4158000010031000CC--
+5168000010031000CC--
+6178000010031000CC--
+7188000010032000CC--
+8198000010032000CC--
+9208000010032000CC--
+10218000010033000CC--

粗製のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

結晶のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

愚者のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

炎のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

混沌のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

雷のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

祝福されたバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

深みのバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし10300010310042.728.523.723.733.030000----
+111200011210033.3000----
+212000012010033.6000----
+312900012910033.9000----
+413800013810034.2000----
+514600014610034.5000----
+615500015510034.8000----
+716300016310035.1000----
+817200017210035.4000----
+918100018110035.7000----
+1018900018910036.0000----

闇のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

血のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+100
+200
+300
+400
+500
+600
+700
+800
+900
+1000

毒のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+100
+200
+300
+400
+500
+600
+700
+800
+900
+1000

亡者のバトルアクス

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • よっぽど筋技信理のどれにも振らない粗製戦士でもない限り何かしらの上位互換が存在しているため中盤以降は倉庫行きの悲しい武器。でも、理呪信での属性派生をあまり知らなかった俺にとっては粗製派生したバトルアクスにはお世話になった。
    2021-10-03 (日) 19:05:36[ID:SIXhU/hWql.]
  • 発売直後の情報もない状態で"深み"のバトルアクスを拾うところがピーク
    2021-10-03 (日) 19:46:25[ID:AYv1NY5O4po]
    • せめて「炎」変質なら全然使える性能なのになあ……炎属性の怯み、属性の通りやすさ、装備条件の緩さ、が揃って初見攻略の友になれたはずなのに……
      2021-10-24 (日) 04:01:59[ID:QITAGyMUBqk]
      • でもレアモノだったりする謎仕様(素性初期装備か深み派生のこれのみ)なのがまたね…
        2021-10-24 (日) 09:01:00[ID:1qkW9q2IiMY]
      • いやー炎は貴石が贈り物でもあるし不死街でも手に入るしで深みの方がポジション的にいいじゃん。ボルド踊り子はもちろんロス騎士羽騎士も闇の方が効くのでロス城を先に攻略するのにも使える。炎派生はお好みの武器でどうぞって感じなんだろ
        2021-10-24 (日) 09:35:15[ID:n2o1HIs7r6E]
  • 筋66重厚片手で475両手で520くらい行っても良くない?ミル斧は片手500両手541だぜ?
    2021-10-30 (土) 08:36:56[ID:KiwN/vHw/pQ]
  • 対人勢に忖度しすぎて不遇な扱いになった武器の代表格開発側にしてみたら今や攻略に気を遣う理由も無いのだろうな・・・
    2022-02-05 (土) 14:22:28[ID:FS8m71uFRnE]
  • 斧カテ全体に言えることではあるんだけど実際に使ってみると怯み全然取れないのな。直剣と槌の中間くらいにすればよかったと思うけどそうはいかなかったのか
    2022-02-05 (土) 16:53:19[ID:ZIpH6J9g2dg]
  • あえてこれで攻略しようじゃないか
    2022-02-21 (月) 04:53:22[ID:zYyZRQMEDV2]
    • 頑張れ。これもアストラの直剣と同じで「明確な上位互換があるからあえてこれを使う必要がない」ってだけだから、攻略で使うだけなら特に苦労しないと思う。
      2022-02-21 (月) 06:33:47[ID:D8zdHtFir5U]
    • 斧は属性武器として優秀。竜断斧が有名だけど,闇派生ではミル斧より重量対火力の高くなるバトルアクスが周回時にも役立つ。直剣と違い両手モーションも使いやすく,イルシール勢や無名の王といった強敵に速攻をしかけられる。重宝してます(^ω^)
      2023-03-29 (水) 13:28:29[ID:EKQfVqYRluo]
  • モーションが普通に使いやすい。初期状態だと直剣より一撃が重いから、「深み」と「炎ロンソ」使い分けながら進むのがいい。攻略特化、初心者救済用途特化の武器と思う
    2022-04-02 (土) 22:59:15[ID:4xvejOd.hkM]
  • 思ってたよりか使いやすかった。ウォクラr2は強靭40くらいでヨーム鉈耐えたし、この軽さでウォクラ使えて、火力上げられるのは有能だと思った。あと見た目よりちょっとだけ長いイメージだった
    2022-07-15 (金) 23:35:59[ID:j2ZLAgR.7lY]
  • なんだかんだ他の大体の武器より振り速いし横範囲も広いし、慣れると大分使いやすい
    2023-05-21 (日) 19:08:46[ID:YY.iODlLweI]
  • 深みの方は武器未強化系の縛りプレイだと溜めR2が相対的に超火力になるのでお試しあれ。当たりさえすれば踊り子やボルドに204出る(通常R1は60~85くらいの間)。こらそこ、これで踊り子倒すのよりもストーリー進めて松脂ロイド剣右眼揃えて短刀やブロソで殴った方が良いとか言わない
    2023-11-25 (土) 14:09:54[ID:pIA8I6OWLZA]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください