スポンサーリンク
出血 | ○ | 出血耐性は約300。彼に限らず、大型の人間ボスは基本的に出血耐性300である。 |
---|---|---|
毒 | ○ | 毒耐性は約300。グルーの腐れ短刀+腐れ松脂なら4hitで毒になる。 |
冷気 | ○ | 冷気耐性は約300。冷気値55のイルシールの直剣なら最速6hitで凍傷になる。 |
パリィ | ○ | 串刺し攻撃など一部を除きパリィ可能。戦技「我慢」を使えば二刀攻撃もパリィ可能。 |
バックスタブ | × | バックスタブは不可。 |
体勢崩し | △ | 連続で攻撃すると怯むが、致命の一撃は不可。 |
1周目 | 2周目 | |
HP | ||
---|---|---|
ソウル | 28000 | 63000 |
いくつかの攻撃を組み合わせた攻撃パターンが多い。
連続攻撃を最後まで出しきらず、すぐに別の攻撃を繰り出すなどの隙の少なさからパターンがわかりづらい。
■HP60%以上
■HP60%以下
これまでの攻撃パターンに加え、下記のパターンが追加される。
■特徴
右手に炎付与の剣、左手に魔力付与の剣を持っている。
いくつかの攻撃パターンを組み合わせて連続攻撃を多用してくるので隙が少ない。
攻撃できる隙を見極めることが重要になってくる。
炎と魔力の剣を使用しているため少し貫通するが、スタミナ削りは弱いので盾ガードが有効。
また、ほとんどの攻撃がパリィできるので、狙っていくのも悪くはないだろう。
なお、毒・猛毒が特に有効。前半戦のうちに済ませておけば、防戦しがちな後半戦でもダメージ源が得られる。
■HP60%以上
連続攻撃は見切るのが難しく、盾受けするとスタミナと体力を削られてジリ貧になる。
しかし相手に密着して右回りに動くと、いくつかの攻撃をスカすことが出来る。
モーションの大きな攻撃をしっかりローリングで回避し、少しずつ攻撃を加えていくとよい。
スタミナを切らさないように注意。
■HP60%以下
分身魔法を使うようになる。
分身後は本体の攻撃前に分身が同じ攻撃を使用してくる。分身にもHPがあり、倒すと分身が消える。
一見厄介だが、分身のいる間は光波系の攻撃やジャンブ斬りなど大技を多用するようになる。
隙が大きいので、ヒットアンドアウェイや遠距離攻撃などで確実にダメージを与えていこう。
分身が邪魔なため、できれば範囲攻撃で本体と同時にダメージを与えていくと良い。
分身が消えても再度分身魔法を使用してくるが、隙が大きいので攻撃のチャンスにもなる。
ここまでガン盾戦術をとっていた場合は、本体のみの時と同じく密着しようとしても分身・本体と交互に繰り出される大技が危険な上にモーションもイチイチ派手なので、何がどうなってるのかすら分からなくなりがち。そのため、距離を取って必ず隙が出来るジャンプ攻撃などの大技を待ち、合間に分身を倒してしまえば本体に集中できる。
ある程度の火力があれば分身魔法使用中にラッシュをかけて分身を倒してしまう事も可能だが、無理してスタミナを使い果たすと本体の攻撃に対処できなくなりやすい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照