スポンサーリンク


#author("2018-12-08T23:22:03+09:00","","")
#author("2019-12-24T06:51:39+09:00","","")
#contents
[[魔術]] | [[呪術]] | [[奇跡]]

*魅了
イザリスの魔女の一人
クラーナの特別な呪術

敵を魅了し、一時的に味方とする

生命とは炎に惹かれるものであり
こうした業もまた呪術の一側面であろう
性別に関係なく使用できる


**魔法データ
|CENTER:|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|c
|スロット|>|消費FP|>|必要能力|h
|~|通常|宵闇|理力|信仰|h
|1|30|23|15|0|

**入手方法
-''カルラ''
カルラにクラーナの呪術書を渡した後に購入できる
-''[[カルラ]]''
[[イルシールの地下牢]]にて会話後、[[燻りの湖]]にてクラーナの呪術書を拾い
[[火継ぎの祭祀場]]にいるカルラに渡すことで購入可能
7000ソウル


**解説
ザコMOBを魅了し、一時的に味方とする呪術。
ザコMOBを魅了し、一時的に味方とする[[呪術]]。
効果時間は30秒。(佇む竜印の指輪で延長可)
魅了された敵は頭部にピンク色のオーラが付き、他の敵と同士討ちを始める。

バフ扱いではないので''決闘の護符を無効化する。''
また、''闇霊・誓約霊(侵入)は詠唱不可なので巨人樹の種対策にはならない。''
因に闘技場では全てのプレイヤーが詠唱可能(当然意味はない)
因に[[不死の闘技]]では全てのプレイヤーが詠唱可能(当然意味はない)

詠唱時間は長め、射程は中量ローリング約2.7回分。
ロックオンできるギリギリの距離だと射程外になるため注意すること。
攻撃判定の横幅が非常に狭いのでロックオンをして少し近づくことを推奨。
射程内にいればガードを貫通して命中する。(壁などは貫通しない)
敵が一列に並んでいる場合は一番手前の個体に命中するが、
魅了状態、被致命やダウンなどの無敵状態だと外れる。
なお、攻撃扱いなので敵の背後を取っても詠唱成功時に気付かれる。

発動中は他の敵に対してプレイヤーを発見したと時と同じ行動を行い、
見失うとプレイヤーを見失ったときと同じ行動になる。
このため、場所やタイミングによっては動かなくなったり、挙動がおかしくなることもある。

また、魅了は一部の敵個体にうまく掛からない場合があり、
その場合は魅了中でもタゲを切り替えずに最初に狙った相手を執拗に狙う。
この現象が起きやすい状況・場所は
・ロスリック城/ロスリック司祭がプレイヤーを視認した直後のロスリック騎士
・大書庫/ボス部屋前のプレイヤーに気づいた近接型ロスリック兵士(騎士は問題なし)
・吹き溜まり/ロスリック騎士の戦技「ロスリックの戦旗」の効果を受けた後のロスリック騎士
・[[ロスリック城]]/ロスリック司祭がプレイヤーを視認した直後のロスリック騎士
・[[大書庫]]/ボス部屋前のプレイヤーに気づいた近接型ロスリック兵士(騎士は問題なし)
・[[吹き溜まり]]/ロスリック騎士の[[戦技]]「[[ロスリックの戦旗>ロスリックの戦旗(戦技)]]」の効果を受けた後のロスリック騎士
・その他マルチプレイ時の同期ズレ
など。

魅了中の敵はロックオン不可となり、プレイヤー・MOBの両方から攻撃・補助効果を受ける。
こちらが攻撃しても効果は解除されず反撃もされないが、
他の敵を狙った攻撃に巻き込まれることがあるので注意。

FPの消費が激しく連発は厳しいが、誘い頭蓋が効かない一部の相手にも有効な場合がある。
FPの消費が激しく連発は厳しいが、[[誘い頭蓋]]が効かない一部の相手にも有効な場合がある。
一対一では無類の強さを誇り、侵入霊にも襲いかかるので攻略の大きな助けとなる。
エルドリッチの青石を装備し、魅了中の敵を2回バックスタブすれば消費FPを相殺できるのも強み。

必要理力が15と低いのも見逃せない利点。騎士素性であれば理力に1振れば指輪込みで使用できるようになる。
ゲルトルードの三騎士を狩るソウルマラソンなど攻略以外の場面でも広く活用できるだろう。
[[大書庫]]屋上のゲルトルードの三騎士を狩るソウルマラソンなど攻略以外の場面でも広く活用できるだろう。
ただし、下述のように効かない敵も少なくないので使用する場面は見極めたい。
&br;
特筆すべき有効な強モブはロスリック騎士、羽騎士、教導師、聖堂墓守、聖堂騎士、ミルウッド騎士など。
意外にも、人の膿(飛竜寄生版含む)・貪欲者・炎のデーモン・白面の虫・死体蛆にも効く。
一方で、見た目的には効きそうなダークレイス、法王騎士、火魔女、黒/銀騎士、獄吏/罪侍女、蛇人、炎以外のデーモン、ハーラルドの戦士、輪の騎士などには効かない。

''■有効な強モブが非常に多いエリア''
-[[ロスリックの高壁]](ロスリック騎士、羽の騎士、人の膿、貪欲者)
-[[不死街]](聖堂の教導師、下男亡者、炎のデーモン)
-[[深みの聖堂]](聖堂の墓守、聖堂の教導師、聖堂騎士、貪欲者、死体蛆)
-[[ロスリック城]](ロスリック騎士、羽の騎士、人の膿、貪欲者)
-[[妖王の庭]](妖王の親衛騎士、人の膿)
-[[大書庫]](ロスリック騎士、ゲルトルードの三騎士)
-[[アリアンデル絵画世界]](ミルウッド騎士(騎士長は無効)、鴉人の騎士)

''■有効な強モブが少ない or ほぼいないエリア''
-[[生贄の道]](鴉人,狼憑き)
-[[ファランの城塞]](発狂瘤角グルー)
-[[カーサスの地下墓]](炎のデーモン、貪欲者)
-[[燻りの湖]](発狂燻りグルー)
-[[冷たい谷のイルシール]](貪欲者)
-[[イルシールの地下牢]](貪欲者)
-[[罪の都]](貪欲者)
-[[アノール・ロンド]](いない)
-[[古竜の頂]](いない)
-[[無縁墓地]](聖堂の墓守)
-[[吹き溜まり]](ロスリック騎士)
-[[輪の都]](白面の虫、貪欲者)

※ほとんどの雑魚亡者、鴉人、主教などにも効くが、これらは強モブというほどでもないので除外
※輪の都の白面の虫はHP的に強モブかどうか微妙なラインなのでとりあえず表記しました

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)