スポンサーリンク


#author("2017-08-23T14:52:05+09:00","","")
#author("2019-12-12T18:57:39+09:00","","")
*連射クロスボウ
#contents

**説明
奴隷騎士ゲールの用いた武器
一対多を想定し、連射可能な改造クロスボウ

果てしのない旅と戦いにより
各所が歪み、血に錆びており
酷使により壊れやすい

戦技は「連射」
構えにより連射機構を起動し
そのまま通常および強攻撃で連射を行う

**基本性能
[[スナイパークロス]]・[[アヴェリン]]と並ぶ最重量のクロスボウ。
[[スナイパークロス]]・[[アヴェリン]]と並ぶ最重量の[[クロスボウ]]。
必要能力値も非常に高いが、クロスボウなので能力補正はなし。
射程距離はカテゴリのほぼ中間。

Regulation Ver. 1.34にて攻撃力が上昇し、未強化時の攻撃力がカテゴリ1位となった。
ただし、最大強化時の性能は相変わらず[[ヘビークロスボウ]]の完全下位互換。
このクロスボウを選ぶ場合、下記の固有戦技を活かす必要がある。
このクロスボウを選ぶ場合、下記の固有[[戦技]]を活かす必要がある。

戦技「[[連射]]」は即座に発射するものではなく、クロスボウ版「[[構え]]」の様なもの。
R1またはR2の入力時に必ず装填動作を行うので、事前に装填しておく必要はない。
攻撃は一度に10連射するので豪快だが、1発の威力・状態異常値・スタミナ消費量は通常時の2~3割程度。
また、[[アヴェリン]]と違って弾道が上下左右にブレるため、大型の敵でない限り全弾命中は不可能。
牽制やHP削りに使えないことはないが、現状では威嚇と割り切った方がよいだろう。
本格的に運用する場合、左手の武器戦技盾で両手持ちの手間を省くのがオススメ。

#fold{{{
''※戦技のバグについて''
下記の防具を装備するとCOLOR(red){''両手持ち+移動中のみ、ボルトの発射方向が45度ほど上に逸れる。''}
※カタリナアーマー、羽の騎士の鎧、ハーラルドの鎧、スモウの鎧、流刑人の鎧
※[[カタリナアーマー]]、[[羽の騎士の鎧]]、[[ハーラルドの鎧]]、[[スモウの鎧]]、[[流刑人の鎧]]
}}}

App Ver. 1.14 / Regulation Ver. 1.34

#block
|90|CENTER:40|90|CENTER:40|c
|>|>|>|基本性能|h
|~武器種|>|>|クロスボウ|
|~武器種|>|>|[[クロスボウ]]|
|~攻撃属性|>|>|なし|
|~戦技|>|>|[[連射]]|
|~消費FP|>|>|-(13/13)|
|~重量|7.5|~耐久度|20|
|~物理攻撃力|83|~物理カット|-|
|~魔力攻撃力|COLOR(#0fc):0|~魔力カット|COLOR(#0fc):-|
|~炎攻撃力|COLOR(#f60):0|~炎カット|COLOR(#f60):-|
|~雷攻撃力|COLOR(#ff0):0|~雷カット|COLOR(#ff0):-|
|~闇攻撃力|COLOR(#d0d):0|~闇カット|COLOR(#d0d):-|
|~致命攻撃力|100|~受け能力|-|
|~射程距離|49|~魔法威力修正|-|

#block(next)
|90|CENTER:COLOR(#b00):40|CENTER:COLOR(#a4f):40|CENTER:COLOR(#5dd):40|c
||出血|毒|冷気|h
|~特殊効果|0|0|0|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~能力補正|-|-|-|-|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~必要能力値|16|20|0|0|

|CENTER:294|c
|主な入手先|h
|ソウル錬成(奴隷騎士ゲールのソウル)|
|[[ソウル錬成]](奴隷騎士ゲールのソウル)|

|CENTER:294|c
|備考欄|h
|-|

#block(end)

#fold{{{
Regulation Ver. 1.33
|90|CENTER:40|90|CENTER:40|c
|>|>|>|基本性能|h
|~武器種|>|>|クロスボウ|
|~攻撃属性|>|>|なし|
|~戦技|>|>|[[連射]]|
|~消費FP|>|>|-(13/13)|
|~重量|7.5|~耐久度|20|
|~物理攻撃力|77|~物理カット|-|
|~魔力攻撃力|COLOR(#0fc):0|~魔力カット|COLOR(#0fc):-|
|~炎攻撃力|COLOR(#f60):0|~炎カット|COLOR(#f60):-|
|~雷攻撃力|COLOR(#ff0):0|~雷カット|COLOR(#ff0):-|
|~闇攻撃力|COLOR(#d0d):0|~闇カット|COLOR(#d0d):-|
|~致命攻撃力|100|~受け能力|-|
|~射程距離|49|~魔法威力修正|-|
}}}

**モーション

#block
|70|40|200|c
|>|>|右手|h
|~R1|一段目|ボルトを装弾|
|~|二段目|ボルト1に装備しているボルトを発射|
|~R2|一段目|ボルトを装弾|
|~|二段目|ボルト2に装備しているボルトを発射|
|~ロリR1|>|-|
|~ロリR2|>|-|
|~ステップ|>|-|
|~ダッシュ|>|-|
|~ジャンプ|>|-|

#block(next)
|70|40|200|c
|>|>|両手|h
|~R1|一段目|ボルトを装弾|
|~|二段目|ボルト1に装備しているボルトを発射|
|~R2|一段目|ボルトを装弾|
|~|二段目|ボルト2に装備しているボルトを発射|
|~ロリR1|>|-|
|~ロリR2|>|-|
|~ステップ|>|-|
|~ダッシュ|>|-|
|~ジャンプ|>|-|

#block(end)


**武器強化
//能力補正は同じランクでも上昇している場合、COLOR(#39f):で色を変えるとわかりやすいです

|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:COLOR(#b00):|CENTER:COLOR(#a4f):|CENTER:COLOR(#5dd):|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|COLOR(#fff):特殊効果|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|闇|致|射程|~|物|魔|炎|雷|闇|受|~|血|毒|冷|筋|技|理|信|
|~なし|83|0|0|0|0|100|49||-|-|-|-|-|-||0|0|0|-|-|-|-|
|~+1|112|0|0|0|0|100|49|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|-|-|-|-|
|~+2|141|0|0|0|0|100|49|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|-|-|-|-|
|~+3|170|0|0|0|0|100|49|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|-|-|-|-|
|~+4|199|0|0|0|0|100|49|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|-|-|-|-|
|~+5|228|0|0|0|0|100|49|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|-|-|-|-|

|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#000):''強化に必要な素材とソウル''|h
|強化|素材|通常時|変質時|変質変更|h
|~なし|-|-|>|変質強化不可|
|~+1|楔石のウロコ×1|750|>|~|
|~+2|楔石のウロコ×2|1200|>|~|
|~+3|楔石のウロコ×4|1650|>|~|
|~+4|楔石のウロコ×8|2100|>|~|
|~+5|楔石の原盤×1|3000|>|~|




*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)