スポンサーリンク


#author("2021-12-26T12:15:10+09:00","","")
#author("2023-02-26T12:03:12+09:00","","")
*狂王の気紛れ
先端を地面に叩きつけ、絡みついた狂王の力を解放する。

L2はFPを消費しないにも関わらず攻撃力が高い。
リーチは短いが、攻撃速度が速く隙も少ない上に強靭の発生が早くパリィ不可。
斧槍の弱点である貼り付きへの対策は無論、連携用としても非常に優れている。

R2派生は3パターンからランダムに発動。
確率はほぼ均一で、どれも至近距離に攻撃判定がある。
ただし、''シラが使用する場合は呪詛が発動しない。''

-咆哮
顔が前方に向き全方位に衝撃波を放つ咆哮を行う。
出掛かりとそれ以降で異なる判定があり、出掛かりは威力が高く相手が転倒する。
それ以降の判定は威力が落ち、吹き飛び効果もなくるが、
それ以降の判定は威力が落ち、吹き飛び効果もなくなるが、
判定の持続が非常に長く、通常の中量ローリングの無敵時間より長い。
どちらも範囲は中量ローリング1回分程。
なお、どの咆哮の部分でもエンチャントの効果は乗らない。

-加護
こちらを覗きながら体に触れる。
至近距離の相手にダメージを与え、被ダメージ-35%・強靭度アップの効果を得る。(7秒間)
なお、COLOR(red){''バフ系の戦技にも関わらず決闘の護符を無効化する。''}

-呪詛
こちらを覗きながら呪いをかける。至近距離の相手に多少のダメージを与える。
背中に紫の玉が出現。この時点では攻撃判定がなく、一定時間後に膨らんで爆発する。
爆発範囲は広範囲で自分・敵の両方に当たる。ただし、味方を巻き込むことはない。
走っても紫の玉を振り切ることはできないが、爆発する瞬間にローリングで回避可能。
慌てず、むしろ相手に当てるぐらいの気持ちで運用するのもあり?
ちなみに、連続で発動した場合は紫の玉が消失→再出現し、篝火で休息すると紫の玉は消失する。
なお、この爆発にエンチャントの効果は乗らない。

R2派生のランダム性を考慮して封印したとしても、L2だけで十分に戦える。
とは言え、どの特殊効果も運用次第で活躍の場が得られる。
ただし、ロックオン時の追尾が弱いので読まれると危険。
これに関しては、R2派生時にノーロックで背後に振り向けば対処可能。

|CENTER:48|CENTER:60|502|c
|武器種|消費FP|武器名|h
|~斧槍|-(-/17)|[[狂王の磔]]|

|CENTER:48|471|CENTER:40|c
|操作|説明|パリィ|h
|~L2|遺骸を地面に叩きつける|×|
|~R1|なし|-|
|~R2|咆哮・加護・呪詛のうち、いずれかの効果を得る&br;COLOR(lightgreen){決闘の護符を無効化する}|×|

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)