スポンサーリンク


#author("2021-12-31T10:11:21+09:00","","")
#author("2021-12-31T10:12:44+09:00","","")
*混沌の刃
#contents
**説明
刀身に異様な斑模様が浮かぶ
由来も知られぬ魔剣

対手に傷を負わせ、同時に自らも傷を負う

それは望まれず生まれた異形の命に似て
故に混沌と称するという

戦技は「居合」
居合構えから攻撃は何れも出が速く
通常攻撃で踏み込み斬り、強攻撃で弾きパリィと
状況に応じ使い分けられる

**基本性能
従来より出血効果が高い技量特化の[[刀]]。モーションは[[打刀]]と同じ。
カテゴリ内トップクラスの攻撃力と引き換えに、
攻撃が命中する度に自傷ダメージを受ける。(致命・バックスタブを除く)
壊れやすさも相まって、まさに殺るか殺られるかという緊張感が味わえる武器。

エンチャントや変質は不可。刀の基礎と言える[[打刀]]より重くややリーチが長い。
スタミナ消費は重めで、打刀より多く[[物干し竿]]とほぼ同程度。(R2などは僅かにこちらが軽い)

筋力16と刀の中ではやや高い要求するが、所謂純技量武器。
低LVでは扱いにくいが、主流レベル帯の刀としては最高クラスの物理攻撃力を誇る。
基礎攻撃力は低いが技量補正に恵まれている。但しその恩恵を受けるには相当な技量を要求する。
筋力・技量40のような上質型とは相性が悪く、技量特化以外には扱えない極端な補正を持つ。
一般的な武器の鋭利派生と比較しても筋力補正は極めて低く、
要求値である筋力16から99までの攻撃力の伸びは僅か10。
反面技量による攻撃力の伸び代が大きく、技量99まで攻撃力が伸び続ける。
実用的な火力が出てくるのは技量50~60から。それ以降も補正Sのお陰で火力が伸びやすい。
攻撃力を高めることが実質的に自傷ダメージの軽減に繋がる為、
他ステータスに無理が及ばない範囲でできるだけ攻撃力を高めておきたい。
最大強化筋技99の攻撃力は、500(=180+320)。

#fold{{{
''※技量60~99の攻撃力・[[打刀]]との違い。''
筋力最低値、技量60まで振った場合の攻撃力は444。なんとも禍々しい数字である。
なお技量61を超えると70までの補正の伸びは悪くなり技量70では450。
技量70を超えると伸びが元に戻り技量80で460、技量90で475、
そして技量99で攻撃力はなんと490。フリンの指輪を併用すれば軽めの[[特大剣]]に比肩する攻撃力となる。

なおアップデートにより[[打刀]]の鋭利派生が強化され、こちらとの差が若干小さくなった。
あちらは要求筋力が11と低いほかエンチャントが可能で自傷ダメージも無い。
打刀は技量60から80までの補正の伸びが良いため、
その技量帯であるならエンチャントをすればこちらを上回ってしまう。
技量80以上であればエンチャント込みで負ける事もないが、主流レベル帯では負担が大きい。
攻略では打刀、対人ではこちらと言った使い分けも重要となる。
}}}

リスクの自傷のダメージは攻撃が命中する度に「最大HPの1%+1」の自傷ダメージを受ける。
リスクの自傷のダメージは攻撃が命中する度に「最大HPの1%+1」の自傷ダメージを受ける(17ダメージ前後)。
ガード越しでも発動、武器の強化数は自傷ダメージに関係しない。
敵対PC、モブに関わらず発生し落下攻撃にも適用されるが、致命の一撃・バックスタブには適用されない。
壊れやすい為、攻略で運用するなら修理の光粉を常備しておきたい。
さらに祝福派生装備や邪眼の指輪などの回復手段で出来る限り自傷ダメージの軽減を図りたい。

App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.06

#block
|90|CENTER:40|90|CENTER:40|c
|>|>|>|基本性能|h
|~武器種|>|>|[[刀]]|
|~攻撃属性|>|>|斬撃/刺突|
|~戦技|>|>|[[居合]]|
|~消費FP|>|>|-(17/5)|
|~重量|6.0|~耐久度|35|
|~物理攻撃力|103|~物理カット|45.0|
|~魔力攻撃力|COLOR(#0fc):0|~魔力カット|COLOR(#0fc):25.0|
|~炎攻撃力|COLOR(#f60):0|~炎カット|COLOR(#f60):20.0|
|~雷攻撃力|COLOR(#ff0):0|~雷カット|COLOR(#ff0):20.0|
|~闇攻撃力|COLOR(#d0d):0|~闇カット|COLOR(#d0d):25.0|
|~致命攻撃力|100|~受け能力|30|
|~射程距離|-|~魔法威力修正|-|

#block(next)
|90|CENTER:COLOR(#b00):40|CENTER:COLOR(#a4f):40|CENTER:COLOR(#5dd):40|c
||出血|毒|冷気|h
|~特殊効果|34|0|0|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~能力補正|E|A|-|-|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~必要能力値|16|14|0|0|

|CENTER:294|c
|主な入手先|h
|[[無縁墓地]]の遺体|

|CENTER:294|c
|備考欄|h
|敵にダメージを与えると自分もダメージを受ける|

#block(end)


**モーション

#block
|70|40|200|c
|>|>|右手|発生フレーム|スタミナ消費|h
|~R1|一段目|右上から正面下へ斬り下ろし|34f|27|
|~|二段目|左下から正面上へ斬り上げ|32f|27|
|~R2|一段目|正面へ突き刺し|48f〜78f|43〜55|
|~|二段目|左から右へ水平に斬る|38f〜62f|43〜55|
|~ロリR1|>|左から右へ斬る|22f|38|
|~ロリR2|>|左から右へ水平に斬る|38f〜62f|43〜55|
|~ステップ|>|走りながら正面に突き|34f|32|
|~ダッシュ|>|正面に突き|34f|32|
|~ジャンプ|>|前方にジャンプして突き刺し|56f|60|

|70|40|200|c
|>|>|両手|発生フレーム|スタミナ消費|h
|~R1|一段目|右上から正面下へ斬り下ろし|32f|32|
|~|二段目|左下から正面上へ斬り上げ|32f|32|
|~R2|一段目|頭上から斬り下ろし|48f〜80f|47〜58|
|~|二段目|右下から正面上へ斬り上げ|42f〜58f|47〜58|
|~ロリR1|>|左から右へ斬る|26f|41|
|~ロリR2|>|右下から正面上へ斬り上げ|42f〜58f|47〜58|
|~ステップ|>|走りながら正面に突き|32f|36|
|~ダッシュ|>|正面に突き|32f|36|
|~ジャンプ|>|前方にジャンプして突き刺し|56f|66|
#block(end)

**武器強化
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:COLOR(#b00):|CENTER:COLOR(#a4f):|CENTER:COLOR(#5dd):|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|COLOR(#fff):特殊効果|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|闇|致|~|物|魔|炎|雷|闇|受|~|血|毒|冷|筋|技|理|信|
|~なし|103|0|0|0|0|100||45.0|25.0|20.0|20.0|25.0|30||34|0|0|E|A|-|-|
|~+1|115|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|30|~|34|0|0|E|COLOR(#39f):A|-|-|
|~+2|123|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|30|~|34|0|0|E|COLOR(#39f):S|-|-|
|~+3|144|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|30|~|34|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):S|-|-|
|~+4|162|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|30|~|35|0|0|E|COLOR(#39f):S|-|-|
|~+5|180|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|30|~|35|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):S|-|-|

|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#000):''強化に必要な素材とソウル''|h
|強化|素材|通常時|変質時|変質変更|h
|~なし|-|-|>|変質強化不可|
|~+1|光る楔石×1|590|>|~|
|~+2|光る楔石×2|826|>|~|
|~+3|光る楔石×4|1062|>|~|
|~+4|光る楔石×8|1298|>|~|
|~+5|楔石の原盤×1|1770|>|~|

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)