スポンサーリンク
#author("2021-10-16T17:57:34+09:00","","") #author("2021-10-16T17:59:01+09:00","","") *法王騎士の大鎌 #contents **説明 イルシールの冷たい死霊 法王の騎士たちの大鎌 その大ぶりな刃は虫食いにも似て 物理的には軽く、脆弱である 戦技は「冷気」 大鎌を振った周りに強い冷気を呼び また一時的に、冷気効果を付与する **基本性能 [[戦技]]で冷気を付与できる[[鎌]]。モーションは[[大鎌]]と同一。 スタミナ消費も大鎌と近く、R2などが僅かにこちらの方が重い程度。 変質や戦技以外のエンチャントは不可。 長い間伏せられていた出血値はApp Ver. 1.13にて30と判明。 「物理的には軽く、脆弱」とあるが、特に鎌カテゴリで特筆して軽いことも耐久度が低いこともない。 必要信仰値12の割に信仰補正を持たないが、技量次第で鋭利な[[大鎌]]の攻撃力を上回る。 ''信仰不足でも攻撃力は下がらないが、キックを含む近接攻撃のスタミナ消費量1.5倍+スタミナ攻撃力激減、&br;状態異常値の激減、戦技の使用不可、[[強靭]]度の高い敵や盾受けに弾かれやすくなるなど、実用性が著しく下がる。'' 最大強化時の攻撃力の目安は筋力14技量40で387、同筋力技量60で414、 技量80で430、技量90で443、技量99で456となる。 [[混沌の刃]]と同じく、技量80以上でも攻撃力が伸びる余地を残している数少ない武器の一つ。 但し基礎攻撃力の低さが災いして攻撃力はやや低めに留まる。 こちらは筋力補正も低いながらに機能しており要求値の筋力14から40までの伸びは26。 ちなみに筋力・技量99まで上げきった場合の攻撃力は478となる。 戦技の冷気値が非常に高く、単独で出血・凍傷を同時に狙えるのが大きな強み。 ただし、凍傷が効かない敵に対しては平凡な出血武器なので注意。 なぜか他の変質不可の出血武器と比較して出血時のダメージが僅かに小さく、 変質可能な出血武器(血派生以外)と同等。 凍傷についての詳細は[[状態変化>状態変化#content_1_2]]を参照。 &br; 戦技「[[冷気]]」は発動エフェクトで全方位に冷気を与えつつ、30秒間の戦技エンチャントを行う。 発動モーションに強靭効果があるので潰されにくいが、カット率は上がらないので注意。 App Ver. 1.11にて発動モーションが高速化し、発動エフェクトの冷気値が220に増加。 耐性の低い相手ならL2だけで凍傷になるため、魔術「[[瞬間凍結]]」の近距離版として機能する。 スタブや致命攻撃でダウンを取った場合の起き攻めなどに使ってみるとよい。 戦技エンチャントの効果は[[イルシールの直剣]]・[[イルシールの刺剣]]を上回る冷気値65。 効果時間が短いものの、中~遠距離で安全に発動してから凍傷を狙うことも十分に可能。 App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.33 #block |90|CENTER:40|90|CENTER:40|c |>|>|>|基本性能|h |~武器種|>|>|[[鎌]]| |~攻撃属性|>|>|斬撃| |~戦技|>|>|[[冷気]]| |~消費FP|>|>|15(-/-)| |~重量|7.5|~耐久度|55| |~物理攻撃力|100|~物理カット|40.0| |~魔力攻撃力|COLOR(#0fc):0|~魔力カット|COLOR(#0fc):25.0| |~炎攻撃力|COLOR(#f60):0|~炎カット|COLOR(#f60):20.0| |~雷攻撃力|COLOR(#ff0):0|~雷カット|COLOR(#ff0):20.0| |~闇攻撃力|COLOR(#d0d):0|~闇カット|COLOR(#d0d):25.0| |~致命攻撃力|100|~受け能力|20| |~射程距離|-|~魔法威力修正|-| #block(next) |90|CENTER:COLOR(#b00):40|CENTER:COLOR(#a4f):40|CENTER:COLOR(#5dd):40|c ||出血|毒|冷気|h |~特殊効果|30|0|0| |90|>|>|>|CENTER:40|c ||筋力|技量|理力|信仰|h |~能力補正|E|A|-|-| |90|>|>|>|CENTER:40|c ||筋力|技量|理力|信仰|h |~必要能力値|14|19|0|12| |CENTER:294|c |主な入手先|h |法王騎士(鎌)のドロップ([[冷たい谷のイルシール]])| |CENTER:294|c |備考欄|h |-| #block(end) **モーション #block |70|40|200|c |>|>|右手|発生フレーム|スタミナ消費|h |~R1|一段目|右上から振り下ろす|36f|23| |~|二段目|左上から振り下ろす|38f|23| |~R2|一段目|背中まで振りかぶってから左に薙ぎ払う|60f〜84f|38〜49| |~|二段目|背中まで振りかぶってから右へ薙ぎ払う|48f〜78f|38〜49| |~ロリR1|>|左上から素早く振り下ろす|20f|33| |~ロリR2|>|背中まで振りかぶってから右へ薙ぎ払う|48f〜78f|38〜49| |~ステップ|>|踏み込みながら左に薙ぎ払う|40f|28| |~ダッシュ|>|踏み込みながら左に薙ぎ払う|40f|28| |~ジャンプ|>|着地と同時に右へ薙ぎ払う|54f|54| |70|40|200|c |>|>|両手|発生フレーム|スタミナ消費|h |~R1|一段目|右上から大きく振り下ろす|34f|28| |~|二段目|左上から大きく振り下ろす|36f|28| |~R2|一段目|左下から素早く斬り上げる|36f〜76f|42〜52| |~|二段目|背中まで振りかぶってから左に薙ぎ払う|48f〜72f|42〜52| |~ロリR1|>|背中まで振りかぶってから左に薙ぎ払う|20f|36| |~ロリR2|>|僅かに溜めてから左に薙ぎ払う|48f〜72f|42〜52| |~ステップ|>|左上から一気に振り下ろす|40f|31| |~ダッシュ|>|左上から一気に振り下ろす|40f|31| |~ジャンプ|>|着地と同時に右へ薙ぎ払う|56f|59| #block(end) #block(end) **武器強化 //能力補正は同じランクでも上昇している場合、COLOR(#39f):で色を変えるとわかりやすいです |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:COLOR(#b00):|CENTER:COLOR(#a4f):|CENTER:COLOR(#5dd):|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|COLOR(#fff):特殊効果|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|闇|致|~|物|魔|炎|雷|闇|受|~|血|毒|冷|筋|技|理|信| |~なし|100|0|0|0|0|100||40.0|25.0|20.0|20.0|25.0|20||30|0|0|E|A|-|-| |~+1|111|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|20|~|30|0|0|E|COLOR(#39f):A|-|-| |~+2|119|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|20|~|30|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):A|-|-| |~+3|139|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|20|~|30|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):S|-|-| |~+4|156|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|20|~|31|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):S|-|-| |~+5|174|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|20|~|31|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):S|-|-| //変質強化不可(光る楔石) |>|>|>|>|CENTER:|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#000):''強化に必要な素材とソウル''|h |強化|素材|通常時|変質時|変質変更|h |~なし|-|-|>|変質強化不可| |~+1|光る楔石×1|680|>|~| |~+2|光る楔石×2|952|>|~| |~+3|光る楔石×4|1224|>|~| |~+4|光る楔石×8|1496|>|~| |~+5|楔石の原盤×1|2040|>|~| *コメント #pcomment(,noname,reply,10)