スポンサーリンク


#author("2017-05-12T21:49:37+09:00","","")
#author("2019-12-28T15:24:10+09:00","","")
#contents
[[魔術]] | [[呪術]] | [[奇跡]]

*放つ回復
その終末期に、ロスリックで見出された奇跡
光を投げつけ、着弾地点周囲のHPを回復する

太陽の光の王女
その癒しと恵みを忘れた人々は
それでもなお、彼女の後姿を思い描き
稚拙だが、真剣な物語を紡いだのだ

**魔法データ
App Ver. 1.12/Regulation Ver 1.31

|CENTER:|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:30|c
|スロット|>|消費FP|>|必要能力|h
|~|通常|宵闇|理力|信仰|h
|1|55|42|0|28|

**入手方法
-''吹き溜まりの遺体''
篝火「吹き溜まり」から天使のいる場所を通って進み、
-''[[吹き溜まり]]の遺体''
[[篝火]]「吹き溜まり」から天使のいる場所を通って進み、
ロスリック騎士(旗・直剣)がいる建物を抜けて少し進むと柱が崩れて橋になる。
ロスリック騎士の向こう側から柱の橋を渡って少し進み、
深みのソウルを撃ってくる敵の向こう側(柵のある通路に入る手前右側)に落ちる。
(かなりの高さがあるが灰が積もっているためダメージなし)
落ちた先を少し進んで右手側、城壁の陰にある遺体。


**解説
[[放つフォース]]の回復版とも言える奇跡。
[[放つフォース]]の回復版とも言える[[奇跡]]。
FP・スタミナ消費量(116~129)は[[中回復]]と同じ。
''触媒の理力補正や各種ブーストは回復量に影響なし。''
COLOR(red){''自分''}の回復量は基礎値COLOR(red){''170''}×魔法威力修正(%)。
味方の回復量は基礎値230×魔法威力修正(%)。

#fold{{{
※回復量の目安値はこちら
信仰28・祭司の聖鈴+10(威力修正136)で自分231・味方313
信仰30・聖職の聖鈴+10(威力修正142)で自分242・味方327
信仰35・祭司の聖鈴+10(威力修正160)で自分273・味方370
信仰40・祭司の聖鈴+10(威力修正183)で自分311・味方421
信仰45・聖職の聖鈴+10(威力修正195)で自分332・味方449
信仰60・ヨルシカの聖鈴+10(威力修正247)で自分420・味方569
信仰28・[[祭司の聖鈴]]+10(威力修正136)で自分231・味方313
信仰30・[[聖職の聖鈴]]+10(威力修正142)で自分242・味方327
信仰35・[[祭司の聖鈴]]+10(威力修正160)で自分273・味方370
信仰40・[[祭司の聖鈴]]+10(威力修正183)で自分311・味方421
信仰45・[[聖職の聖鈴]]+10(威力修正195)で自分332・味方449
信仰60・[[ヨルシカの聖鈴]]+10(威力修正247)で自分420・味方569
}}}

モーションは[[放つフォース]]と同一。
地形やキャラクターに当たると破裂し、効果範囲内の自分と味方を回復する。

弾道はあちらと違って放物線を描き、射程距離もかなり長い。
投擲アイテムのように遠投可能だが、限界近くまで上を向いて発射すると着弾前に消失する。
着弾地点の効果範囲はこちらの方が若干広く、半径は中量ローリング約0.8回分。
[[フィリアノールの聖鈴]]で使用すると約1回分に拡大される。

回復系の奇跡としては動作時間が最も短く、足元に撃ち込んで自分を回復することも可能。
ただし、COLOR(red){''自分に対するFP効率は[[回復の施し]]を下回るうえ、Regulation Ver. 1.34で更に低下。''}
回復直後に2チェインを差し込まれた際、赤字になる可能性が高まった。

''味方に対するFP効率が[[太陽の光の癒し]]に次いで高い''ため、基本的には協力プレイ向け。
注意点として、後方から前線に撃ち込む場合は自分を回復できず、外れるとFPの無駄になる。
当たり判定が一瞬しか発生しない性質上、味方のローリングやラグで無効化されることもある。
また、詠唱待機不可なので味方に意図を伝えるのが難しい。
安全圏では別の奇跡で詠唱待機→味方が集まったらバックステップ→放つ回復、という手順がオススメ。

ちなみに、呪術「[[魅了]]」で味方にしたモブも回復できる。
ちなみに、[[呪術]]「[[魅了]]」で味方にしたモブも回復できる。

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)