スポンサーリンク


#author("2022-08-24T08:55:04+09:00","","")
#author("2024-10-15T21:52:40+09:00","","")
*古竜画の大盾
#contents
**説明
独特の技法で古竜の描かれた木製の大盾
HPをごくゆっくりと回復する

その古竜画は、気の遠くなるような時間
繊細極まる作業を続けることで生まれる

蛇人は、悲しいほど卑小な末裔にすぎないが
そこにすら朽ちぬ古竜の一端が見られるのだ

戦技は「武器戦技」
左手装備時に右手装備の戦技を使用する

**基本性能
木製の[[大盾]]で、HPが毎秒2ずつ回復する。(強化段階を問わず固定)
木製の[[大盾]]で、HPが毎秒2ずつ回復する。(回復量は強化段階を問わず固定)
祝福+10の武器と回復効率は同じだが、こちらは回復間隔が短い。

大盾としては最も軽く必要筋力も最小であり、軽装戦士や魔術師でも持ちやすい大盾。
受け能力と物理攻撃力は重量級の大盾と比べるとひかえめで、木製盾の特徴か特に物理カットは77.0%止まりでガードしても体力をゴリゴリ削られてしまう。
それでも大盾の性質である攻撃した相手が仰け反りやすく、盾受けしたときのモーションが短い部分はしっかりと機能する。
他の大盾のような全ての攻撃をガードしていくような用途には向かないが、軽さを生かして回避を主軸に要所で盾受けして隙を作りカウンターを入れていく使い方や、回避できない時の緊急ガードが主になるだろう。
同じ装備条件の[[双竜の大盾]]と比較してガード性能だけで見ればあちらに軍配が上がるが、
こちらは武器戦技が使える点で差別化されている。
大盾としては最も軽く、必要筋力も[[双竜の大盾]]と並んで最小であり、軽装戦士や魔術師でも持ちやすい。
受け能力と物理攻撃力は重量級の大盾と比べると控えめ。
木製ゆえか物理カット率は77.0%しかなく、属性カット率も軒並み低調。
相手の攻撃をガードすると体力とスタミナをゴリゴリと削られてしまう。
それでも大盾の特徴である相手の攻撃の弾きやすさ、盾受け時の硬直の短さはしっかりと機能する。
他の大盾のような全ての攻撃をガードしていくような用途には向かないが、
軽さを生かして回避を主軸とし、要所で盾受けしてからのカウンターや、
回避できない時の緊急ガードといった使い方が主になるだろう。

なお、DLC第1弾[[ASHES OF ARIANDEL]]で同じ回復効果を備えつつ装備しやすい[[霊樹の盾]]が登場。
そちらは受け能力は最大でも53と[[小盾]]並だが、物理カット率は100%。
装備条件が同じ[[双竜の大盾]]と比較して、ガード性能や各種カット率は見劣りするが、
軽さと回復効果、武器戦技が使える点で差別化されている。

DLC第1弾[[ASHES OF ARIANDEL]]で同じ回復効果を備えつつ装備しやすい[[霊樹の盾]]が登場。
そちらは物理カット率100%だが、受け能力は最大でも53と[[小盾]]並みしかない。
重量・カット率・弾ける攻撃の差などを熟慮し、自分に合う方を選ぼう。
なお、HP回復+武器戦技が欲しいだけなら、重量1.5の祝福された[[戦士円盾>戦士の円盾]]も候補に挙がる。

武器としてのスタミナ消費はカテゴリ内ではやや低め。
装備画面での着脱や武器切替を繰り返すことで、HPの高速回復が可能。([[霊樹の盾]]も同様)

HP回復+武器戦技が欲しいだけなら、重量1.5の祝福された[[戦士円盾>戦士の円盾]]も候補に挙がる。
ちなみに、装備画面での着脱や武器切替を繰り返すことで、HPの高速回復が可能。([[霊樹の盾]]も同様)
App Ver. 1.15 / Regulation Ver. 1.35

App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.07

#block
|90|CENTER:40|90|CENTER:40|c
|>|>|>|基本性能|h
|~武器種|>|>|[[大盾]]|
|~攻撃属性|>|>|打撃|
|~戦技|>|>|[[武器戦技]]|
|~消費FP|>|>|-(-/-)|
|~重量|6.5|~耐久度|105|
|~物理攻撃力|87|~物理カット|77.0|
|~魔力攻撃力|COLOR(#0fc):0|~魔力カット|COLOR(#0fc):45.0|
|~炎攻撃力|COLOR(#f60):0|~炎カット|COLOR(#f60):43.0|
|~雷攻撃力|COLOR(#ff0):0|~雷カット|COLOR(#ff0):46.0|
|~闇攻撃力|COLOR(#d0d):0|~闇カット|COLOR(#d0d):45.0|
|~致命攻撃力|100|~受け能力|54|
|~射程距離|-|~魔法威力修正|-|

#block(next)
|90|CENTER:COLOR(#b00):40|CENTER:COLOR(#a4f):40|CENTER:COLOR(#5dd):40|c
||出血|毒|冷気|h
|~特殊効果|0|0|0|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~能力補正|D|-|-|-|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~必要能力値|16|0|0|0|

|CENTER:294|c
|主な入手先|h
|[[古竜の頂]]の遺体|

|CENTER:294|c
|備考欄|h
|HPが1秒毎に2回復|

#block(end)


**モーション

#block
|70|40|200|c
|>|>|右手|発生フレーム|スタミナ消費|h
|~R1|一段目|盾を正面に突き出す|40f|52|
|~|二段目|なし|-|-|
|~R2|一段目|大きく溜めて盾を突き立てる|74f|67|
|~|二段目|なし|-|-|
|~ロリR1|>|上下反転した状態の盾で突き刺す|36f|62|
|~ロリR2|>|大きく溜めて盾を突き立てる|74f|67|
|~ステップ|>|小走りして盾を突き立てる|38f|57|
|~ダッシュ|>|小走りして盾を突き立てる|38f|57|
|~ジャンプ|>|ジャンプして盾を突き立てる|56f|83|

|70|40|200|c
|>|>|両手|発生フレーム|スタミナ消費|h
|~R1|一段目|盾を正面に突き出す|42f|57|
|~|二段目|なし|-|-|
|~R2|一段目|大きく溜めて盾を突き立てる|80f|70|
|~|二段目|なし|-|-|
|~ロリR1|>|上下反転した状態の盾で突き刺す|32f|65|
|~ロリR2|>|大きく溜めて盾を突き立てる|80f|70|
|~ステップ|>|小走りして盾を突き立てる|36f|60|
|~ダッシュ|>|小走りして盾を突き立てる|36f|60|
|~ジャンプ|>|ジャンプして盾を突き立てる|56f|88|
#block(end)

**武器強化
//能力補正は同じランクでも上昇している場合、COLOR(#39f):で色を変えるとわかりやすいです

|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:COLOR(#b00):|CENTER:COLOR(#a4f):|CENTER:COLOR(#5dd):|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|COLOR(#fff):特殊効果|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|闇|致|~|物|魔|炎|雷|闇|受|~|血|毒|冷|筋|技|理|信|
|~なし|87|0|0|0|0|100||77.0|45.0|43.0|46.0|45.0|54||0|0|0|D|-|-|-|
|~+1|97|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|55|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|~|~|~|
|~+2|104|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|57|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|~|~|~|
|~+3|121|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|58|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|~|~|~|
|~+4|136|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|60|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|~|~|~|
|~+5|152|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|62|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|~|~|~|

|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#000):''強化に必要な素材とソウル''|h
|強化|素材|通常時|変質時|変質変更|h
|~なし|-|-|>|変質強化不可|
|~+1|光る楔石×1|680|>|~|
|~+2|光る楔石×2|952|>|~|
|~+3|光る楔石×4|1224|>|~|
|~+4|光る楔石×8|1496|>|~|
|~+5|楔石の原盤×1|2040|>|~|

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)