スポンサーリンク
#author("2023-05-12T02:30:55+09:00","","") #author("2023-06-16T22:57:13+09:00","","") *不死街/Undead Settlement #contents **エリア情報 [[ロスリックの高壁]]で[[祭儀長エンマ]]と会話し"ロスリックの小環旗"を入手した後に、"[[冷たい谷のボルド>ボス攻略/冷たい谷のボルド]]"を倒した先の崖から移動可能。 エンマの場所は"冷たい谷のボルド"がいる場所の逆側の道。 木組みの貧相な家が多い廃村の様なエリア。 自然を利用した地形から通路が見分けづらいが、探索できるエリアも広く終盤までお世話になるようなアイテムも入手可能。行動範囲を徐々に広げていき丹念に探索しよう。 探索をする際は自然光でアイテムが見えづらくなる事もあるので、振り返ってみるなどで周囲を確認しながら探索するとよい。 [[NPC]]のイベントも多数用意されているが、見た目が敵と変わらないロックオン可能なNPCもいるので、勘違いして攻撃してしまわないよう注意。 ''※エストスープについて'' 飲むとHPが30%回復する。 ロードを挟めば何回でも使用できるため、エストの節約に役立つ。 ''※巨人が射る大矢について'' 特定のエリアに踏み込むと遠方から大矢で攻撃される。 ただし、[[幼い白枝]]の巨人ver.または副葬品ver.が手持ちにある状態でロードを挟むと、 大矢が敵のみを狙うようになり、こちらを巻き込むこともなくなる。 COLOR(red){この特殊効果はホストの所持状況のみで判定され、全ての霊体(NPCを含む)に適用される。} **エリア攻略 ***篝火「高壁の下」~篝火「不死街」 ''■[[NPC]]"[[ロンドールのヨエル]]"'' 不死街へ移動してすぐ側にCOLOR(#c60){篝火"高壁の下"}がある。 篝火から階段を降り、大通路を手前側へ進んでいくと巡礼者の中にNPC"[[ロンドールのヨエル]]"が紛れている。 近くに行くとセリフが出るので探して話しかけ、「従者にする」を選ぶと[[火継ぎの祭祀場]]に移動する。 ''■篝火"不死街"へ向かう'' 大通路を奥側に進み、大門側にあるレバーを操作して大門を開ける。 大門を通ってすぐ右側の家にCOLOR(#c60){篝火"不死街"}がある。 ***篝火「不死街」~広場 ''■広場を目指す'' 不死街から道なりに進み、建物に入る。 不死街では吊るされた遺体にアイテムが見えることがあるが、吊るされた遺体を攻撃すると下に落ちアイテムが取れるようになる。 ''■ロレッタの骨'' 建物のベランダから見える吊るされた遺体からはCOLOR(blue){"ロレッタの骨"}が入手できるので攻撃して落としておこう。 ロレッタの骨は[[火継ぎの祭祀場]]に"[[不死街のグレイラット]]"がいる場合に渡すことができる。 ''■広場へ'' 建物を降りて行くと、木の側で遺体が燃やされている広場に出る。 この広場は敵の数が多く、教導師(太めの敵)が若干強めなので1体ずつ確実に倒していこう。 また、木の側にはCOLOR(blue){"エストのかけら"}があるので忘れずに手に入れておくこと。 ''■広場からの道'' 広場からは井戸の脇から橋へ向かう方と、建物内に入る方の2通りに道がある。 どちらの道もボスエリア付近で合流するが、そこまでの道のりが長いので、それぞれのルート毎に道順を記載する。 イベント達成用簡易チャート: ・吊り橋を渡り建物の右崖から進んで赤ローブの背中の籠に乗り[[誓約]]”積む者”入手 ・帰還の骨片で戻り今度は先ほどの吊り橋の先の建物内を進み、篝火”崖下の地下室” ・篝火”崖下の地下室”から進んで教会の塔を登り、頂上で巨人と友人になる ・塔内エレベーターからNPC[[カタリナのジークバルト]]イベントでデーモン討伐 ・進むとボス前大扉のところに出るので、もどって篝火”崖下の地下室”の地下に入って水路を抜け、 一方通行の扉を通って篝火”ボロ橋のたもと” そこから坂を登って逆走し探索で[[誓約]]”太陽の戦士” ・篝火”ボロ橋のたもと”からすすんで大矢エリアを探索し”埋葬者の遺灰” [[火継ぎの祭祀場]]に戻って”墓地の鍵”購入 ・篝火”崖下の地下室”の地下の水路から”墓地の鍵”を使用して墓地を抜けNPC[[カリムのイリーナ]]イベント ・やり残しがなければボス”[[呪腹の大樹>ボス攻略/呪腹の大樹]]”討伐 ***広場から橋方向~篝火「崖下の地下室」~篝火「ボロ橋のたもと」 ''■[[誓約]]"積む者"'' 広場から橋を渡って、建物に入らず右の脇道を進んでいく。樽や木箱に隠れているので見落しがち。 広場から橋を渡って、建物に入らず右の脇道(樽や木箱で隠れているので注意)を進んでいく。 奥の小屋にあるハシゴから屋根上へ登って、右のほうの地面へ飛び降りると籠を背負った赤ローブの敵がいる。 この敵は敵対しない限り攻撃してこないため、背後から近づくと籠を調べることができる。調べるとデモシーン後に亡者の穴倉へ運ばれる。 また、ハシゴのある小屋の左手裏には誓約"積む者"のヒントをくれる歌う籠のNPCがいる。 亡者の穴倉にいるNPCに話しかけるとCOLOR(blue){[[誓約]]"積む者"}を入手する。再度話しかけると"帰還の骨片"を入手。 このエリアのボス"[[呪腹の大樹>ボス攻略/呪腹の大樹]]"と戦い地面崩落を起こしていると、籠を背負った敵が敵対状態になり籠を調べることができなくなるので注意。 ただしその場合でも後で誓約"積む者"は入手可能。詳細は[[誓約]]ページへ。 ''■篝火"崖下の地下室へ"'' 広場から橋を渡った先の建物の中に入って進み、奥で扉を開けると左側に小さな石橋が見える。 その石橋を渡ってすぐ右側の崖から下へ降り、奥の建物内に入るとCOLOR(#c60){篝火"崖下の地下室"}がある。 ''■[[NPC]]"[[大沼のコルニクス]]"'' 篝火"崖下の地下室"の建物を上へ登っていくと、籠に囚われている[[NPC]]"[[大沼のコルニクス]]"がいる。大沼のコルニクスに話しかけ「呪術を学ぶ」を選択すると、大沼のコルニクスは[[火継ぎの祭祀場]]へ移動する。 ''■篝火"ボロ橋のたもと"へ'' 篝火"崖下の地下室"から篝火"ボロ橋のたもと"方面へ行くことができる。 ''崖下の地下室''から外へ出て道なりに進み、大階段とは逆方向へ進む。そのまま右側の壁沿いに大ネズミがいる下水路に入り、奥の格子扉を開けると篝火"ボロ橋のたもと"に繋がるショートカットが開通する。 ちなみに下水路じゃない左側にすすむと[[生贄の道]]。 ボスを無視しても進むことはできる。 ***広場から建物方向~篝火「ボロ橋のたもと」 ''■吊るされた遺体が大量にある部屋へ向かう'' 建物内に入る入口は2箇所あり、崖側は入口はショートカットなのでアイテムを回収したい場合は崖側ではない方へ進む。入ってすぐの部屋は吊るされた遺体が大量にあり、穴があいている床から落ちるとCOLOR(blue){[[誓約]]"太陽の戦士"}がある。また、建物内には籠の中の遺体に偽装した敵(籠蜘蛛)もいるので注意すること。 というか突然動き出すのでビックリしないこと。 ''■篝火"ボロ橋のたもと"へ'' 建物を抜けて奥へ進むと、教導師(太った敵)がいる。そこの奥の建物から右側の崖沿いにCOLOR(#c60){篝火"ボロ橋のたもと"}がある。 ''■[[狂った闇霊>闇霊・狂闇霊]]"[[聖騎士フォドリック]]"'' 篝火"ボロ橋のたもと"付近へ残り火を使った状態で行くと、[[狂った闇霊>闇霊・狂闇霊]]"[[聖騎士フォドリック]]"に侵入される。 倒すと"枷の椎骨"をドロップする。ボス撃破前のみ。 ''■大矢が飛んでくる白い木'' 篝火から少し進むと、墓と白い木のあるエリアで大矢が飛んでくる。 大矢はローリングで避けたり盾によるガードで防ぐことができるが、誘導性が高いうえに攻撃範囲も広い。 先に篝火”崖下の地下室”から先に進んで教会の塔を登り、巨人から[[幼い白枝]](巨人ver.)を貰っておくとよい。 無い場合は走り抜けるのが安全。アイテム回収は後回し。 白い木の側の崖からジャンプできる場所にはエストの回復量を高めるCOLOR(blue){"不死の遺骨"}があるが、アイテム回収をした後戻る際に崖から落ちないように注意が必要。[[残り火状態>残り火(アイテム)]]やソウルをロストしたくないなら帰還の骨片で安全に脱出するのがいい。 また、建物に入らずに左手前に行った先には[[祭祀場の侍女]]に渡すと販売品が増えるCOLOR(blue){"埋葬者の遺灰"}もある。 ***篝火「ボロ橋のたもと」~ボス"呪腹の大樹" ''■ボス部屋へのショートカット'' 篝火"ボロ橋のたもと"から大矢が飛んでくる場所を奥へ進んでいき、花が咲いている広間へ行くとボス戦へ。 広間とは逆側の大扉側は開けると篝火"崖下の地下室"方面からのショートカットになる。 ボスを無視して''地下室''方面に向かい、右の下水路ではなく左の橋を渡っていけば、[[生贄の道]]に行くことが出来る。 ''■篝火"崖下の地下室"からボスへ'' 篝火"崖下の地下室"からボス手前の大扉が見えるがこちらからは開かない。 篝火”ボロ橋のたもと”側から回りこんで開ければ篝火”崖下の地下室”からのショートカットが開通する。 ''■ボス"呪腹の大樹"'' 花が咲いている広間へ入るとCOLOR(red){ボス"[[呪腹の大樹>ボス攻略/呪腹の大樹]]"戦}へ。 倒すとCOLOR(blue){"呪腹の大樹のソウル"、"錬成炉"}を入手。COLOR(#c60){篝火"亡者の穴倉"}で休息できるようになる。 "錬成炉"は[[火継ぎの祭祀場]]の[[クールラントのルドレス]]に渡すと、[[ソウル錬成]]が利用可能になる。 クールラントのルドレスはゲーム開始時から火継ぎの玉座の一つに座っている。 ソウル錬成ではボスがドロップするソウルを使用して固有装備や魔法を作ることができる。 ***[[生贄の道]]方面へ ''■生贄の道方面の塔へ向かう'' このエリアのボスは倒さなくてもストーリーの進行に影響は無く、無視して次のエリアの"[[生贄の道]]"へ行くこともできる。 ボスで詰まったら、先に生贄の道を目指してもいいだろう。 "生贄の道"への行き方は上述したが、おさらいとして、 "崖下の地下室"からは、地下室を出て段差を降り、下水道の反対側の橋を渡った先。 "ボロ橋のたもと"からは、ショートカットの下水道を抜けて、橋を渡る。 入り口の手前にはNPC"[[カリムの騎士イーゴン]]"''がいる。 ''■[[NPC]]"[[カリムの騎士イーゴン]]"'' 下水路の近くの橋を渡って進むと塔の前の広い場所で[[NPC]]"[[カリムの騎士イーゴン]]"が座っている。 NPC"[[カリムのイリーナ]]"を救出していると、会話内容が変化する。イリーナの詳細は後述。 ''■[[NPC]]"[[カタリナのジークバルト]]"'' 塔の大扉を開けて中に入ると、[[NPC]]"[[カタリナのジークバルト]]"がリフトに乗って現れる。 そのリフトに乗って下の階へ降りると、ジークバルトは入口のある階からデーモン方面に移動する。 ''■冷たい谷の外征騎士~篝火"生贄の道"'' 塔に入ったら、まずはリフトで下の階に向かおう。 下の階には強敵の''冷たい谷の外征騎士''が待ち構えており、大扉から先に進むと[[生贄の道]]に出る。 外征騎士は冷気を纏っており、ガードしても冷気ゲージが溜まってしまう。 正面から挑む場合、敵の背後方向にローリングして回避しながら戦おう。 大扉を開けてすぐ目の前に[[篝火]]があるので、先に灯しておくと再挑戦しやすくなる。 一度倒せば復活しないため、安全に倒したい場合は外から[[弓]]などで攻撃するとよい。 外征騎士は大扉の外には出られない為、一旦扉の外に出てさえしまえば近接攻撃だけで倒すのも難しくない。 また、塔に引き返してリフトだけを上に向かわせ、できた穴に誘導するという手もある。 戦利品は倒した瞬間に自動入手となるため、落下死させた場合でも心配無用。 [[生贄の道]]方面にある篝火を灯したら塔に引き返し、リフトに乗って上に戻る。 入り口のある階に降りたら、リフトの起動スイッチを踏んですぐに降り、リフトだけを下に向かわせる。 すると上から別のリフトが降りてくるので、これに乗って最上階へ向かう。 ''■[[NPC]]"巨人"'' リフトで上へ登った先にNPC"巨人"がいる。 話しかけて「友情を示す」と"[[幼い白枝]](巨人ver.)"を入手。 これが手持ちにある間は巨人の射る大矢が敵のみを狙い、こちらに対する当たり判定も消える。 ちなみに、副葬品ver.にもこれと同じ効果がある。 また、巨人ver.と副葬品ver.の両方を木箱にしまってからロードを挟むと、巨人は何度でも白枝をくれる。 大矢が飛んでくるエリアは不死街・[[深みの聖堂]]・[[ファランの城塞]]の3つで、 射程範囲内の全アイテムを入手すると巨人が死亡し、"鷹の指輪"を落とす。 死亡前に殺害することでも入手可能だが、アイテム回収時に大矢の援護を受けられなくなるので注意。 ''■ジークバルトとデーモン'' 最上階でNPC"巨人"に"幼い白枝(巨人ver.)"を貰ったら、次はデーモン方面に向かう。 塔の最上階からリフトで下に戻る途中、[[カタリナのジークバルト]]の「うーむ…」という台詞が聞こえるはず。 よく見ると木の板でできた足場があり、飛び移った先にジークバルトが座っている。 そこから広場の方を見ると炎のデーモンが徘徊しており、感知されるとジークバルトも加勢してくれる。 デーモンは見た目こそ凶悪だが、ジークバルトが頑張ってくれるので傍観気味で戦っても十分倒せる。 炎強化した武器ではダメージが通りにくいので、他に武器が無いのなら広場に下りずに[[弓]]や魔法で加勢しても良い。 倒した後にジークバルトに話しかけるとCOLOR(blue){"ジークの酒"、[[ジェスチャー]]"乾杯"}を入手できる。 さらにジークバルトが寝た後に話しかけるとCOLOR(blue){ジェスチャー"寝る"}を入手できる。 デーモンがいた広場には各種のアイテムが散らばっているので回収する。 建物の中は飢えた犬や籠蜘蛛などが隠れているが、さらに進んでいくと教導師が2体並んでいるため要注意。 建物の屋上に上るとCOLOR(blue){”フリンの指輪”}が入手できる。 建物の屋上からは隣の小塔にダッシュで飛び移ることができる。 小塔内は下の足場に降りていくことができ、小塔の下にはスタミナ回復速度を上昇させるCOLOR(blue){"緑花の指輪"}があるのでぜひ取りに行こう。 指輪を取った後は、小塔の外から[[呪腹の大樹>ボス攻略/呪腹の大樹]]へ続く階段へ飛び降りることが出来る。 小塔の外回廊にもアイテムが落ちているので取り忘れの無いように。 ***墓地の鍵、[[NPC]]"[[カリムのイリーナ]]" ''■墓地の鍵で開く下水路の扉へ'' "埋葬者の遺灰"を[[祭祀場の侍女]]に渡すと"墓地の鍵"が1500ソウルで購入できる。 これがあれば、篝火"ボロ橋のたもと"の近くの下水路にある格子扉を開けることが可能。 扉の先には[[免罪・>敵対と免罪]]解呪ができる"罪の女神像"、[[結晶トカゲ]]、楔石の欠片、 祝福された[[紅白円盾>紅白の円盾]]+1といった有用なものが多くある。 また、[[カリムのイリーナ]]を救出して[[奇跡]]を購入できるようになるため、早いうちに探索するとよい。 なお、[[魔術]]「[[隠密]]」か銀猫の指輪を使用して[[カリムの騎士イーゴン]]の近くから飛び降りれば、鍵なしで全アイテムを入手可能。 落下ダメージが非常に大きく、対策なしで飛び降りた場合は落下死の危険が大きいため注意。 ''■罪の女神像'' 格子扉を開けて進み、別れ道を右へ進むと"罪の女神像"がある。 罪の女神像に祈ると、罪がある場合、自キャラのレベル×1000ソウルで免罪が行える。 また、レベル×100ソウルで解呪(呪い値を0にする)も行える。 ただし、解呪は[[道具]]の"解呪石"でも代用できるため、レベル46以降はショップで購入した方が安く済む。 また、[[DLC第2弾>THE RINGED CITY]]の''[[輪の都]]''で[[教会の槍>ボス攻略/教会の槍、ハーフライト]]を撃破すると、 解呪の碑と同様に''「法の再起を願う」''が選択できるようになる。 ''■[[NPC]]"[[カリムのイリーナ]]"'' 女神像から通路の逆側へ進むと、骸骨が出現する。 地下道を抜けて道なりへ進んでいき、建物のハシゴを登ると[[NPC]]"[[カリムのイリーナ]]"がいる。イリーナに話しかけ、「触れる」を選択するとCOLOR(blue){[[ジェスチャー]]"祈り"}を入手。更に話しかけ「仕えさせる」を選択するとイリーナは[[火継ぎの祭祀場]]へ移動する。 **入手アイテム ※2周目以降に追加で配置されるアイテムはCOLOR(#f60){橙文字}で表記。変更されるアイテムはCOLOR(green){緑文字}で表記。 |200|360|200|c |アイテム名|入手場所|備考|h |~捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(green):高名な聖騎士の大きなソウル|篝火"高壁の下"から下の階段を降りずに、左へ行った先の遺体。|| |~[[誘い頭蓋]]×2|篝火"高壁の下"から階段を降り、大通路を左側へ進んだ先にある馬車裏の犬が2匹いる場所の遺体。|| |~帰還の骨片×2|↑から進んで、崩れた橋の隅にある遺体。|近くに[[ロンドールのヨエル]]がいる| |~[[スモールレザーシールド]]|篝火"不死街"からすぐ先の建物内の入り口付近に吊るされている遺体。|縄を攻撃して下に落とすと取れる| |~修理の光粉×2|↑の建物内から一階降りて、外の足場の行き止まり。|| |~炭松脂の薬包×2|↑の建物内の1階の外側へ出る通路の手前にある遺体。|| |~炭松脂の薬包×2|↑からすぐ下の部屋隅にある遺体。|| |~ロレッタの骨|↑の建物から外へ出て、建物の左壁沿いに行くとある遺体。|最初は遺体が建物内に吊るされているので、建物の中から遺体を攻撃するか、下から[[弓]]などで吊るされた遺体を落とす| |~エストのかけら|木の根本で遺体が燃やされている広場の木の側の遺体。|| |~故も知らぬ旅人のソウル&br;COLOR(green):勇者な勇者のソウル|広場の近くの封鎖されている門の傍の遺体。|| |~[[残り火>残り火(アイテム)]]|広場の木の裏にある遺体。|| |~ククリ×9|広場の木に吊るされている遺体。|[[弓]]などで遺体を射って落とすと取れる| |~楔石の欠片|遺体が燃やされている広場から見て、右側の壁沿いの奥に穴の開いた通路のある建物入口付近の遺体。|| |~炭松脂×2|広場から見て左側の方の奥の扉を開けて入る建物の中の大量に吊るされた遺体がある部屋。|| |~捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(green):高名な聖騎士の大きなソウル|↑の部屋から下りる階段のところに吊るされている遺体。|遺体を攻撃して落とすと取れる| |~太陽の戦士|↑の大量に吊るされた遺体がある部屋の床の穴から飛び降りた、エストスープがある部屋。|2周目以降は何もなし| |~故も知らぬ旅人のソウル&br;COLOR(green):勇敢な勇者のソウル|大量に吊るされた遺体がある建物を抜けて外へ出てすぐ右側の家の間を通った先にある遺体。赤い目の敵が近くにいる。|| |~[[ウィップ]]|大量に吊るされた遺体がある建物を抜けて、細い坂道を降りる途中左側の部屋にある遺体。|敵が扉を壊して出てくる| |~楔石の欠片|↑の少し先で教導師が陣取っている高所付近の遺体。|教導師の真下を通ってすぐ左に梯子がある| |~楔石の欠片|↑の教導師がいる手前右側の崖沿い。|| |~錆びついた銅貨×2|↑の教導師がいる建物の右奥の屋根から奥の建物にある板の足場に飛び移った先の遺体。|下に[[結晶トカゲ]]が見える、右を見るとほのかに赤く光っている場所があり、そっち方面に篝火・ボロ橋のたもと| |~消えかけのソウル|木の根本で遺体が燃やされている広場から、橋を渡った先の建物入り口の右脇道を進んだ先にある遺体。近くに頭巾を被った小人の敵がたくさんいるので注意。|| |~[[木板の盾]]|↑の奥の建物横から進んだ先にある遺体。|| |~帰還の骨片×2|↑の建物の屋根上の遺体。|| |~火炎壺×6|↑とは逆側にある屋根上の遺体。|| |~捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(green):高名な聖騎士の大きなソウル|木の根本で遺体が燃やされている広場から、橋を渡った先の建物内にある遺体。|| |~[[双蛇の円盾]]|↑の建物奥の扉を開け、右側行き止まりにある遺体。|向こう岸の一段下のほのかに赤く光っている場所の近くに篝火・崖下の地下室| |~故も知らぬ旅人のソウル&br;COLOR(green):勇敢な勇者のソウル|↑の逆側の橋方面へ進んだ先の処刑台にある遺体。火炎壺を投げてくる敵が複数いる広場。|| |~炎の奇手の指輪|処刑台の近くの途切れたつり橋の先。|| |~楔石の欠片|↑の橋付近から下に飛び降りた先の崖道で、橋の真下あたりにある遺体。|| |~[[ハンドアクス]]|篝火"崖下の地下室"から階段を登り、火炎壺を投げてくる敵がいる場所の奥。籠の中にいるNPC[[大沼のコルニクス]]がいる場所のすぐ近く。|| |~[[パルチザン]]|↑から見える隣の建物に吊るされた遺体。[[弓]]などで射ち落とすと取れる。|| |~捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(green):高名な聖騎士の大きなソウル|火炎壺を投げてくる敵が複数いる広場の先にある階段を降りて左側から崖際に回りこんだ先。|| |~[[残り火>残り火(アイテム)]]|↑から道なりに進んで、広い道の大階段の手前右側の木の根元の遺体。ボスへ通じるこちら側から開かない扉の近くで、木の根元には犬が1匹いる。|ここから階段を登らず逆方向へ行くと突き当たりで下水に入る。下水をつっきると篝火・ボロ橋のたもと。途中で[[セスタス]]や、[[恥部隠し]]方面への道がある。| |~[[恥部隠し]]|下水の格子扉奥から右突き当りにある遺体。|| |~[[赤柄のハルバード]]|↑と逆側の道へ進んだ所にある遺体。|| |~故も知らぬ旅人のソウル&br;COLOR(green):勇敢な勇者のソウル|↑から先に進んだ先の骸骨がでる場所の遺体。|| |~楔石の欠片|↑の地下道から外へ抜けて右へ進んだ行き止まりにある遺体。近くに[[結晶トカゲ]]あり。|| |~楔石の欠片|↑の側にある遺体。|| |~祝福された[[紅白円盾>紅白の円盾]]+1|↑と逆側の細い通路の途中に吊るされている遺体。|突き当り付近から逆を向いて上を見ると、吊るされた遺体が見えるので[[弓]]などで射って落とす&br;COLOR(red){※強化・再変質しなければ[[マッチング範囲>オンライン要素]]に影響なし}| |~[[聖女のタリスマン]]|↑の通路から横の建物内に入ってすぐの部屋にある遺体。ネズミが複数出現する。|| |~[[セスタス]]|ボスエリア手前の大階段を逆側へ進み、右の建物からハシゴを降りた先の下水路。|| |~[[残り火>残り火(アイテム)]]|ボスエリア手前の大階段を逆側へ進んだ塔のリフト方面へ行く前の小さな橋の真ん中にある遺体。赤い石臼を持った敵が近くに3体いる。|| |~捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(green):高名な聖騎士の大きなソウル|↑の橋を渡ってすぐ右側の井戸付近にある遺体。|| |~[[誘い頭蓋]]×3|↑の近くの建物裏側の遺体。犬が2匹いる。|| |~炎方石の指輪|↑の奥の大扉前の広場。崖上に吊るされた遺体を落としている必要がある。&br;吊るされた遺体がある場所は、篝火"不死街"から進んで、広場を橋方面へ行き、建物に入らず右側の脇道を進んで奥の小屋の屋根上から下へ飛び降りた先、籠を背負った敵のいる場所。|遺体はゲーム終了→再開で崖際に移動する| |~名も無き兵士のソウル&br;COLOR(green):歴戦の勇士のソウル|↑の奥から大扉を開けて塔の建物内に入り、リフトで上へ行った場所にある遺体。|| |~鷹の指輪|↑の上階にいる巨人の遺体。|巨人は大矢が届く3つのエリア(不死街・[[深みの聖堂]]・[[ファランの城塞]])で射程範囲内の全アイテムを入手すると死亡する&br;殺害した場合はその場で入手可| |~COLOR(#f60):生命の指輪+1|塔のリフトで一番上へ登る途中の足場から降りた場所。[[カタリナのジークバルト]]がいた場所の背後。|2周目以降| |~帰還の骨片|塔のリフトで上へ登る途中の足場へ降り、そこからデーモンがいる広場へ向かう途中の燃えている馬車の近くの崖際の遺体。|| |~[[ラージクラブ]]|デーモンがいる広場中央から少し左奥の家脇にある遺体。|| |~[[北の兜]]&br;[[北の鎧]]&br;[[北のグローブ]]&br;[[北のズボン]]|デーモンがいる広場中央近くに吊るされた遺体。|| |~青ざめた舌|↑の側に吊るされた遺体。|| |~[[赤虫の丸薬]]×2|デーモンがいる広場の右側から建物内に入ってすぐの遺体。|| |~[[誘い頭蓋]]×2|デーモン広場右側の建物内の2階にある本棚前の遺体。|| |~人松脂×4|↑から奥へ進んだ先にある宝箱。|宝箱を開けると敵が落ちてくる| |~フリンの指輪|↑の建物の屋上にある遺体。|| |~COLOR(#f60):貪欲な銀の蛇の指輪+2|フリンの指輪の足場から下の屋根へ降りていった先にある遺体|3周目以降| |~帰還の骨片×2|フリンの指輪の建物屋上から塔へ飛び降りてすぐの外周にある遺体。|| |~[[ミラのベスト]]&br;[[ミラのグローブ]]&br;[[ミラのズボン]]|↑の塔の一番下にある遺体。|| |~緑花の指輪|↑の近くの木箱裏にある遺体。|| |~[[残り火>残り火(アイテム)]]|塔のリフトで下へ降りた先にある遺体。[[生贄の道]]のすぐ手前の冷気を纏ったイルシールの外征騎士がいる場所。|| |~[[残り火>残り火(アイテム)]]|篝火"ボロ橋のたもと"から少し進んだ先の大矢が飛んでくる場所の遺体。|| |~[[強化クラブ]]|大矢が飛んでくる場所の遺体。|| |~消えかけのソウル|大矢が飛んでくる場所の遺体。|| |~[[幼い白枝]]|大矢が飛んでくる場所の白い木の根元。|| |~[[幼い白枝]]|大矢が飛んでくる場所の白い木の根元。|| |~[[幼い白枝]]|大矢が飛んでくる場所の白い木の根元。|| |~捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(green):高名な聖騎士の大きなソウル|大矢が飛んでくる場所の遺体。|| |~不死の遺骨|大矢が飛んでくる場所から崖側のダッシュジャンプで行ける足場にある遺体。|| |~[[青の木盾]]&br;[[聖職者の帽子]]&br;[[聖職者の青衣]]&br;[[聖職者のグローブ]]&br;[[聖職者のズボン]]|大矢が飛んでくる場所の壁側方面にある小屋前の遺体。|| |~COLOR(#f60):毒咬みの指輪+1|↑付近にある井戸の裏の遺体|2周目以降| |~埋葬者の遺灰|↑の近くの木の根にある遺体。|| |~[[大鎌]]|大矢が飛んでくる場所のボス方面の建物内に入って2階の階段付近から反対側へジャンプした先の遺体。|| |~帰還の骨片|篝火"亡者の穴倉"のそば。|フォドリックから譲渡されていない場合のみ配置| |~[[戦神の木盾]]|篝火"亡者の穴倉"のそば。ボス撃破前に籠に乗ってここに来た場合も取得可能。|| |~[[まだらムチ]]&br;[[コルニクスの上衣]]&br;[[コルニクスの腕帯]]&br;[[コルニクスのスカート]]|コルニクスが囚われていた籠のそば。|[[燻りの湖]]で[[大沼のククールス]]を召喚し、生存させた状態で[[デーモンの老王>ボス攻略/デーモンの老王]]を倒した後| |~[[モーンの大槌]]&br;[[呻きの盾]]|NPC[[カリムのイリーナ]]が囚われていた牢の中にある遺体。|イリーナを従者にして[[カリムの騎士イーゴン]]を牢前から移動させ、両者と敵対せずに[[竜狩りの鎧>ボス攻略/竜狩りの鎧]]を撃破すると配置| |~[[黄昏の兜]]&br;[[黄昏の鎧]]&br;[[黄昏の手甲]]&br;[[黄昏の足甲]]|篝火"亡者の穴倉"のそば。|[[薄暮の国のシーリス]]のイベントで[[聖騎士フォドリック]]を倒した後| **出現する敵 ※ボス以外の敵名はアイテムの説明や見た目から判断して記載しています ※1度のみのドロップの場合はCOLOR(#09f){青文字}で表記、復活しない敵はCOLOR(#f60){橙文字}で表記 |140|CENTER:50|140|360|c |名前|ソウル|ドロップアイテム|備考|h |~貧民亡者(鉈)|60|[[作業帽子]]&br;[[作業着]]&br;[[作業手袋]]&br;[[作業ズボン]]&br;火炎壺&br;炭松脂|| |~貧民亡者(鋤)|~|[[作業帽子]]&br;[[作業着]]&br;[[作業手袋]]&br;[[作業ズボン]]&br;ゴミクズ&br;[[四又鋤]]|~| |~貧民亡者(槌)|~|[[作業帽子]]&br;[[作業着]]&br;[[作業手袋]]&br;[[作業ズボン]]&br;[[大木槌]]&br;炎の貴石|~| |~貧民亡者(鉈+ランタン)|~|[[作業帽子]]&br;[[作業着]]&br;[[作業手袋]]&br;[[作業ズボン]]&br;火炎壺&br;炎の貴石|~| |~貧民亡者(ハルパー)|~|[[作業帽子]]&br;[[作業着]]&br;[[作業手袋]]&br;[[作業ズボン]]&br;炭松脂の薬包&br;[[ハルパー]]|目が赤く光っている&br;バックスタブも行う| |~亡者|0|CENTER:―|倒す意味なし| |~飢えた犬(小)|20|CENTER:―|| |~飢えた犬(大)|40|~|~| |~聖堂の教導師|380|[[スパイクメイス]]&br;[[教導師の帽子]]&br;[[教導師のローブ]]&br;[[教導師の手袋]]&br;[[教導師のズボン]]&br;祝福の貴石&br;楔石の欠片|太ってるやつ| |~下男亡者(のこぎり)|320|[[大鉈]]&br;ゴミクズ&br;楔石の欠片|赤ローブの大男| |~下男亡者(臼)|~|~|~| |~下男亡者(臼&のこぎり)|~|~|臼を投げてくる固体。&br;臼がなくなるとのこぎりに変更| |~下男亡者(籠)|||[[誓約]]「積む者」の早期取得に関わる個体。&br;ロックオンできてしまうので注意| |~奴隷(手斧)|80|[[奴隷の頭巾]]&br;[[奴隷の手斧]]&br;楔石の欠片|| |~奴隷(ピック)|~|[[奴隷の頭巾]]&br;楔石の欠片|~| |~奴隷(大剣)|~|[[奴隷の頭巾]]&br;[[フランベルジェ]]&br;楔石の欠片|~| |~籠蜘蛛|40|消えかけのソウル×5|| |~籠人|||[[誓約]]「積む者」のヒントをくれる友好個体。&br;ロックオンできてしまうので注意| |~COLOR(#f60):[[聖騎士フォドリック]]|3000|COLOR(#09f):枷の椎骨|闇霊(紫)として侵入してくる| |~犬ネズミ|30|捨てられた遺体のソウル|| |~犬ネズミ(大)|450|捨てられた遺体の大きなソウル&br;COLOR(#09f):血噛みの指輪|~| |~不死街のスケルトン(シミター)|50|[[シミター]]&br;人松脂|地下道にのみ出現| |~不死街のスケルトン(ファルシオン)|~|[[ファルシオン]]&br;人松脂|~| |~COLOR(#f60):デーモン|5000|COLOR(#09f):炎の貴石|[[カタリナのジークバルト]]イベントに関連| |~COLOR(#f60):大矢の巨人|1000|COLOR(#09f):鷹の指輪|会話後に「友情を示す」選択で、大矢に狙われなくなる効果がある[[幼い白枝]]を入手| |~COLOR(#f60):冷たい谷の外征騎士|1600|COLOR(#09f):[[イルシールの直剣]]|| |~[[呪腹の大樹>ボス攻略/呪腹の大樹]]|7000|COLOR(#09f):呪腹の大樹のソウル&br;錬成炉|| |~COLOR(#f60):[[聖騎士フォドリック]]|3000|COLOR(#09f):積む者|[[薄暮の国のシーリス]]の世界で出現する| *コメント #pcomment(,noname,reply,10)