スポンサーリンク
#author("2023-05-13T18:06:52+09:00","","") #author("2023-05-20T11:58:19+09:00","","") *巨人ヨーム #contents **ボス情報 //''ヨームは古い征服者の末裔であったが'' //''請われて人々の王となり'' //''その重い刃となり、硬い盾となったという'' //フレーバーテキストの掲載は過去の議論で差し止められています。 //変更する場合は編集要望・相談掲示板での議論を経てください。 |75|CENTER:30||c |~出血|×|攻撃すれば血が出るものの、出血属性自体はなぜか無効。| |~毒|×|毒は効かない。| |~冷気|×|冷気属性は無効。| |~パリィ|×|[[パリィ]]は不可。| |~バックスタブ|×|バックスタブは不可。| |~体勢崩し|○|頭・右腕を何度か攻撃すると体勢を崩し、致命の一撃が可能。| |60|||||||||c ||1周目|2周目|3周目|4周目|5周目|6周目|7周目|8周目|h |~HP|27822|41149|45264|47322|49379|53494|55552|57609| |~ソウル|36000|108000|118801|121500|129601|132300|135000|137700| **協力NPC -''[[カタリナのジークバルト]]'' カタリナのジークバルトのイベントを進めていると、ボスエリア突入時に共闘が発生する。(召喚・白霊枠は不要) 死亡すると復活しないが、[[不死街]]での共闘と違ってこちらの攻撃が当たらない。(補助は可能) なお、COLOR(red){''共闘によるデメリットはストームルーラー(溜め戦技)の威力低下のみ。''} 戦闘スタイルも[[ストームルーラー]]の溜めによる攻撃が中心となるが、溜めている間は回避行動を行わない。 また、後ろに下がる形でしか距離を取らないので、壁に追いやられた状態で一度ヘイトが集中すると早々に退場してしまいやすい。 **攻撃パターン ''■HP60%以上'' -叩き斬り→叩き斬り 大鉈を振りかぶって叩き斬る攻撃。 叩き斬りの後、更に一歩踏み込んで叩き斬りをすることもある。 -横振り→逆横振り→叩き斬り 大鉈をヨームの右腕側から横に振り、その勢いのままヨームの左腕側から横に振る攻撃。 最後に叩き斬りまで使用することもある。 -叩き潰し→派生 大鉈を横にして足元に向けて叩き潰す攻撃。連続で叩き潰しをすることもある。 -派生(大鉈引き) 叩き潰した後に、そのまま大鉈を横に引いて攻撃する。 -足踏み咆哮 足踏みと咆哮による衝撃波を発生させる。ダメージはなく、吹き飛ぶのみ。 ''■HP60%以下'' -パターン変化 体の中から炎を燃やし、攻撃パターンが変化する。 大鉈を振った時に炎が発生するが、炎の範囲は非常に狭い。 -振り向き斬り 振り向きながら切り払う攻撃。 -斬り下がり 大鉈で斬り払いながらバックステップで下がる攻撃。 -振り上げ→叩き潰し 大鉈を振り上げ、そのまま叩き潰す攻撃。 振り上げの発生が早いので注意。 -足踏み咆哮→叩き斬り 足踏み咆哮の衝撃波に炎が発生するようになるがダメージはない。 ただし、ストームルーラーの戦技を跳ね返す効果がある。 衝撃波で吹き飛ばした後に叩き斬りで追い打ちをしてくるので、ダウン中にタイミングを見てローリングしよう。 -横振り→逆横振り→叩き斬り→叩き潰し 横振りからの連続攻撃。横振りが早くなっており、最後の叩き潰しまで出しきる。 それほどプレイヤーへ誘導しないので、背後に回ると簡単に回避できる。 **攻略 ''■特徴'' 防御力が高く、通常の方法ではほとんどダメージが与えられない。 奥にある[[ストームルーラー]]を拾って装備し、ストームルーラーの[[戦技]]を使う必要がある。 ''■ストームルーラーについて'' ストームルーラーは両手持ち''L2長押し''をすると剣に風を纏いながら構え、 しばらく溜めることで、風の音とともに剣が白く光るほど纏う風が強くなる。 この状態で''L2押しながらR1かR2を押す''ことで戦技が発動する。 剣が白くなったらL2を離しても大丈夫なので、敵の動きを見てから戦技を発動させよう。 発動後はスタミナを大量に消費する。 スタミナ0では攻撃が出せず咄嗟のローリング回避も出来なくなるため、 スタミナを僅かでも回復させてから溜め始める方が安全。 ヨーム戦のみ、ストームルーラーの戦技は通常と違ってイベント仕様になっている。 FPを消費せず(1段階目で放ってしまった場合は消費する)、射程も通常時よりも非常に長い。 また、COLOR(red){''ジークバルト・他プレイヤーとの共闘時は最大溜めの威力が低下する。''} ''■HP60%以上'' 攻撃範囲が広いのでストームルーラーの戦技を溜める場合は気をつけること。 ヨームの叩き潰しなどを回避してから溜めると最後まで溜められる場合が多い。 また、戦技の発動が若干遅めなので、発動する際に攻撃を受けないように注意しよう。 戦技使用後はスタミナがなくなっているので、スタミナが回復するまでは回避行動に専念しよう。 ''■HP60%以下'' ヨームの攻撃が若干強化されるが、それほどは変わらない。 同じようにヨームの攻撃の隙をついてストームルーラーの戦技で攻撃していこう。 ''■その他の攻略方法'' ストームルーラーの戦技を使うのが正攻法ではあるが、使わずとも倒すことは可能。ストームルーラーを何本も持ちたくない場合などは挑んでみてもいいだろう。 ジークバルトと共闘するなら、自分が積極的に攻撃してヨームを引き付け、ジークバルトに戦技のアシストを貰う形で、そこそこ簡単に攻略できる。 近接攻撃しやすい足部分はカット率が高く、与えられるダメージが大幅に低くなる。 足のみを攻撃しても倒すことは不可能ではないが、非常に時間がかかるため非推奨。 弱点の右腕か頭にダメージを与えていくと、ヨームは体勢を崩して致命の一撃が入る状態になる。 体勢を崩すと与えられるダメージが大幅に高くなるので、この時に全力で攻撃をすると良い。 体勢を崩す条件はダメージなので、右腕や頭に与えられるダメージが高いほど有効。 ・遠距離攻撃を使う場合 [[弓]]や[[クロスボウ]]、魔法などの攻撃方法がある場合は、頭をロックオンして狙うと良い。 炎属性以外の耐性は低めなため、魔法縛りでも頭狙いであれば通常攻略も可能。 ・近接武器のみの場合 右腕を攻撃しやすい、縦振りのある武器を使うと良い。 叩き潰し攻撃をしてきたら、右腕を攻撃しやすいので右腕を狙っていこう。 打撃属性に若干弱いので、打撃武器だとダメージを与えやすい。 #br ---- &size(15){[[ストーリー考察 関連アイテムテキストリンク>ストーリー考察#Yhorm_the_Giant]]}; *コメント #pcomment(,noname,reply,10)