スポンサーリンク


#author("2023-05-09T23:05:19+09:00","","")
#author("2023-05-20T11:57:15+09:00","","")
*呪腹の大樹
#contents

**ボス情報
//''古くより不市街には、あらゆる呪いが流れ着き''
//''もっとも酷いものは神樹に封じられた''
//''そして徐々に、その樹は変わっていったという''
//フレーバーテキストの掲載は過去の議論で差し止められています。
//変更する場合は編集要望・相談掲示板での議論を経てください。

''古くより不市街には、あらゆる呪いが流れ着き''
''もっとも酷いものは神樹に封じられた''
''そして徐々に、その樹は変わっていったという''


|75|CENTER:30||c
|~出血|×|樹なので出血は無効。|
|~毒|×|毒は効かない。|
|~冷気|×|冷気は無効。|
|~パリィ|×|圧倒的パワーによって[[パリィ]]は不可。|
|~バックスタブ|×|バックスタブも不可。|
|~体勢崩し|×|体勢崩しはないが、卵を破壊すると確定で怯む。|

|60|||||||||c
||1周目|2周目|3周目|4周目|5周目|6周目|7周目|8周目|h
|~HP|5405|15444|16988|17761|18533|20077|20489|21622|
|~ソウル|7000|35000|38500|39375|42000|42875|43750|44625|

**協力NPC
なし

**攻撃パターン
''■腹の卵破壊前''
-左手大振り
半回転しながら左手を振る。
-右手大振り
半回転しながら右手を振る。
-右手叩き→右手振り
右手で叩く。その後、右手を振って攻撃することもある。
-左手叩き→左手振り
左手で叩く。その後、右手を振って攻撃することもある。
-右足踏みつけ→右足踏みつけ
右足で踏みつける。連続で踏みつける場合もある。
踏みつけ位置も手前と奥の場合がある。
-左足踏みつけ→左足踏みつけ
左足で踏みつける。連続で踏みつける場合もある。
踏みつけ位置も手前と奥の場合がある。
-両手叩き
両手で叩きつける。正面時のみ。
-尻もち
尻もちと同時にダメージを受ける液体を放出させる。
-卵落とし
大樹の枝になっている卵を振って落とす攻撃。
-横倒れ回転
横向きで倒れながら回転して体当たりをしてくる攻撃。距離が離れている時に使用。
-右肘倒れ攻撃
前方に倒れこみながら右肘を地面につける攻撃。距離が離れている時に使用。
-卵飛ばし
大樹の枝になっている卵を飛ばす攻撃。距離が離れている時に使用。


''■腹の卵破壊後に追加''
-腹の手
腹の卵を破壊すると尻もち後に地面が崩れ、腹から新しく手が生える。
また、ここから攻撃できる卵の場所が増える。
-背中倒れ攻撃
背中にいると使用することがある。背中から倒れて攻撃。
-のしかかり
腹の手を使って立ち上がり、前にドスンと倒れる。倒れた後は一定時間後におき上がる。
-腹の手で叩きつけ→横なぎ
予備動作として手を上空で振ってから地面を叩く。その後、手を地面に滑らせて攻撃する。
-腹の手右振り→左振り→叩きつけ
腹の手を右左に振って攻撃した後、少し遅れて叩きつけ攻撃。
-腹の手叩きつけ→左手大振り or 右手大振り
腹の卵前を叩いた後、半回転しながら左手か右手を振る。
-腹の手横叩き
腹の手で腹の横あたりを叩く。
-掴み攻撃
腹の手で掴んで攻撃。

**攻略

不死街に流れ着く強い呪いを封じているうちに変質してしまった神木。
読み方は「まじないばらのたいじゅ」が正しいようだ。
 
倒さなくてもクリアできるボスの1体。
ただしこのボスは[[ソウル錬成]]のための錬成炉を持っている。

前半戦は雑魚敵の妨害有り。
初期配置は7体と、増援34体の合計41体で打ち止めになる。

''■特徴''
一見すると花の咲くしずかでのどかなフィールドで貧民亡者がいるだけ。
そして戦っているといきなり巨木が動き出すというインパクトがものすごいボス。
なお、ボスの攻撃は貧民亡者にも当たる上に殆ど一撃で叩き潰す。近くにいる貧民亡者以外は無視してボスと戦おう。

呪腹の大樹は非常にHPが高いうえに状態異常も完全に無効。樹の部分は完全に無敵。
腹や腕などについている卵が弱点であり、破壊しないとほとんどダメージを与えられない。
動きの軸である胴体は揺れが少ないため、魔術「[[致死の白霧]]」で削りダメージを与えるのも一策。

卵の場所は''「腹」「左手の甲」「左足のふくらはぎ」「右手の肘」「右足の太もも」「背中」の6カ所''。
このうち「右足の太もも」と「背中」は地面が崩れる前は攻撃できない。
卵の部分は柔らかいのか斬撃が有効。炎によるエンチャントでさらに大ダメージが狙える。
#fold{{{
エンチャントでのダメージ追加値の例
***ロングソード片手R1での追加ダメージ
**松脂(炎攻撃力+85)
|敵|>|
|~|COLOR(#f60):追加ダメージ|
|呪腹の大樹(卵)|COLOR(#f60):26|
|呪腹の大樹(腕)|COLOR(#f60):53|

**魔力の武器(魔力攻撃力+75の場合)
|敵|>|
|~|COLOR(#0fc):追加ダメージ|
|呪腹の大樹(卵)|COLOR(#0fc):10|
|呪腹の大樹(腕)|COLOR(#0fc):21|
}}}

判定は見た目ほど狭くはないが、敵がアグレッシブに動くので樹の部分で防がれる事も。
また右肘は弓などの遠距離攻撃でないと破壊困難で、近接ではのしかかり中に狙うなどのテクニックが必要。


「腹」の卵を破壊すると尻もち後に地面が崩れて地下で戦闘になる。
地下に降りるとすぐに腹から新しい卵と手が生えて攻撃パターンが変化する。

''■腹の卵破壊前''
後半は攻撃が激しくなるので、最初のうちに破壊しやすい「左手の甲」や「左足のふくらはぎ」の卵を破壊しておこう。
左手と左足の卵を破壊したら「腹」の卵を破壊してしまうといいだろう。
また、「腹」の卵は他の部位より壊れにくいので、開幕に少し攻撃してやると後で破壊しやすくなる。

「右手の肘」も破壊できるが、攻撃を当てづらいので無理に破壊しなくても良い。
破壊する場合は、距離を取って右肘倒れ攻撃を誘発させるといいだろう。

雑魚敵は打ち止めを狙うことも可能だが、41体も相手にするのはしんどいので無視して大樹を狙うこと。
適宜大樹の攻撃に巻き込ませて間引くのもおすすめ。

''■腹の卵破壊後''
地面が崩れて地下へ。ここで地上にいた雑魚敵は落下ダメージで全滅。再出現もしない。
このボスエリアの落下で自分や味方がダメージを受ける事はない。
大樹の腹から手が生えてきて攻撃パターンが変化する。

生えてきた手にもダメージが通るが、壊しやすい卵を破壊したほうが効率よくダメージを与えられる。
地下へ来た後は「右足の太もも」と「背中」にあった枝がなくなり、卵を攻撃できるようになる。
背中にある卵は若干位置が高く、無理して攻撃し続けていると誘発される背中倒れ攻撃が高威力で危険。
エリアチェンジ待ち時に背中に回っておいて即攻撃し始めたり、火炎壺を併用して破壊すると安全。

また、正面から少しだけ離れた場所に立っていると、高確率でのしかかり攻撃をしてくる。
この攻撃後は少しの間動かないので、安全に卵や手を攻撃できる。
大樹の右肘にある卵は近接攻撃では届きにくいが、のしかかり攻撃をしてきた時には簡単に狙える。

卵は6カ所を破壊すると破壊ダメージで倒せるが、右肘が破壊しにくいため5ヶ所+腹や手への攻撃でも良い。
腹への攻撃は危険が多いので、卵は少なくとも4ヶ所は破壊しておくといいだろう。

#br
----
&size(15){[[ストーリー考察 関連アイテムテキストリンク>ストーリー考察#Curse-rotted_Greatwood]]};

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)