スポンサーリンク


#author("2017-01-08T06:55:56+09:00","","")
*兄王子ローリアン、王子ロスリック
#contents
#author("2017-01-14T17:49:45+09:00","","")

**情報
-兄王子ローリアン
|60|CENTER:30||c
|~出血|○|出血耐性は約300。ただワープで度々逃げられて出血値を自然回復されるのが難点。|
|~毒|×|毒は効かない。|
|~凍結|◎|凍結耐性は約130と低い。凍結値35のイルシールの直剣なら4hitで凍結する。|
|~パリィ|△|パリィは可能だが致命は入らない。|
|~背後致命|×|背後からの致命攻撃は不可。|
|~体勢崩し|○|連続してダメージを与えていくと体勢を崩し、致命攻撃が可能。|

-王子ロスリック
|60|CENTER:30||c
|~出血|○|出血耐性は約300。|
|~毒|×|毒は効かない。|
|~凍結|○|凍結耐性は約300。兄と異なり、凍結耐性は普通の人型ボスレベル。|
|~パリィ|※|パリィは出来ないが、弟の魔法攻撃はスペルパリィが可能。|
|~背後致命|×|背後からの致命攻撃は不可。|
|~体勢崩し|×|兄と異なり、怯まない。|

|60|||c
||1周目|2周目|h
|~HP|||
|~ソウル|||

**協力NPC
-''ヴィンハイムのオーベック''
ボスがいる建物手前の高台。昇降機とは反対側の方。
スクロールを全て渡し、全ての魔術を購入後にいなくなったのを確認した後に出現。

-''薄暮の国のシーリス''
ボス部屋のすぐ手前。
シーリスに騎士の誓いを許し、祭祀場から去ったのを確認した後に出現。

**攻撃パターン
''■兄王子ローリアン''
-左横斬り
ローリアンから見て左から右に斬る攻撃。
ワープ後に使用することもある。

-右斜め斬り
連続攻撃の始めに使うこともあるが、振り向きながら横に斬りつけるように使うこともある。
ローリアンの脇から背後にいると単発で使用してくることが多い。
単発の場合は回避できれば攻撃のチャンス。

-振り向き斬り
真後ろに振り向きながら横に斬る攻撃。
出が早く、この攻撃があるため背後でも安全というわけにはいかない。

-縦斬り
右手に持った剣を縦に斬り下ろす攻撃。
ワープ後に使用することもある。

-ダッシュ縦斬り
ダッシュして距離を縮めながら縦斬り。

-突き攻撃
若干溜めてからの突き。
リーチがかなり長いが、攻撃後の硬直も長い。しっかりかわして攻撃につなげよう。
ワープ後に使用することもある。

-斬り上げ炎
ローリアンの右膝あたりから剣で斬り上げ、地面から扇状の炎を発生させる攻撃。
炎の射程が長めなので近距離だと後ろに回避しても当たることがある。
炎の発生地点がローリアンから見て右側からなので、ローリアンの左手方向に回避すると良い。

-立ち上がり斬り
立ち上がって剣を振りかぶり縦斬り。
威力は高いが、攻撃範囲は正面方向のみ。回避するか回り込んで攻撃しよう。
ワープ後に使用することもある。

-ワープ攻撃
魔法陣エフェクトと共にワープ。各種攻撃をワープ後に使用する。
連続攻撃の途中などにもワープしてくることがあるので注意が必要。
ワープ時に背後に回られるとロックオンが切れる場合があるが、
それ以外は自動で追尾してくれるのでロックオン推奨。
ロックオンが切れて見失った場合は、背後方向を見渡すか音で判断して位置を確認しよう。

-ワープ突き刺し
ワープ後に頭上から突き刺す攻撃。連続攻撃の最後に使用してくる。
出が早いので、ワープの魔法陣がプレイヤーに重なった場合は即ローリングで回避すると良い。

-ワープ光波斬撃
ワープ後、頭上に構えた剣に光を纏わせ、振り下ろしの際に光波を斬撃として飛ばす攻撃。
必ずワープ後に使用し、ワープ時にロックオンが切れるので注意しよう。
また、剣に光を纏わせている間に音が鳴るので、音でワープ後の位置がわかる。
威力が高いので振り下ろしたと同時に真横にローリングして回避しよう。

''■王子ロスリック''
ローリアンが全回復、ロスリックが出現。
ローリアンの攻撃はさほど変化は無いが、ロスリックが魔法で援護してくる。

-浮遊魔法弾
小さい光の玉を大量に発射し、浮遊させた後次々と飛んでくる。中遠距離で主に使用。
一発一発は弱いが全弾貰えば致命的で、大抵は魔法弾の最中にワープ攻撃も重ねてくる。
立ち止まらなければ当たらないが、ローリアンが攻撃を重ねてくるので要注意。
これが飛んできたときはしばらく回避に専念したほうが安全。
遠距離にいるとこの浮遊魔法+ワープ攻撃のコンボを頻繁に使ってくるので、なるべく接近戦を心がけよう。
なお、ローリアンの立ち上がり斬りの直後に使用することもある。

-単発魔法弾
弾速の速い白い槍のような魔法弾を発射する。
ロスリックの手が一度光ってから飛んでくる。
主に遠距離で使用するので、ワープして距離を取られた時などは注意しよう。
また、ローリアンのワープ光波斬撃の後に間合いが離れていると確定で使用してくる。

-ローリアン蘇生
兄王子ローリアンを倒すと、ロスリックが祈り初めてローリアンを蘇生させる。
蘇生中は隙だらけなのでロスリックを叩く大チャンス。
蘇生の終わりに、自分中心の爆発を使う。
ある程度殴ったら距離を取り、爆発後の隙にさらに攻撃を当てていくと良い。


**攻略
''■特徴''
ローリアンの攻撃には炎属性が付与されている。
竜紋章の盾、黒騎士の盾など炎カット高めの盾なら削りを大きく減らせるが、スタミナ削りに注意。

ワープを頻繁に使用してくるため、ローリアンの位置を見失うと危険。
ロックオンしておくと、背後にワープされない限りは自動で追尾してくれるのでロックオンしよう。
逆にロックが切れた場合は、まず背後からの攻撃がくるとみて間違いない。
また、ワープ時に後ろに下がることでロックオンが切れにくくなる。

''■兄王子ローリアン''
兄王子ローリアンは攻撃後の隙が少ないので振りの早い武器を使うとダメージを受けにくい。

連続攻撃にワープを混ぜてきたり、ワープからの連続攻撃があるので攻撃後の隙がわかりづらい。
連続攻撃の場合にワープした場合は、ワープ攻撃で攻撃が終わりになるのでワープ攻撃を回避して反撃しよう。

ワープからの連続攻撃は「ワープ縦斬り→左横斬り」「ワープ右斜め斬り→左横斬り→ワープ突き攻撃 or ワープ縦斬り」がある。
他にもワープからの単発攻撃があり、それぞれ回避のタイミングが違う。
近距離であれば、少し早めのタイミングでローリアンの横に回りこむようにローリングすると回避しやすい。
遠距離の場合は、後ろにローリングするとほとんど回避できるだろう。

ダメージを与えていくとローリアンは怯ませることができる。
怯んだ後に正面から横付近に近寄れば致命の一撃も入る。


''■王子ロスリック''
ローリアンの体力をゼロにすると、イベント後に王子ロスリックが出現し、ローリアンの体力も復活する。
ローリアンの攻撃パターンはほとんど変化がないので、前半戦と同様に攻撃していくと良い。
ロスリックは魔法で援護攻撃してくるため、遠距離戦は不利になる。
張り付いてると魔法攻撃をあまりしてこなくなるため近接戦がオススメ。

ここからは王子ロスリックの体力をゼロにすればクリア。ローリアンは同時に死ぬ。
ローリアンの背中に組み付いているロスリックを狙う必要があるため、背後から攻撃を狙って行くと良い。

ローリアンは前半戦に比べて柔らかくなっているが、体力をゼロにしても、ロスリックが蘇生させてしまう。
ただし、蘇生中は非常に隙が大きいので、ロスリックを攻撃するチャンス。
蘇生時にはロスリックが周囲に爆発攻撃をするので、その瞬間は少し離れてスタミナを回復し、
蘇生後の隙にはローリアンとロスリックをまとめて攻撃すると良い。

''■ソロでどうしても倒せない人は''
大剣をぶんぶん振り回すローリアンが非常に恐ろしく、初見はどうしても腰が引けてしまうだろうが、
実は相手に密着した状態を保つぐらいぐらいで、超インファイトを仕掛けた方が楽なボス。

下手に中~遠距離で戦闘すると、相手のテレポート頻度が上がってしまう上、
ロスリックを背負って以降の第二形態では上記の通り、
「大量の浮遊魔法弾をバラ撒いた後、その発射に合わせてローリアンがテレポート攻撃」という、
完全に避け切るのが難しく、逃げに徹せざるを得ないコンボ攻撃を高確率で誘発してしまう。

密着状態なら相手のテレポート頻度をやや抑えられる上、
ロスリックが沈黙&ローリアンが「左横斬り」「右斜め斬り1 or 2回」「振り向き斬り」しかしなくなる。
この実質4種類の横振り攻撃を、ローリングで完璧に避けれるようになれば、攻略が安定する。

ソロ攻略でのコツは、ターン制を意識した立ち回りをすること。
振りが早く、攻撃後硬直やスタミナ消費も少ない、短剣・直剣・曲剣・刺剣を攻撃武器として握り、
+密着状態で、ロックオンしたローリアンの横降り攻撃を、背中側にローリングしつつ抜ける。
+2回振りの時はローリング2回で避けるのを意識しつつ、相手の攻撃の終わりに重ねて1~2回攻撃
+すぐにまた次の横降りが来るので、横降りの種類を見極めつつローリング準備

テレポート攻撃に警戒しつつ、上記の1~3を地道に繰り返す。
攻撃を欲張ったり、焦って早めにローリングしてしまうと振り始めや振り終わりに被弾する。
特に低レベル縛り等で持久初期値の場合、スタミナ枯渇での硬直もあるため、スタミナ管理も重要に。

''■魔術師&呪術師は''
ローリアンは闇耐性が非常に高く、炎と魔力属性がよく通り、雷属性は非常によく通る。
炎属性が効かないと思われがちなローリアンだが、そんなことはないので注意。
ロスリックは闇耐性が非常に高く、魔力耐性が高く、物理攻撃全般に弱い。
結晶槍、混沌の苗床、太陽槍などで二人まとめてダメージを与えようとしても、
正面からは貫通判定がローリアンで止まってしまうのか、横や後ろから当てた時しかロスリックに届かない。

何より、真後ろ&至近距離へのテレポートを繰り返すため、これまでの大抵のボスで通用して来た、
「ロックオン可能な限界距離で相手の動きを観察しつつ、大ぶりの攻撃の後にドカン」戦法が通用しない。
生命&持久、筋力&技量にも十分なステータスを振れるレベル100~140ならそうでもないが、
ステータスに余裕がないレベル50~70、それ以下の低レベル&ソロでは超長期戦&苦戦を強いられる。

結論から言うと上記の通り、魔術師や呪術師であってもインファイトを仕掛けるのが一番楽。
粗製派生の物理武器では火力に欠け、3~4回ぐらいローリアンの蘇生を許してしまうだろうが、頑張る。



*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)