スポンサーリンク


#author("2018-07-27T19:17:34+09:00","","")
#author("2019-12-12T18:37:32+09:00","","")
*ファリスの弓
#contents
**説明

英雄の名を持つ黒い長弓
独特の射撃構えで知られる

通常の弓よりも射程距離が長いが
使用には熟練の技量が必要となる

戦技は「ファリスの三射」
大きく引き絞った後
卓越した技術で三本の矢をつがえ
同時に射撃することができる

**基本性能
軽くて飛距離のある技量戦士向きの弓。
軽くて飛距離のある技量戦士向きの[[弓]]。
他の弓より遠距離からダメージを与えたい、呼び寄せたい時に有効。
その代わりスタミナ消費が大きく、基礎攻撃力も控えめ。
射撃後の硬直が小さいという特長を持つ為、長弓の中では近距離戦でも比較的扱いやすく、狙撃時においても連射性能が高い。
火力の低さは補正でカバーしたいところだが技量補正は最大強化でもB止まり。下記の通り戦技の性能が非常に低いことが難点。

戦技「[[ファリスの三射]]」は矢を三方向に拡散発射するが、闇の矢との併用時は収束するような弾道に変化。
[[戦技]]「[[ファリスの三射]]」は矢を三方向に拡散発射するが、闇の矢との併用時は収束するような弾道に変化。
闇の矢以外では軌道追尾はなく、飛んでいく軌道が固定。拡散範囲も広いので全弾命中はまず無理。闇の矢を使用した場合でも追尾能力が通常より高くなるようなメリットは無い。
通常より単発威力は低いどころか、場合によっては通常攻撃より命中が難しいので封印を推奨。

初出は初代ダークソウルのファリスの黒弓。
日本語名では黒弓という名では無くなったが英語名では依然黒弓。

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.11

#block
|90|CENTER:40|90|CENTER:40|c
|>|>|>|基本性能|h
|~武器種|>|>|弓|
|~武器種|>|>|[[弓]]|
|~攻撃属性|>|>|なし|
|~戦技|>|>|[[ファリスの三射]]|
|~消費FP|>|>|-(7/7)|
|~重量|3.0|~耐久度|65|
|~物理攻撃力|67|~物理カット|-|
|~魔力攻撃力|COLOR(#0fc):0|~魔力カット|COLOR(#0fc):-|
|~炎攻撃力|COLOR(#f60):0|~炎カット|COLOR(#f60):-|
|~雷攻撃力|COLOR(#ff0):0|~雷カット|COLOR(#ff0):-|
|~闇攻撃力|COLOR(#d0d):0|~闇カット|COLOR(#d0d):-|
|~致命攻撃力|100|~受け能力|-|
|~射程距離|63|~魔法威力修正|-|

#block(next)
|90|CENTER:COLOR(#b00):40|CENTER:COLOR(#a4f):40|CENTER:COLOR(#5dd):40|c
||出血|毒|冷気|h
|~特殊効果|0|0|0|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~能力補正|E|C|-|-|

|90|>|>|>|CENTER:40|c
||筋力|技量|理力|信仰|h
|~必要能力値|9|18|0|0|

|CENTER:294|c
|主な入手先|h
|壁際の3体の長老グルーのうちの1体のドロップ&br;([[ファランの城塞]])|

|CENTER:294|c
|備考欄|h
|闇の矢で戦技を使用すると弾道が変化する|

#block(end)


**モーション

#block
|70|40|200|c
|>|>|右手|h
|~R1|一段目|両手持ち|
|~|二段目|-|
|~R2|一段目|両手持ち|
|~|二段目|-|
|~ロリR1|>|-|
|~ロリR2|>|-|
|~ステップ|>|-|
|~ダッシュ|>|-|
|~ジャンプ|>|-|

#block(next)
|70|40|200|c
|>|>|両手|h
|~R1|一段目|矢1に装備している矢を放つ|
|~|二段目|-|
|~R2|一段目|矢2に装備している矢を放つ|
|~|二段目|-|
|~ロリR1|>|-|
|~ロリR2|>|-|
|~ステップ|>|-|
|~ダッシュ|>|-|
|~ジャンプ|>|-|

#block(end)


**武器強化
//能力補正は同じランクでも上昇している場合、COLOR(#39f):で色を変えるとわかりやすいです
//射撃武器
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#d0d):|CENTER:||CENTER:COLOR(#b00):|CENTER:COLOR(#a4f):|CENTER:COLOR(#5dd):|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|COLOR(#fff):特殊効果|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|闇|致|射程|~|物|魔|炎|雷|闇|受|~|血|毒|冷|筋|技|理|信|
|~なし|67|0|0|0|0|100|63||-|-|-|-|-|-||0|0|0|E|C|-|-|
|~+1|73|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|E|COLOR(#39f):C|-|-|
|~+2|80|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):C|-|-|
|~+3|87|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):C|-|-|
|~+4|93|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):C|-|-|
|~+5|100|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|E|COLOR(#39f):C|-|-|
|~+6|107|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|COLOR(#39f):E|COLOR(#39f):C|-|-|
|~+7|113|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|E|COLOR(#39f):B|-|-|
|~+8|120|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|COLOR(#39f):B|-|-|
|~+9|127|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|D|COLOR(#39f):B|-|-|
|~+10|134|0|0|0|0|100|63|~|~|~|~|~|~|~|~|0|0|0|COLOR(#39f):D|COLOR(#39f):B|-|-|


//変質強化不可(通常)
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#000):''強化に必要な素材とソウル''|h
|強化|素材|通常時|変質時|変質変更|h
|~なし|-|-|>|変質強化不可|
|~+1|楔石の欠片×2|420|>|~|
|~+2|楔石の欠片×4|504|>|~|
|~+3|楔石の欠片×6|588|>|~|
|~+4|楔石の大欠片×2|672|>|~|
|~+5|楔石の大欠片×4|756|>|~|
|~+6|楔石の大欠片×6|840|>|~|
|~+7|楔石の塊×2|924|>|~|
|~+8|楔石の塊×4|1008|>|~|
|~+9|楔石の塊×6|1092|>|~|
|~+10|楔石の原盤×1|1260|>|~|

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)