スポンサーリンク
#author("2018-04-17T21:27:27+09:00","","") #author("2020-05-22T23:12:26+09:00","","") *ファリスの三射 矢を扇状にまとめて撃つ。 単発の威力は三分の二程度。拡散角度が広く、至近距離でないと全弾命中はほぼ不可能。 当然、矢の消費は三本分。撃つまでの隙とスタミナ消費が大きく、入力直後から方向転換不可。 誘導性能も皆無な為、屈まれたり横や斜めに移動されるだけで距離に関係なく外れやすい。 強靭が上がる事も無いので[[断固たる祈り]]のように被弾覚悟で当てる事も出来ない。 例え全弾命中したとしても、頭部に当らない限り僅かにのけぞるだけなのも辛い。 例え全弾命中したとしても、頭部に当たらない限り僅かにのけぞるだけなのも辛い。 大きな矢を用いて全弾命中すれば弓の中では火力は出るが、 同じステータスの直剣で1チェイン入れるのと大した火力差はなく、ロマン性も低い。 当てるのが目的ではなく、矢をばらまいて相手を警戒させる為の戦技。尤も性能を理解している相手には威嚇にすらならないのが実情でもあり、数ある戦技の中でも攻略、対人戦の両面で利用価値がほとんど無いある種稀有とも言える戦技。 当てるのが目的ではなく、矢をばらまいて相手を警戒させる為の戦技。 尤も、性能を理解している相手には威嚇にすらならないのが実情でもあり、 数ある戦技の中でも攻略、対人戦の両面で利用価値がほとんど無いある種稀有とも言える戦技。 毒矢を用いた場合は毒の蓄積値が低下するので毒狙いには不向き。 闇の矢との併用時は途中から収束するような弾道に変化する。 ただ、威力や軌道変更前の性能は通常時と変わらず、軌道が変わる距離は固定で誘導性能も軌道が膨らむ都合上通常の闇の矢による射撃以下。 ただ、威力や軌道変更前の性能は通常時と変わらず、 軌道が変わる距離は固定で誘導性能も軌道が膨らむ都合上通常の闇の矢による射撃以下。 こちらも軌道を変えて相手を驚かすぐらいしか出番は無い。 |CENTER:48|CENTER:60|451|c |武器種|消費FP|武器名|h |~弓|-(7/7)|[[ファリスの弓]]| |CENTER:48|471|CENTER:40|c |操作|説明|パリィ|h |~L2|武器を構える|×| |~R1|3本の矢をつがえ、同時に射撃する|×| |~R2|3本の矢をつがえ、同時に射撃する|×| *コメント #pcomment(,noname,reply,10)