スポンサーリンク
#author("2016-11-03T12:40:24+09:00","","") *アンバサ向けの情報まとめ #contents **素性に関して 基本的には初期信仰値が高い(全素性中最高値の16)「聖職者」を使っていきたい。 他に信仰が高い素性は「伝令」(信仰13)と「呪術師」(信仰14)。他の素性は10以下なのに対し上記3つの素性は13〜16と高い信仰値を持っている。 #author("2016-11-03T12:57:49+09:00","","") 「聖職者」は他のステータスを最低限に抑えた信仰特化キャラに向く。運が全素性最高値の14に1だけ劣る13なので、上手くステ振りをしなければ無駄が出る点に注意。 「呪術師」は理力が高く一見ステータスに無駄が出ると思いがちだが、運が最低値の7で、聖職者に劣るのは集中力と信仰のみ。理力も、攻略の際に見えない体や隠密と言った便利な魔術を使える値なのでこちらを選ぶのも良いだろう。 信仰補正の付いた武器を使用する場合は、素性は「騎士」が良いだろう。近接に関するステータスが高く、運は最低値7。筋バサの場合は「戦士」も優秀。 **攻略に関して ***攻略で使用する ※あくまでも一例である。 今作は魔法を記憶させるスロット数を増加させにくい。 出来る限り厳選して記憶しよう。 |序盤|||||| |中盤|||||| |終盤|||||| |周回|||||| ***レベルアップで優先した方が良い能力 |>|>|優先||>|>|>|>|>|お好み| |信仰|生命力|集中力|||||||| **豆知識 ***各種点字聖書・点字聖書以外の奇跡について カリムのイリーナは、不死街のネズミの居る場所から鍵を使って進んだ先の建物にいる。話しかけることで祭祀場へ行くので、そこで点字聖書を渡すことで買える奇跡が追加される。 ただし、"ロンドールの点字聖書"または"深みの点字聖書"をカリムのイリーナに渡し、それに対応する奇跡を1つでも購入すると、カリムの騎士イーゴンと敵対する。 また、両方に対応する奇跡を全て購入するとイリーナが廃人化し、ショップ機能を利用できなくなるので注意。 これはカルラに点字聖書を渡すことで回避できる。(一度断られるが、2回頼むことで渡すことができる) 『カリムの点字聖書』は生贄の道で入手する。 中回復、惜別の涙、フォース を購入可能。 『ロンドールの点字聖書』はNPC「ロンドールのユリア」から購入する。イリーナに渡すと廃人化する。 黒剣、沈黙の禁則、死者の活性 を購入可能。 『深みの点字聖書』は深みの聖堂で入手する。イリーナに渡すと廃人化する。 深みの加護、蝕み を購入可能。 『ロスリックの点字聖書』はロスリック城で入手する。 光の恵み、武器の祝福、魔力防護 を購入可能。 また、点字聖書での購入以外で入手する奇跡は以下の通り。 |奇跡|備考| |回復の施し|素性「伝令」の初期装備。祭祀場の侍女から購入。| |回復|素性「聖職者」の初期装備。| |大回復|冷たい谷のイルシールの、湖の奥の遺体から入手。| |太陽の光の癒し|冷たい谷の踊り子のソウルを錬成。| |太陽の光の恵み|ロザリアのソウルを錬成。| |助言求め|深みの聖堂の、巨人がいる通路奥を左折した先の遺体から入手。| |固い誓い|誓約「太陽の戦士」のランク1報酬。| |放つフォース|カタリナのジークバルドのイベントで入手。| |神の怒り|罪の都の、毒沼先の建物の屋根から二階に落ちた遺体から入手。| |白教の輪|アリアンデル絵画世界で、鴉村先の教会の遺体から入手。| |雷の槍|ファランの城塞で、はぐれデーモンと逆に進んだ先の遺体から入手。| |雷の大槍|誓約「太陽の戦士」のランク2報酬。| |太陽の光の槍|王たちの化身のソウルを錬成。| |雷の杭|燻りの湖のワームがドロップ。| |嵐の落雷|無名の王のソウルを錬成。| |天使の光柱|大書庫の、金羽騎士の奥の建物から落ちた籠の遺体から入手。| |雷の剣|イルシールの地下牢の、竜体近くのエレベーター途中の遺体から入手。| |暗月の光の剣|誓約「暗月の剣」のランク2報酬。| |大魔力防護|古竜の頂の、ハベル近くの段差を降りた遺体から入手。| |贖罪|ファランの城塞の、城塞外郭大トカゲ方面の横穴先の遺体から入手。| |ドーリスの蝕み|冷たい谷のイルシールの、結晶トカゲ横の幻影先の教導師のドロップ。| |生命狩りの鎌|神喰らいのエルドリッチのソウルを錬成。| ***能力値ごとに装備可能な武器 -''筋力12(両手持ち18)、技量8(素性『聖職者』の初期状態)'' 聖職者は筋力が高い代わりに技量が低く、その為初期値で持てる盾が豊富なのに対して使用可能な武器が多くない。 使用可能なアイテム(括弧内は両手持ち時) 短剣:グルーの腐れ短刀、侍女の短剣、賢者の燭台 直剣:折れた直剣 大剣:ストームルーラー 斧:ハンドアクス、奴隷の手斧、バトルアクス、(山賊の斧) 槌:クラブ、強化クラブ、メイス 大槌:(大木槌) 拳:セスタス、ダークハンド クロスボウ:ライトクロスボウ、騎士のクロスボウ、(ヘビークロスボウ、アーバレスト) 触媒:呪術の火、タリスマン、粗布のタリスマン、太陽のタリスマン、聖女のタリスマン、聖職の聖鈴、祭司の聖鈴 小盾:スモールレザーシールド、レザーシールド、紅の円盾、紅白の円盾、双蛇の円盾、鹿角の円盾、戦士の円盾、木板の盾、グルーの腐れ盾、鉄の円盾、ホークウッドの盾、リンドの盾、東の鉄盾、金鷹の小盾、聖花の盾 中盾:ラージレザーシールド、カーサスの盾、双鳥の木盾、青の木盾、ラウンドシールド、ウッドシールド、戦神の木盾、幽鬼の盾、カイトシールド、銀鷲のカイトシールド、蜘蛛の盾、黄昏の盾、太陽の盾、ピアスシールド、隷獣の盾、草紋の盾、霊樹の盾、(騎士の盾、ロスリック騎士の盾、石の円盾、紋章の盾、竜紋章の盾、聖樹紋章の盾、金翼紋章の盾、黒騎士の盾、銀騎士の盾、渇望の盾) 大盾:(双竜の大盾、古竜画の大盾) その他:松明 使える武器がほとんど無いが、初期値で使えるのは''メイス''。戦技が我慢なので流行りの大剣にも押し負けず、打撃属性なので盾崩しもしやすい。こだわりが無く筋力と技量を上げたくない場合はメイスが良いだろう。 -''筋力12、技量12(初期値から技量に4追加)'' 奇跡のブーストアイテムである「アリアンデルの薔薇」を扱えるステータス。 技量を上げることで扱いやすい直剣を始め、エストックなど使える武器が増える。 使用可能なアイテム(括弧内は両手持ち時) 短剣:ダガー、鎧貫き、盗賊の短刀、ハルパー 直剣:ショートソード、ロングソード、ブロードソード、アストラの直剣、トゲの直剣、アンリの直剣、聖者の燭台、太陽の直剣、ヴァローハート 大剣:バスタードソード 刺剣:レイピア、エストック 斧:(ミルウッドの戦斧) 槌:ウォーピック 槍:スピア、グルーの腐れ槍、聖者の二又槍、幽鬼のジャベリン、焼きごて、(パルチザン、四又鋤) 斧槍:(ハルバード、グレイブ、三日月斧) ムチ:''アリアンデルの薔薇'' 弓:ショートボウ、コンポジットボウ 更に筋力に+1する事で大弓「ミルウッドの大弓」が、筋技両方に+1することで大剣「ウォルニールの大剣」が使用可能。 ***信仰ごとに使用可能な奇跡 攻撃手段として実用的な奇跡は、点字聖書を手に入れるのもステータスを満たすのもゲームの終盤近くなってから。 暫くは奇跡は回復、補助用と割り切って近接武器で攻略を進めよう。 信仰08:回復の施し 信仰12:回復、治癒の涙、助言求め、フォース 信仰15:中回復、生命湧き、惜別の涙、武器の祝福、魔力防護 信仰18:家路、放つフォース、白教の輪、贖罪、蝕み 信仰20:雷の槍、深みの加護 信仰22:生命狩りの鎌 信仰23:死者の活性 信仰25:大回復、光の恵み、大魔力防護、黒剣、ドーリスの蝕み 信仰28:固い誓い 信仰30:神の怒り、雷の大槍、天使の光柱、雷の剣、暗月の光の剣、沈黙の禁則 信仰35:太陽の光の恵み、雷の杭 信仰40:太陽の光の槍 信仰45:太陽の光の癒し、嵐の落雷 ***奇跡を使用できる触媒の特徴比較 ※タリスマンの魔法威力修正についてはおおよその値。検証求む。 |種類|名前|特徴| |ムチ|アリアンデルの薔薇|戦技で2分間の間奇跡の威力が1.25倍。| |聖鈴|聖職の聖鈴|素性「聖職者」の初期装備。信仰29〜34、44〜48で最適。| |〜|祭司の聖鈴|信仰10〜28、35〜43で最適。| |〜|聖木の鈴草|詠唱速度が最速になる。左手に持った際の右手にも同様の効果がある。| |〜|ヨルシカの聖鈴|信仰49以降で最適。| |〜|クァトの鈴|理力補正があり、闇奇跡(蝕み、ドーリスの蝕み、生命狩りの鎌)の威力を高める。| |〜|結晶の聖鈴|魔術も使用可能。理力が18以上の場合は信仰18〜33が最適。| |タリスマン|タリスマン|素性「伝令」の初期装備。戦技の断固さは中。信仰30〜35、45〜50が最適。| |〜|粗布のタリスマン|戦技の断固さは中。信仰25以下、30〜40が最適。| |〜|聖女のタリスマン|戦技の断固さは低。信仰補正が高い。信仰50以降が最適。| |〜|太陽のタリスマン|戦技の断固さは高。魔法威力修正が最低。| |〜|薄暮のタリスマン|戦技の断固さは中。闇奇跡(蝕み、ドーリスの蝕み、生命狩りの鎌)の威力を高める。| |〜|白髪のタリスマン|戦技は発火。奇跡の他に呪術が使える。| *コメント #pcomment(,noname,reply,10)