スポンサーリンク


#author("2021-03-02T22:47:25+09:00","","")
#author("2021-10-14T20:08:51+09:00","","")
*アノール・ロンド/Anor Londo
#contents

**エリア情報
[[冷たい谷のイルシール]]で"法王サリヴァーン"を倒し、奥へ進んでいくとたどりつく。
かつてを偲ぶ美しい内装は変わり果てている。一作目をプレイ済みなら色々と懐かしむことが出来るだろう。

**エリア攻略
***篝火「アノール・ロンド」~ショートカット開通~ボス
''■大扉のショートカット''
篝火"アノール・ロンド"から大階段を登り、大扉手前を左へ進む。
大階段では銀騎士が二体。手前が槍、奥は剣を装備。
途中まで上がると槍持ちが来るが、処理に手間取ると剣持ちも加わってくるので注意。
槍が感知した時点で剣も動き出しており、おびき出そうと篝火のあたりまで逃げても迫ってくる。
彼らは螺旋階段に侵入できないのでここで一方的に攻撃できる。
左側建物の中に入ってすぐの階段横に巨人鍛冶師の遺体とCOLOR(blue){"巨人の種火"}がある。
階段を一番上まで登り、大広間に出たら下へ降りる。
大扉から見て左側の階段(プレイヤーに近い方)を使うと主教たちが待ち構えており、火炎弾が大量に飛んでくる。
右側の階段を使えばこちらは無人であり、主教たちの攻撃は手摺にはじかれるので安全に通過できる。
ボス霧とは反対側の大扉左にあるレバーを操作して大扉を開けるとショートカットが開通する。
ただし大広間の天井には深みの呪者と多数のエルドリッチの腐肉が張り付いているので不意打ちに注意。
深みの呪者はリスポンせず、倒すとCOLOR(blue){"エルドリッチの赤石"}をドロップする。
また、大広間の階段裏の宝箱にはCOLOR(blue){"エストのかけら"}があるので忘れずに。
&br;
深みの呪者は[[聖堂>深みの聖堂]]で戦った時と違い、部屋に嵌めることが出来ない。
通常攻撃に呪死蓄積効果を持ち、同効果のガスを周囲にも撒き散らす厄介な敵・・・
なのだが階段を登れないので段差から一方的に攻撃できる。踊り場まで登ってしまえば何も怖くなくなる。
ただしエルドリッチの腐肉は登ってくるので、事前にある程度排除しておくとやり易い。
銀騎士を排除しているのであれば、呪者を無視してショートカットを開き、篝火方面に引き付けると良い。
呪者は銀騎士同様螺旋階段のある回転塔には侵入出来ない為、回転塔まで逃げてしまえば一方的に攻撃出来る。
※深みの呪者は転落死させてしまうと指輪が手に入らないので注意

''■ボス"神喰らいのエルドリッチ"''
篝火"アノール・ロンド"から真っ直ぐ大広間を進むと霧があり、入るとCOLOR(red){ボス"[[神喰らいのエルドリッチ>ボス攻略/神喰らいのエルドリッチ]]"戦}へ
エルドリッチを倒すとCOLOR(blue){"王の薪"、"エルドリッチのソウル"}を入手。
篝火"神喰らいのエルドリッチ"で休息できるようになる。
この部屋のエレベーターを昇った先に、「太陽の王女の指輪」があるので忘れずに取っておく事。
後述の転送が発生した場合は特に注意。

''■ボス撃破後、ワープの発生条件''
神喰らいのエルドリッチを倒した際に、ワープが発生する場合がある。
条件は[[罪の都]]にてCOLOR(red){ボス"巨人ヨーム"}を倒していること。
[[ロスリックの高壁]]にあった教会まで飛ばされる。
ここからさきは[[ロスリック城]]を参照。
祭儀長エンマに話しかけるとCOLOR(blue){"誓いの水盆''}を貰った後、
奥側の石像に近づくとCOLOR(red){ボス"冷たい谷の踊り子"}との連戦が始まる。
 
準備がしたい場合は一度外に出て冷たい谷のボルドの篝火まで戻ること。
強制ワープのため任意の篝火で休息していない状態になる。
※ボス篝火自体は強制的に灯される模様

***篝火"虜囚の塔"、誓約「暗月の剣」
篝火"アノール・ロンド"から戻って螺旋階段を下まで降り、見えない道を進んだ先の塔。
道が透明で見えないが、両端に見えない壁があり落ちる心配は無い。
真っ直ぐ行って右の塔へ飛び降りる。

塔へ飛び降りた場所にCOLOR(#c60){篝火"虜囚の塔"}がある。
篝火の側にいるNPC"騎士団総長ヨルシカ"がいる。
ジェスチャー"暗月の誓約礼"があるとCOLOR(blue){誓約"暗月の剣"}を入手。

***黒い瞳のオーブ
[[深みの聖堂]]で黒い瞳のオーブを手に入れている場合、篝火"神喰らいのエルドリッチ"から二階に上がった部屋で黒い瞳のオーブが震えだす。
使用すると薬指のレオナールの世界に侵入でき、レオナールと戦闘になる。
倒すと"[[欠け月の曲剣]]"と"[[銀仮面]]"、COLOR(blue){"ロザリアのソウル"};を入手。

***アンリの協力要請のサイン
[[アストラのアンリ]]のイベントでアンリを生存させるルートで進行させている場合、男性キャラなら大扉の階段側の右側に、女性キャラなら左側にそれぞれ七色石と共に協力要請のサインが出現する。
(赤目銀騎士のいる所ではなく、そのまま扉のある所に出現する)
協力要請に答えるとアンリの世界の[[神喰らいのエルドリッチ>ボス攻略/神喰らいのエルドリッチ]]戦中に召喚される。
アンリが死亡すると強制的に送還されるため(オンラインの白霊と同じ)、すばやく倒すこと。
ボスを倒すとイベントが進行し、祭祀場でクールラントのルドレスから"アンリの直剣"を貰える。

**入手アイテム
※2周目以降に追加で配置されるアイテムはCOLOR(#f60){橙文字}で表記。変更されるアイテムはCOLOR(green){緑文字}で表記。
|200|360|200|c
|アイテム名|入手場所|備考|h
|~力尽きた戦士の大きなソウル&br;COLOR(green):老強者のソウル|篝火"アノール・ロンド"から大階段を登った仕掛けで閉じられている大扉の左手前にある遺体。||
|~心折れた騎士のソウル&br;COLOR(green):英雄のソウル|篝火"アノール・ロンド"から大階段を登って右へ行き、階段を降りたところにある遺体。赤目の銀騎士の初期位置付近。||
|~巨人の種火|篝火から大階段を登って左へ進み、建物に入ってすぐの巨人の遺体。||
|~約定の証|巨人の遺体がある部屋から階段を登り、広い部屋に出てすぐ左の階段を降りた先にある遺体。||
|~月光の矢×6|↑の階段と広間を挟んで逆側の階段にある遺体。||
|~エストのかけら|篝火"アノール・ロンド"から真っ直ぐ大扉を通って左側の壁伝いに行った先にある宝箱。||
|~太陽の王女の指輪|篝火"神喰らいのエルドリッチ"からリフトで上へ登った先の王女の間。||
|~絵画使者の曲剣|篝火"虜囚の塔"から下へ飛び降りた先の板にある遺体。||
|~絵画使者の頭巾&br;絵画使者の長衣&br;絵画使者の長手袋&br;絵画使者の腰巻き|↑から更に飛び降りた場所の遺体。||
|~COLOR(#f60):ハベルの指輪+2|↑から更に下の足場に飛び降りたところにある遺体。|3周目以降|


**出現する敵
※ボス以外の敵名はアイテムの説明や見た目などから判断して記載しています
※1度のみのドロップの場合はCOLOR(#09f){青文字}で表記
|150|CENTER:50|160|360|c
|名前|ソウル|ドロップアイテム|備考|h
|~銀騎士(剣+盾)|2500|楔石の欠片&br;楔石の大欠片&br;約定の証&br;銀騎士の盾&br;銀騎士の兜&br;銀騎士の鎧&br;銀騎士の手甲&br;銀騎士の足甲|約定の証はドロップ率が極めて低い&br;雷を纏った攻撃は槍の突撃、槍の突き、かち上げ以外不可&br;槍持ちの攻撃は先端パリィ不可|
|~銀騎士(槍+盾)|~|~|~|
|~銀騎士(剣+盾・赤目)|4000|~|~|
|~深みの主教(高位)|600|深みの貴石&br;人の澱み&br;主教のローブ&br;主教のスカート|青ローブの主教&br;標準、太、長身の3タイプいる|
|~エルドリッチの腐肉|80|楔石の欠片×2|スライム状の敵|
|~COLOR(#f60):深みの呪者|2500|エルドリッチの赤石|蜘蛛のような巨大な敵&br;攻撃に呪死属性つき&br;COLOR(red){ドロップした指輪は入手前の休息・ロードで消失する}|
|~[[神喰らいエルドリッチ>ボス攻略/神喰らいのエルドリッチ]]|50000|王の薪&br;エルドリッチのソウル||
|~[[神喰らいのエルドリッチ>ボス攻略/神喰らいのエルドリッチ]]|50000|王の薪&br;エルドリッチのソウル||

*コメント
#pcomment(,noname,reply,10)