スポンサーリンク


戦神の木盾

説明

金属で補強された木盾
木製の中盾ではもっとも大きいもの

奇妙な文様は狂気の神の印であり
それは辺境では戦神であるという

戦技は「武器戦技」
左手装備時に右手装備の戦技を使用する

基本性能

戦技中盾の中では条件が緩い。
魔力以外はそれなりのカット率なのも特徴。
受け能力の初期値は高いので、変質させて使うのも有効。

App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.07

基本性能
武器種中盾
攻撃属性打撃
戦技武器戦技
消費FP-(-/-)
重量4.0耐久度70
物理攻撃力88物理カット84.0
魔力攻撃力0魔力カット47.0
炎攻撃力0炎カット69.0
雷攻撃力0雷カット64.0
闇攻撃力0闇カット67.0
致命攻撃力100受け能力57
射程距離-魔法威力修正-
出血冷気
特殊効果000
筋力技量理力信仰
能力補正D---
筋力技量理力信仰
必要能力値12000
主な入手先
不死街の遺体
備考欄
-

モーション

右手
R1一段目
二段目
R2一段目
二段目
ロリR1
ロリR2
ステップ
ダッシュ
ジャンプ
両手
R1一段目
二段目
R2一段目
二段目
ロリR1
ロリR2
ステップ
ダッシュ
ジャンプ

武器強化

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし88000010084.047.069.064.067.057000D---
+198000010058000D---
+2105000010059000D---
+3114000010060000D---
+4123000010060000D---
+5132000010060000D---
+6140000010061000D---
+7149000010062000D---
+8158000010062000D---
+9167000010063000D---
+10176000010063000D---
強化に必要な素材とソウル
強化素材通常時変質時変質変更
なし---
+1楔石の欠片×2270
+2楔石の欠片×4324
+3楔石の欠片×6378
+4楔石の大欠片×2432
+5楔石の大欠片×4486
+6楔石の大欠片×6540
+7楔石の塊×2594
+8楔石の塊×4648
+9楔石の塊×6702
+10楔石の原盤×1810

変質強化

+10強化一覧

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
重厚0000010000.000.000.000.000.000000----
鋭利0000010000.000.000.000.000.000000----
熟練0000010000.000.000.000.000.000000----
粗製0000010000.000.000.000.000.000000----
結晶0000010000.000.000.000.000.000000----
愚者0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
混沌0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
祝福0000010000.000.000.000.000.000000----
深み0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
0000010000.000.000.000.000.000000----
亡者0000010000.000.000.000.000.000000----

各変質強化の詳細

重厚な戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

鋭利な戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

熟練の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

粗製の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

結晶の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

愚者の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

炎の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

混沌の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

雷の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

祝福された戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

深みの戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

闇の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

血の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+100
+200
+300
+400
+500
+600
+700
+800
+900
+1000

毒の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+100
+200
+300
+400
+500
+600
+700
+800
+900
+1000

亡者の戦神木盾

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 隻狼やったらこの盾と刀が結構合う気がしてきた
    2019-07-08 (月) 22:09:35[ID:xCFKF2Qa9yA]
  • 魔法が穴になって弱点かと思いきやほぼ50%カットだし、他の盾の属性の穴と比べると弱点って言えないな
    2020-02-25 (火) 03:12:12[ID:Q81KMGNKJk2]
  • +10埋め
    2020-02-26 (水) 22:12:24[ID:PwdLxvholoc]
  • 最近初めてこれ使ってみて思ったけど、この文様は牛頭のデーモンかな?上のくるんとしたところが角に見える。ダクソIIの獅子族は昔デーモン信仰でもあったのかも。
    2021-02-28 (日) 23:49:42[ID:nFYvLiPONdY]
  • ダクソ2にあったね
    2021-03-24 (水) 19:08:10[ID:id0oFOw2upY]
  • 石の円盾と並んで愚者or祝福派生に最適な盾だな。俺は石の円盾を使っているが総合的にはこっちの方が良いかも知れない。
    2021-03-25 (木) 17:06:28[ID:wVKDzjPMkcQ]
    • 石も重量相応に強いけど必要筋力17はちょい高めかな
      2021-03-25 (木) 21:03:45[ID:ykdXejRZa/6]
  • せめて物理カット90パーあれば、みんな使ってたな。
    2021-03-25 (木) 22:11:39[ID:pvARu6THA6M]
  • 物理カット率をどれくらい重視するかにもよる。今作は対プレイヤー戦以外でも属性攻撃の割合が高い。
    2021-03-26 (金) 13:53:34[ID:f0t1A3cpVng]
  • 何気に闇カットが実用的受け値の盾でトップ。目隠し仮面をつけた闇術師を持てば多少は闇ダメージを抑えられるかもしれない
    2021-12-28 (火) 04:01:57[ID:D3lGViOH84Y]
  • 愚者派生するためのような数値バランスだな…
    2022-01-10 (月) 12:36:55[ID:KHkeSbWGoCI]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください