スポンサーリンク
古い黄金の魔術の国
ウーラシールの失われた魔術
光を生み、周囲を照らす
光を生み出す、単純な魔術であるが
それこそが黄金の魔術の精粋であり
竜の学院は、ついにそれを実現できなかった
スロット | 消費FP | 必要能力 | ||
通常 | 宵闇 | 理力 | 信仰 | |
1 | 20 | 15 | 15 | 0 |
自キャラの頭上に光球を出現させ、周りを明るくする。効果時間は60秒。
使いどころの難しい魔術。前作までは先が見えないほど暗いエリアがあり、重宝する場面も存在したが、今作は何処も比較的明るい。室内エリアは少々暗い所もあるが、使用しなければ見えないほどでもない。一応、フィールドの明るさでロックオン距離が変動するので、明るくなる以外にもメリットはあるのだが…。
効果時間が1分と短いくせに消費FPは20と微妙に高い。必要理力は15とこれまた微妙に高い値を要求されるが、それだけ理力を確保していれば見えない体や魅了といった、非常に優秀な魔法が使える。わざわざこれらを押しのけて積む価値がこの魔術にあるのだろうか。
そもそも明るくするだけなら松明で事足りてしまうのも頭を悩ませる。前作では使用時間や火種を要求されるなど常用し辛かった松明だが、今作では非常に優秀な道具となってしまった。
今作の松明は武器スロットをひとつ使うだけで、いつでもどこでも何度でも使用できる上、体についた蛆を払ったり、炎属性武器を持たないキャラの、炎ダメージを与えられる武器としても使用できる。しかも火継ぎの祭祀場に着いた時点でたったの300ソウルで購入可能。取得可能になるのがファランの城塞以降、記憶スロットを1消費、FPを20消費して60秒間のみ明るくする照らす光がこれに勝っている点といえば、せいぜい片手を塞ぐことがないくらいである。
松明と競うなら、この「片手を塞ぐことがない」というメリットが自身にとっていかに大きいかによって、有用性が変わってくるだろう。
また、松明の光と照らす光の光は重複する。照らす光を使い、松明をL1で掲げるとすさまじく眩しい。特に意味はないが、多分明るい気持ちになれるだろう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照