スポンサーリンク
血狂い
説明
古い「積む者」の刀剣
彼は祭壇に犠牲を積み
最後に自らそのひとつになったという
そして一振りの刀を、彼の家族に残したのだと
戦技は「血狂い」
自らの血でその刃を染め
一時的に、異様なまでの切れ味を手に入れる
血狂いに斬れぬものなし
基本性能
誓約「積む者」に枷の椎骨を計10個捧げることによって入手できる刀。
持ち手や刀身など、至る所に結晶のようなものが付いている。
果たしてこの刀は無事に納刀出来るのだろうか。
性能としては+5で補正がE/Aと技量向け。
最大の特徴は戦技であり、なんと自らの腹を切り血によって刀にエンチャントを施す。
切腹時には自分に100前後のダメージが発生し、また自分の出血ゲージが大きく溜まる。
また切腹時の貫通した刀と切腹後の振り上げる刀には当たり判定が付いており、ダメージを与える事が出来る。
貫通した刀は振り上げるモーションに比べて1.5倍のダメージが与えられるが、ヒットすると弾かれモーションが発生しエンチャントが発生しない。
エンチャント効果は攻撃力が1.3倍となる効果を持ち、発動中のみ全刀でも最も高い攻撃力となる。
まさに血狂いに切れぬものなし。
ただしモーションが長いため、ここぞという時に使用できないことも。
以前は効果時間も15秒と非常に短かかったが、レギュレーション1.09の「戦技でエンチャント効果が付く武器で、エンチャント効果時間を延長」という変更によって効果時間が大幅に延長。
現在は3倍の45秒となり、格段に使いやすくなった。
やはり血狂いに切れぬものなし。
App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.09
基本性能 | 武器種 | 刀 |
---|
攻撃属性 | 斬撃/刺突 |
---|
戦技 | 血狂い |
---|
消費FP | 10(-/-) |
---|
重量 | 5.0 | 耐久度 | 40 |
---|
物理攻撃力 | 105 | 物理カット | 45.0 |
---|
魔力攻撃力 | 0 | 魔力カット | 25.0 |
---|
炎攻撃力 | 0 | 炎カット | 20.0 |
---|
雷攻撃力 | 0 | 雷カット | 20.0 |
---|
闇攻撃力 | 0 | 闇カット | 25.0 |
---|
致命攻撃力 | 100 | 受け能力 | 30 |
---|
射程距離 | - | 魔法威力修正 | - |
---|
|
備考欄 | 戦技によるエンチャント効果は攻撃力1.3倍 時間45秒 アイテム・魔法でのエンチャント不可 |
|
モーション
右手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
両手 | R1 | 一段目 | |
---|
二段目 | | R2 | 一段目 | |
---|
二段目 | | ロリR1 | |
---|
ロリR2 | |
---|
ステップ | |
---|
ダッシュ | |
---|
ジャンプ | |
---|
|
武器強化
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 特殊効果 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 |
なし | 105 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 45.0 | 25.0 | 20.0 | 20.0 | 25.0 | 30 | | 34 | 0 | 0 | E | C | - | - |
---|
+1 | 117 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 34 | 0 | 0 | E | B | - | - |
---|
+2 | 126 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 34 | 0 | 0 | E | B | - | - |
---|
+3 | 147 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 34 | 0 | 0 | E | B | - | - |
---|
+4 | 165 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 34 | 0 | 0 | E | A | - | - |
---|
+5 | 184 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 34 | 0 | 0 | E | A | - | - |
---|
強化に必要な素材とソウル |
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 |
---|
+1 | 光る楔石×1 | 540 |
---|
+2 | 光る楔石×2 | 756 |
---|
+3 | 光る楔石×4 | 972 |
---|
+4 | 光る楔石×8 | 1188 |
---|
+5 | 楔石の原盤×1 | 1620 |
---|
コメント