スポンサーリンク
ロンドールのユリアの得物
見えぬ刀身を持つ魔剣
黒教会の指導者の一人であるユリアは
卓越した剣士であり
この一振りで百の騎士を葬ったという
戦技は「闇朧」
狙い澄まし、大きく踏み込む突きの一撃
見えぬ刃のそれは、完全に盾を貫通する
闇朧を防ぐものなし
ロンドールのユリアが使用している刀。モーションは打刀と同一。
刀身が半透明になっており、暗い色の背景に溶け込みやすい。
刀の性能はリーチが短い反面、重量・スタミナ消費量が直剣並。
変質不可だがエンチャントはできるので、攻撃力や出血不足を補いたい。
盾貫通効果も大きな特徴で、貫通率はR1が10%、R2が30%程度。
ちなみにR1の盾貫通付与はVer. 1.09で告知、Ver. 1.11でようやく追加された。
半透明な刀身と相性が良く、上質戦士の盾対策として選択肢に挙がるだろう。
必要技量値が28と高要求にも関わらず、技量補正はC止まり。
このため、+5の攻撃力は筋力10技量40で342、同筋力技量60で355、同筋力技量80でも363と技量特化には不向き。
筋力40技量40での攻撃力は383と刀カテゴリでは珍しく上質向けの武器。ちなみに同ステータスでの鋭利+10打刀は396。
重量や特殊効果を鑑みればまずまずの攻撃力だが、その点を差し引いてもメインの武器としての運用はやや難しい。
また、入手条件にユリアの出現(≒レベル+5)が含まれるので注意。
戦技「闇朧」は刺剣の貫通突きに威力で劣る反面、盾を100%貫通する。
盾に弾かれる心配もなく、発動速度や攻撃キャンセルもアップデートで上方修正された。戦技後の硬直時間の軽減により戦技→R1がチェイン可能に。
発動速度が高速化してもなお、モーションは見切られやすい為小~中盾との戦闘ではパリィに注意すること。
ちなみに、前作では刀身が別の次元にずれているという設定だったが、今作では特に記述なし。
元来は「死をもたらした者」(おそらく「最初の死者」ニト)の得物であり、
その後に眷属の墓守アガドゥランへ、そして2の主人公へと渡った。
なぜユリアが持っているのか、なぜユリアは自派閥でないニト派の武器をわざわざ使っているのかは大きな謎。
反対の手の武器を両手持ちした際、鞘に刀を収めるが収納位置がずれ、鞘から刀身がはみ出すグラフィックのミスは今も顕在。幸い刀身が半透明なため目立たない。
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.11
Regulation Ver. 1.06
|
|
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 134 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 40.0 | 25.0 | 20.0 | 20.0 | 25.0 | 30 | 33 | 0 | 0 | E | D | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 149 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 33 | 0 | 0 | D | D | - | - | |||||||
+2 | 160 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 33 | 0 | 0 | D | D | - | - | |||||||
+3 | 187 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 33 | 0 | 0 | D | D | - | - | |||||||
+4 | 210 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 33 | 0 | 0 | D | C | - | - | |||||||
+5 | 234 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 30 | 33 | 0 | 0 | D | C | - | - |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 光る楔石×1 | 460 | ||
+2 | 光る楔石×2 | 644 | ||
+3 | 光る楔石×4 | 828 | ||
+4 | 光る楔石×8 | 1012 | ||
+5 | 楔石の原盤×1 | 1380 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照