スポンサーリンク
毒々しいまだら模様のムチ
大沼の女呪術師の一部が愛用するという
見た目の通り毒を伴うダメージを与え
じわじわと敵を死に至らしめる
戦技は「痛打」
左側面から回り込むような一撃は盾をかいくぐり
その痛みで一時的にスタミナ回復を低下させる
人は皆記憶の底に、奴隷の痛みを抱えている
毒効果が付加されたウィップ。
攻撃モーションと戦技は他のムチ系と同じ。ただムチの中でも必要技量が高い。
技量補正で若干劣るが、基礎攻撃力は高いので合計攻撃力はイバラムチと同程度。
技量60での攻撃力は313。同条件の鋭利派生ウィップは343、イバラムチは313。
スタミナ消費はウィップよりやや高い程度。
特に特殊効果のない通常強化装備でありながら変質不可という変わり種。
エンチャントは可能なので、火力不足や毒効果はそれらで補いたい。
他のムチ系同様、戦技「痛打」によるスタミナ削りは猛毒・凍傷と相性が良い。
ただ、鞭は致命の一撃・バックスタブ・落下攻撃ができないので別の武器も用意しておきたい。
毒を狙う場合。変質不可と鞭の性能が原因で、他の毒効果武器と比べて効率が悪い。
毒耐性が低いボス相手でもエンチャント必須。効率を求めるなら素直に他を用意したい。
軽量とリーチとパリィ不可を活かし、他の毒効果のサポート用としてなら活躍するかも。
戦技「痛打」は近~中距離をカバーする盾貫通効果付きの攻撃。
また、猛毒や凍傷と併用すると一部の敵を棒立ちにできる。
ただし、NPC・プレイヤーのスタミナ回復は低下しないので注意。
詳細は痛打を参照。
大きな欠点として、NPC白霊「大沼のククールス」をボスデーモンの老王戦で生存させなければ入手できない。
この仕様上、灰状態で召喚サインに気づかないままデーモンの老王を倒してしまった場合、
次の周回まで入手不可となってしまうので注意。
初出のダークソウル2ではボス「唄うデーモン」のソウルを物々交換して入手する。
当時は蓄積値が他武器の2倍近くあり、ブースト装備も存在するため強力な毒武器となっていた。
大沼とは特に関わりのない武器であり、なぜククールスの得物になっているのかは不明。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 102 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 25.0 | 15.0 | 10.0 | 10.0 | 15.0 | 10 | 0 | 33 | 0 | - | D | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 112 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 10 | 0 | 33 | 0 | - | D | - | - | |||||||
+2 | 122 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 10 | 0 | 33 | 0 | - | D | - | - | |||||||
+3 | 132 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 10 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+4 | 142 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 10 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+5 | 153 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 11 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+6 | 163 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 11 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+7 | 173 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 11 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+8 | 183 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 11 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+9 | 193 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 11 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - | |||||||
+10 | 204 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 12 | 0 | 33 | 0 | - | C | - | - |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 楔石の欠片×2 | 180 | ||
+2 | 楔石の欠片×4 | 216 | ||
+3 | 楔石の欠片×6 | 252 | ||
+4 | 楔石の大欠片×2 | 288 | ||
+5 | 楔石の大欠片×4 | 324 | ||
+6 | 楔石の大欠片×6 | 360 | ||
+7 | 楔石の塊×2 | 396 | ||
+8 | 楔石の塊×4 | 432 | ||
+9 | 楔石の塊×6 | 467 | ||
+10 | 楔石の原盤×1 | 540 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照