スポンサーリンク


大書庫

エリア情報

ロスリック城で"竜狩りの鎧"を倒した後に進むとたどりつく。

祭儀長エンマを殺害して大書庫まで来た場合、薪の王を3体とも撃破し、
冷たい谷の踊り子の場所まで転送されるムービーを見た後でないと"大書庫の鍵"が入手できないので、
入口から進むことができない。
カタリナのジークバルトのイベントを進めている場合、巨人ヨーム撃破後に話しかけておく必要がある。

エリア攻略

篝火「大書庫」~1つ目のショートカット(ハシゴ)

■大書庫の中へ
篝火の近くにある遺体から"大書庫の鍵"を入手し、大書庫の扉を開けて進む。
"大書庫の鍵"入手は先に罪の都、アノール・ロンドをクリアする必要あり。

入って真っ直ぐ行くと"結晶の古老"がいるが、攻撃すると大書庫の上のほうへワープしていく。
なお攻撃しなくても最初の梯子の辺りまで行くと勝手にワープする。
結晶の古老は復活しないので、できるだけダメージを与えて早めに倒しておくと探索が楽になる。
或いは、最初に接近した時点で攻撃せず、代わりに糞団子等で猛毒にするのも手。
語り部の杖か毒の霧も併用すれば、後は隠れているだけで倒せる。
ボス戦の時と同様に浄火でのハメも有効。

※大書庫の賢者が放つロウ攻撃について
特殊効果として20秒間、浅く浴びると被炎ダメージ+100%、
深く浴びると被炎ダメージ+300%・移動性能低下(装備重量100.1%~相当)のペナルティを受ける。
炎ダメージを受けると即解除されるが、マルチプレイなどで呪術を使われると非常に危険。
左手を振り上げるのが見えたら急いで退避すること。
ちなみに、魅了状態の敵に対しても発動する。(移動性能は変化なし)

■頭にロウを塗る
道なりに進むと賢者が複数いる広間があり、近くにロウのプールがある。
これを頭に塗ることで、本から飛び出す手を無力化できる。
効果時間は3分と長めだが、ロウが消える前に塗り直しても延長されないので注意。
なお、炎ダメージによる解除や被炎ダメージアップといったデメリットは一切なし。
見つけたら積極的に漬けていっていいだろう。

■ハシゴのショートカット
頭をロウにつけられる場所の隣の暗い部屋から階段を登り、広間にでてすぐ正面にハシゴがある。
このハシゴを蹴落とすと1階奥付近とショートカットが開通する。

2つ目のショートカット(本棚)~3つ目のショートカット(リフト)

■大書庫2階のテラスへ
1つ目のショートカットのハシゴから2階へ登り、奥へ進むとテラスがある。
このテラスにはハシゴがあり、上るとまだ生きている場合は"結晶の古老"がいる。
また、ハシゴを上らず、テラスの手前から奥の階段を上ると2カ所目のロウを頭につけられる場所がある。

■本棚のショートカット
テラスのハシゴを登るか、テラスの手前の階段から大書庫3階へ行く。
大書庫3階から更に階段を登り、奥からハシゴを降りると広間に架かっている橋がある。
結晶の古老をまだ倒していない場合は、この橋にワープしており、次のワープからは橋を往復するだけになる。
橋の脇にレバーがあり、操作すると本棚が移動して2カ所目のロウ付近とショートカットが開通する。

なお梯子の手前に隠し扉があり、その先に冷たい谷の外征騎士がいる。
これまでと同様に倒すと篝火で復活せず、また外征騎士シリーズをドロップする。

■リフトのショートカット
橋を渡った先の部屋の右手にあるリフトを降りる。
下の階のつきあたりでレバーを操作すると、大書庫1階右側あたりとのショートカットが開通する。
リフトを動かすだけではショートカットにならないので注意。

4つ目のショートカット(リフト)~5つ目のショートカット(リフト)~ボス

■大書庫の外へ
リフトのショートカットから上の階へ進んでいく。
階段を登っていくと大書庫のテラスから屋根上へ出られる。

屋根上にはガーゴイルが何体かいる。
屋根上から飛び降りられる場所がいくつかあって迷いやすい。
最初のガーゴイルの屋根の付近から飛び降りると鴉人数体がいる。
この場所を建物内部から見て右側に進むと屋内の橋があった場所に、左に進むと3階のテラスに出る。
グレイラットのイベントを進めている場合、ここに"グレイラットの遺灰"がある。

二体目のガーゴイルが居るポイントから左に進むと最終的に大書庫の賢者がいる屋内に戻る。
また、二体目のガーゴイルが居るポイントから右に進むとロスリック騎士がいる場所にも降りられる。
どちらに進んでも中で繋がっているのでこれといった問題ない。

■ハシゴを蹴落とす
大書庫の中へ入って壁際の通路を進んでいくと、3カ所目の頭をロウに浸けられる場所とハシゴがある。
ハシゴを蹴落とすとリフトのショートカットから階段を登った先付近とショートカットが開通する。
また、ハシゴを近くの椅子に座った遺体から"不死の遺骨"を入手できる。

■大書庫屋上層へのショートカットリフト
広い階段には敵NPCが3体おり、すぐ先の建物にはリフトがある。
このリフトを作動させると、篝火"大書庫"の右手通路とショートカットが開通する。
まずは誘い頭蓋で三人衆の注意を逸らし、建物へ駆け込んでリフトを起動してしまうとよい。
また、リフトのある建物から出て左の階段から大書庫の屋根の上へ行くことができる。
羽の騎士の上位種"ゲルトルードの三騎士"が強敵だが、3体とも全滅させると初回に限り"楔石の原盤"を落とす。
大書庫の屋根の上の端まで行くと"エストのかけら"がある。
羽騎士が下りてきた付近の入り口から中に入ると天井牢に降りられる
いろいろアイテムがあるので手に入れておきたいがくれぐれも落下死には注意。

※NPC三人衆の倒し方
大斧持ちの"獅子騎士アルバート"、二刀と弓の"黒い手のカムイ"、魔術の"結晶の娘、クリエムヒルト"で構成されている。
遠近型がバランス良く揃っているうえに全員がエストを飲むため、全員を相手取るのは非常に危険。
いずれか1体のみを釣り、誘い頭蓋→不死狩りの護符→誘い頭蓋で動きを封じるのが安全策。
ただし、1体が被弾すると、残る2体も高確率でこちらを感知するのが厄介。
まずは階段前で少しずつ進んでアルバートを釣り、ショートカット梯子の近くまで引き返すとよい。
誘い頭蓋が尽きない限りは被弾の可能性が低く、いざという時は梯子付近からのローリングで下層に退避できる。
この際の落下ダメージに備え、銀猫の指輪を装備しておくのも一策。
下層に退避した場合、賢者達に追撃されないよう先に倒しておくかショートカットのリフト付近に逃げ込むとよい。
一度倒すと復活しないので1体を倒したらロードを挟むか、無理せず篝火で休息して仕切り直すこと。

※ゲルドルードの三騎士(金羽デブ)の倒し方
高火力なうえにタフなので、必ず1体ずつ釣ってタイマンに持ち込むこと。
白霊を呼んでいる場合でも油断せず1体ずつ釣って倒すこと。
騎士が降ってくる広場につながる階段手前を左方向へ進み、
2つ目の階段を上って騎士が降りてきたらすぐに階段を下りる。
すぐに下りれば感知されないのであとは弓矢などで1体ずつ誘い出して片づける。

篝火で休息すると復活するため、"楔石の原盤"が目当ての場合は注意。
理力10と賢者の指輪がある場合、いずれか1体に呪術「魅了」を当てて逃げるのを繰り返せば、
残り1体になるまで楽ができ、ラスト一体も魅了状態で袋叩きにできる。
騎士の着地と同時に術がかかるように事前に詠唱を始めておくと成功しやすい。
不可能な場合はカメラを上に向けながら広場に踏み込み、飛び降りるのが見えたら右奥で待機する。
すると、斧持ちが周囲の巡回を始めるのでタイマンに持ち込める。

■篝火"竜狩りの鎧"の近くとのショートカットリフト
大書庫屋上近くのリフトから奥へ進み、大量に敵がいる通路を通っていく。
一番奥の建物の右手にリフトがあり、リフトを作動させると篝火"竜狩りの鎧"手前にある建物とショートカットが開通する。
マルチプレイ中は霧がかかっており、開通することができないので注意。
またこのリフトは二重になっており、下のリフトに乗ると"楔石の原盤"が見つかる。
ちなみに、この付近を探索中にソウル・楔石の塊×2・残り火×2を自動入手した場合、
出所はロスリック城の飛竜(白)に寄生している人の膿。(詳細はバグ情報を参照)

■ボス"双王子"
ボス前ではシーリスとオーベックを召喚できる。(要NPCイベント)
大通路の一番奥にある建物に入り、先へ進むとボス"兄王子ローリアン"戦へ。
兄王子ローリアンを倒すと連戦でボス"王子ロスリック"、"兄王子ローリアン"戦へ。
王子ロスリック戦では兄王子ローリアンにもHPゲージがあるが、ローリアンを倒してもロスリックが復活させてしまうので注意。

王子ロスリックを倒すと"王の薪"、"双王子のソウル"を入手。篝火"双王子"で休息できるようになる。

最初の火の炉へ

双王子を撃破し、"王の薪"を手に入れたら火継ぎの祭祀場へ戻り、玉座に"王の薪"を置く。
置いた後に火防女と会話し、祭祀場の篝火を調べると最初の火の炉へ。

入手アイテム

※2周目以降に追加で配置されるアイテムは橙文字で表記。変更されるアイテムは緑文字で表記。

アイテム名入手場所備考
大書庫の鍵
ゴットヒルトの双剣
篝火"大書庫"のすぐ先にある黒い手装備の遺体。巨人ヨームと神喰らいのエルドリッチを撃破後に配置される
入手アイテムがゴットヒルトの双剣なのに遺体は鬼切と姥断を装備しているうえ、まばたきもしている
楔石の塊大書庫入り口の正面奥に現れる結晶の古老の手前を右に曲がり、その先の本棚が正面にあるところを左に曲がった先の小さな階段の先にある遺体。少し上に別な遺体が見える位置。赤熱した手斧を持つ奴隷に注意
心折れた騎士のソウル
英雄のソウル
大書庫入り口の正面奥に現れる結晶の古老の手前を左に曲がり階段を上っていった先の分かれ道(左:段差を降りる、右:階段を下りる)のうち、左の段差を下りるほうから進んでさらに途中の分かれ道のうち左のほうを道なり進んだところの遺体。
楔石の塊↑の分かれ道を右に進み、さらに右に曲がった突き当りのところの遺体。傍に本を取るための脚立が置かれている。また、反対側(↑の分かれ道の左)は「頭にロウを浸ける」ことができる大きな蝋風呂のある場所。
楔石のウロコ↑の大きな蝋風呂を正面とした場合、左の本棚の傍にある脚立を上ったところの本棚の上にある遺体。
楔石の塊頭をロウにつけられる場所の右手前にある本棚の間を通った先の遺体。
結晶の聖鈴↑の奥の部屋にある遺体。
魔女の黒髪頭をロウにつけられる場所の隣の暗い部屋にあるレバーを操作する。レバー操作後に入れる隠し部屋(レバーを正面に見て左側)の中にある宝箱。
内なる大力↑の部屋にある遺体。
名も無き兵士のソウル
歴戦の勇士のソウル
頭をロウにつけられる場所の横の暗い部屋にある遺体。
楔石のウロコ↑の部屋の2階にある遺体。
楔石の塊↑の隣の部屋に入ってすぐ右手にある遺体。ショートカットのハシゴがある場所のすぐ横。
帰還の骨片×3ショートカットのハシゴを登ってすぐ右側へ進み、テラスへ出た場所にある遺体。
楔石の塊大書庫2階のテラスから見て左側にある階段を上がってすぐの遺体。
楔石のウロコ大書庫2階のテラスから見てと右側の階段を上がり、通路奥の行き止まりから下の本棚へ飛び降りた所にある遺体。
アヴェリン↑の本棚から更に下へ飛び降りた場所にある遺体。
楔石の原盤大書庫2階のテラスから書庫内に入ってすぐの本棚の間にあるレバーを操作すると移動する本棚の先。大書庫の篝火から進み、最初に大書庫の賢者に出会うT字路を右折(左折するとロウをかぶる最初の大きなプール)。
楔石のウロコ大書庫3階のテラスから書庫内に入ってすぐ左側に階段がある。階段を登ってすぐ左にある遺体。
ソウルの奔流大書庫3階のテラスから書庫内に入ってすぐ左側に階段がある。階段を登って左奥の壁が幻の壁。幻の壁を通って外征騎士がいる部屋を抜けた先の遺体。
楔石のウロコ↑の幻の壁から右手にあるハシゴ付近のオブジェクトに隠れた遺体。
喪失石↑のハシゴを降りた場所にある遺体。
賢者の指輪↑の近くの橋脇にあるレバーを操作すると本棚が移動する。その移動した本棚の場所にある遺体。
心折れた騎士の大きなソウル
偉大な英雄のソウル
篝火"大書庫"から大書庫内に入ってすぐ右側のショートカットリフトに乗って上へ行く。リフトから降りた先で階段を登ってすぐ右側の本棚付近。
楔石のウロコ×3↑と同じ部屋にある宝箱。
人咬みの指輪↑の部屋から階段を登ってすぐ右手前側の本棚付近。
オーベックの遺灰篝火"大書庫"から大書庫内に入ってすぐ右側のショートカットリフトに乗って上へ行く。そこから階段を登っていった先の大書庫の賢者(ロウ人間)がいる場所の椅子。オーベックのイベントを進め、オーベックが祭祀場からいなくなった後。ボスを倒したあとに現れる
楔石の塊大書庫の外へ出て短いハシゴを降りて屋根へ。屋根上を進み、右に曲がった所あたりから下へ飛び降りた所にある遺体。
亡者の貴石↑から道なりに進んだ通路途中にある遺体。
楔石のウロコ×3↑から進んで鴉人の敵がいる場所の奥からダッシュジャンプで屋根に飛び降りた先。
グレイラットの遺灰↑同上。グレイラットをロスリック城へ盗みに行かせた場合
楔石の塊大書庫の外へ出て短いハシゴを降り、屋根伝いの途中右側にある崖付近。
力尽きた戦士のソウル
古強者のソウル
↑から進んで、ガーゴイルがいる屋根の途中にある遺体。
楔石の塊↑から更に進み、屋根上から下の段差におりてすぐの遺体。
不死の遺骨↑から屋根伝いに進み、屋根から下へ飛び降りて窓が割れている建物に入ってすぐの遺体。
残り火↑の近くにある遺体。
楔石の塊×2↑がある通路を一番奥まで進んで、外へ出た先の遺体。
心折れた騎士の大きなソウル
偉大な英雄のソウル
敵NPCが3体いる広い階段途中の遺体。
心折れた騎士のソウル
英雄のソウル
篝火"大書庫"から右通路のショートカットリフトに乗り、建物から出て左の階段を登ったドーム型の屋根外周にある遺体。
エストのかけら↑のドーム型の屋根の崩れた柵から、隣の建物(大書庫)の屋根上へ登り、そこの外周奥にある遺体。
狩人の指輪↑の大書庫の建物の屋根中央から階段を登っていった一番上にある遺体。
佇む竜印の指輪+2↑の階段がある塔の梯子登る前の部分を回りこみ窪みになってるところにある遺体。3周目以降
天使の光柱大書庫の屋根の中央の入口から中に入り、天井裏から梁に降りていった先の大きい籠の中にある遺体。
祝福の貴石↑の籠から下の梁へ降りて進んだ先の遺体。
古老の指輪+1↑の梁から1段下の梁へ降りた所の遺体。2周目以降
光る楔石×3↑の梁にあるハシゴを降りた先の宝箱。
女神の祝福↑の隣にある宝箱。
楔石の原盤ボスエリア手前右側にあるリフトから下へ降り、リフトを作動させて上にいかせてから、下へいくリフトに乗った先。

出現する敵

※ボス以外の敵名はアイテムの説明や見た目などから判断して記載しています
※1度のみのドロップの場合は青文字で表記、復活しない敵は橙文字で表記

名前ソウルドロップアイテム備考
奴隷(斧)900奴隷の頭巾
奴隷の手斧
結晶の貴石
楔石の塊
武器が炎属性で赤熱している
奴隷(ピック)奴隷の頭巾
結晶の貴石
楔石の塊
奴隷(大剣)奴隷の頭巾
フランベルジェ
結晶の貴石
楔石の塊
大書庫の賢者(短剣)1500賢者の燭台
賢者のローブ
結晶の貴石
頭に蝋を被っている敵
頭が燃えている固体より弱め
大書庫の賢者(蝋+魔法)2700賢者の燭台
賢者のローブ
結晶の貴石
頭の蝋が燃えている個体
蝋を掛けられると火属性と装備重量に致命的ペナルティ
蛆人(杖)900決闘の護符梁の部分にいる
結晶トカゲ0光る楔石
混沌の貴石
楔石のウロコ
個体によって落とすものが違う
結晶の古老20000結晶のスクロール
冷たい谷の外征騎士15000外征騎士の兜
外征騎士の鎧
外征騎士の手甲
外征騎士の足甲
ガーゴイル(槌)4000ガーゴイルの灯火槌盾崩しなどで体勢を崩すと致命可能
ガーゴイル(槍)ガーゴイルの灯火槍
鴉人(短剣)1300喪失石
鴉人の大短刀
鴉人(大鎌)喪失石
鴉人の大鎌
鴉人の語り部3200亡者の貴石
語り部の杖
獅子騎士アルバート12000金翼紋章の盾ファーナム装備
結晶の娘、クリエムヒルト古老の結晶杖魔術師
黒い手のカムイ(ゴットヒルト?)鬼切と姥断双刀持ち
大書庫前の死体のせいでどちらが正しいのか不明
落とす武器的にはカムイの可能性が高い?
ゲルトルードの三騎士13000楔石の原盤
羽の騎士の斧槍
羽の騎士の断頭斧
楔石の大欠片
楔石の塊
祝福の貴石
金色の羽の騎士3体
斧持ちからは断頭斧、斧槍持ちからは斧槍がドロップ
原盤は3体全部倒した際に1度だけドロップ
ロスリック兵士(円盾)550ロングソード
鉄の円盾
兵士の鉄兜
逃亡兵の鎧
逃亡兵のズボン
楔石の大欠片
楔石の塊
火炎壺×3
粗製の貴石
ロスリック兵士(クロスボウ)ライトクロスボウ
兵士の鉄兜
逃亡兵のズボン
ノーマルボルト×8
楔石の大欠片
楔石の塊
粗製の貴石
ロスリック兵士(槍+盾)スピア
ウッドシールド
兵士の鉄兜
逃亡兵の鎧
逃亡兵のズボン
楔石の大欠片
楔石の塊
粗製の貴石
ロスリック親衛騎士(直剣・赤目)4000ロスリック騎士の剣
ロスリック騎士の盾
騎士のクロスボウ
ロスリック騎士の兜
ロスリック騎士の鎧
ロスリック騎士の手甲
ロスリック騎士の足甲
残り火
楔石の大欠片
楔石の塊
熟練の貴石
太陽のメダル
ロスリック親衛騎士(槍・赤目)ロスリック騎士の長槍
ロスリック騎士の大盾
ロスリック騎士の兜
ロスリック騎士の鎧
ロスリック騎士の手甲
ロスリック騎士の足甲
残り火
楔石の大欠片
楔石の塊
熟練の貴石
太陽のメダル
屋内では結晶エンチャントを行う
ロスリック親衛騎士(特大剣・赤目)ロスリック騎士の大剣
ロスリック騎士の兜
ロスリック騎士の鎧
ロスリック騎士の手甲
ロスリック騎士の足甲
残り火
楔石の大欠片
楔石の塊
雷の貴石
太陽のメダル
兄王子ローリアン
王子ロスリック
85000双王子のソウル
王の薪

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • エルデンリングにはそういう魔法沢山来るみたいね 👍️
    2022-02-08 (火) 20:39:22[ID:s/e9U1qwX/k]
  • 既出かも知れないけど一階右奥の暗い部屋ってアンディールの館のbgm流れてるんだね
    2022-02-11 (金) 21:06:01[ID:ql31g8z148.]
  • まだ白呼ばれるね 全部双王子直行だったけど
    2022-04-07 (木) 00:43:48[ID:DFE4U/Pyrdc]
  • 3で二番目に嫌いなマップ
    2022-05-17 (火) 11:23:09[ID:FEe9.1DDyKc]
  • とても今更な疑問なんだけど、天井梁にいる蛆人さんはどちら様なの?考察ヒントを下さい
    2022-05-28 (土) 13:10:36[ID:IaemkHAYQe2]
  • 相変わらずここは盛況だな。侵入したら相手4人パーティーで同僚の闇もいたりする。ただ処理落ちしそうなくらいカクつくのはやめちくり…
    2022-08-27 (土) 01:25:18[ID:kiWON38VRzo]
    • 今日はイベント。普段は流石に居ないわ
      2022-08-27 (土) 01:34:37[ID:KSIN08Bk7DA]
      • あ、イベントがあったんすね…めちゃ楽しかったです(小並感)
        2022-08-27 (土) 10:11:28[ID:kiWON38VRzo]
      • 今日もあるんだよナァ(誘い)
        2022-08-27 (土) 16:18:13[ID:JrSV3MUOotU]
  • 頭をロウに漬けた状態で暗月呼ばれたら、頭ロウに漬かった状態継続されるのか
    2023-01-26 (木) 12:06:13[ID:E4bYk2vfXVI]
  • 理由がわからないんだけど一番ここが苦手なエリア
    2024-05-30 (木) 19:49:57[ID:lnqULSx4Lek]
    • わかる。入り組んでる上に時間制限ありの罠無効化ギミックをつけて対処に手数がかかる奴隷や賢者の相手をさせられるから踏み込む時に気が重くなる。
      2024-06-03 (月) 12:56:54[ID:FN64zMAmXGQ]
    • 走り抜けちゃえばイルシールの犬ゾーンより厄介な部分は無いけど一応ラストダンジョンだから多少はね。
      2024-06-03 (月) 17:01:24[ID:to.GeRkrFNI]
  • なぜか分からないけれど結晶トカゲが二匹いる屋根のところで、そのさらに上にいる待ち構えてるガーゴイルくんを弓で打つと上に吹っ飛んできえる。トカゲ狩りやすい。
    2024-12-25 (水) 16:00:17[ID:ZuLn6XIwdrc]
  • エルデンリングのレアルカリア学院も大書庫のようなマップを期待したのになあ 中身アマナっていう
    2025-01-23 (木) 19:31:24[ID:T5hQkG3L.w.]
    • DLCの種の保管庫はよかった
      2025-01-28 (火) 09:30:24[ID:bUW5jO6WnJ.]
      • クズが
        2025-05-07 (水) 16:48:17 New[ID:/ianhwTOdqg]
    • エルデンリングのとこで話せばいい内容だと思うよ
      2025-01-28 (火) 17:12:11[ID:AxyWB3P7KW.]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください