スポンサーリンク
独特の技法で古竜の描かれた木製の大盾
HPをごくゆっくりと回復する
その古竜画は、気の遠くなるような時間
繊細極まる作業を続けることで生まれる
蛇人は、悲しいほど卑小な末裔にすぎないが
そこにすら朽ちぬ古竜の一端が見られるのだ
戦技は「武器戦技」
左手装備時に右手装備の戦技を使用する
木製の大盾で、HPが毎秒2ずつ回復する。(強化段階を問わず固定)
祝福+10の武器と回復効率は同じだが、こちらは回復間隔が短い。
大盾としては最も軽く必要筋力も最小であり、軽装戦士や魔術師でも持ちやすい大盾。
受け能力と物理攻撃力は重量級の大盾と比べるとひかえめで、木製盾の特徴か特に物理カットは77.0%止まり。
ただし、大盾が敵の攻撃を弾きやすく盾受けから行動可能になるまでの時間が短いという性質はしっかり機能する。
全ての攻撃をガードしていくような用途よりも、要所で盾受けで隙を作りカウンターを入れていく使い方や緊急回避が主になるだろう。
同じ装備条件の双竜の大盾と比較してガード性能だけで見ればあちらに軍配が上がるが、
こちらは武器戦技が使える点で差別化されている。
なお、DLC第1弾ASHES OF ARIANDELで同じ回復効果を備えつつ装備しやすい霊樹の盾が登場。
こちらは受け能力は最大でも53と小盾並だが、物理カット率は100%。
重量・カット率・弾ける攻撃の差などを熟慮し、自分に合う方を選ぼう。
武器としてのスタミナ消費はカテゴリ内ではやや低め。
HP回復+武器戦技が欲しいだけなら、重量1.5の祝福された戦士円盾も候補に挙がる。
ちなみに、装備画面での着脱や武器切替を繰り返すことで、HPの高速回復が可能。(霊樹の盾も同様)
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.07
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 87 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 77.0 | 45.0 | 43.0 | 46.0 | 45.0 | 54 | 0 | 0 | 0 | D | - | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 97 | 55 | D | ||||||||||||||||||
+2 | 104 | 57 | D | ||||||||||||||||||
+3 | 121 | 58 | D | ||||||||||||||||||
+4 | 136 | 60 | D | ||||||||||||||||||
+5 | 152 | 62 | D |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 光る楔石×1 | 680 | ||
+2 | 光る楔石×2 | 952 | ||
+3 | 光る楔石×4 | 1224 | ||
+4 | 光る楔石×8 | 1496 | ||
+5 | 楔石の原盤×1 | 2040 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照