▲
スポンサーリンク
- フレーバーテキスト関連の報告があり、必要性を感じたので作成しました。他の掲示板と同様のルールですが、他に注意事項など追加したいことなど必要があれば追記したり、この板にコメントして相談してください。
[管理人]
- ありがとうございます!
[ID:gjpe3kddyFQ]
- どんなIDなのかと思ったら[管理人]で草
[ID:dVIgKye9mf6]
- まずは目先の問題から片付けましょう。問題となっている「ボス攻略情報の冒頭に色をつけたフレーバーテキストを挿入する」といった案件について。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 訂正:各ボスページの冒頭に~ 現在提案されている内容は、「色をなくし単色化する」「引用元を明確に表示する」といったものです。 他に何か意見がある場合はツリーを繋げて発言をお願いします。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 自分の提案(雑談掲示板に書いた内容と同じ)ですが、「関連するテキストを引用元と共に掲載するが、攻略に直接関係ないため格納して運用する。」といったものです。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 今回の件が復元とのことなので、現在挙がっている意見をもとに作成していくので良いのではないでしょうか。私の出した意見もあるので、あまり強くは推せませんが。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 基本は木に賛成。フレーバーテキストは複数あるから今載せてるのだけ特別扱いする理由もないし今後追加される可能性考えると情報ページがごちゃごちゃするから格納がいいと思う。仮に格納しないにしてもこれらのテキストが他の太字や色付き情報と同じ重要度かというとそうではないので単色がいい。攻略に関係ないという理由で表記場所も最下段でいいかと
[ID:HBawODxQzCo]
- フレーバーテキストは単色格納でアイテム部分のみが好みです。
[ID:Irma4W719wA]
- 自分は単色で格納なしかなぁ。編集を見るに格納とかするともはや無くした方がいいくらいだし。
[ID:AckQNShg5IU]
- 似たような感じでブラボのボス攻略とかもあるし、なんであっちは良くてこっちはだめなのかっていうのも議論していきたいところ。
[ID:AckQNShg5IU]
- あっちもまばらだから、そこまで支持されてない気がする。あちらはどういう経緯でああなったのかねぇ。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- まあとにかくこっちは消してあっちは放置っていうのは筋が通らないから、ここの掲示板でそういう編集は消すってことになったらあっちも消さなきゃ無くなるよなぁ
[ID:AckQNShg5IU]
- 全部統一するってなると例えばこっちにはボスの攻撃パターンに詳細付いてるけどあっちにはないからどっちかに統一しろって話になるから別ゲームのページは考えなくていいと思う。基本はそのページを利用する人の意見だけでいいんじゃないかな。あっちでまばら(支持低い?)なのにそれを理由にしてこっちに導入ってのもちょっと
[ID:HBawODxQzCo]
- 上記の方も仰っていましたが重ねて。編集に関しては、ダークソウル3とブラッドボーンは分けて考えて頂ければ幸いです。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- んじゃあ単色格納なしでいいんでね
[ID:4hwzMei3lhU]
- 5〜10行くらいの長ったらしいテキストならまだしも、3行くらいなら邪魔にならんでしょ
[ID:4hwzMei3lhU]
- ちょこちょこ言われてるブラッドボーン掲示板見てみたらボス攻略だけじゃなくてエリアとかにもそういうが編集があった。概ね賛成されてるけど編集する人が逃げたみたいな感じじゃないかな?
[ID:vCWTCB9riDI]
- 自分も色なし格納無に賛成。個人的にかっこいい編集だと思ってるから、そのままがいいかな。
[ID:vCWTCB9riDI]
- 私も色なし、格納無しで良いと思います。ボス情報のちょっとした紹介とみればあってもおかしくないですし、各項目へのジャンプもあるので攻略部分の邪魔になるとは思えません。引用元に関してはテキストの最後に(~より引用)のような形で記載するのが良いかと、個人的には不要だと思いますが。
[ID:lfSy7IAooCE]
- テキストについてはコメント欄の下に書く感じでいい気がする。そしたらテキストのスペースも広くなって邪魔になりにくいしね。
[ID:vCWTCB9riDI]
- とりあえず現時点で色ありがいいっていう人がいなかったんで全部単色にしときました。あと深淵の監視者の編集でこういうのはどうかな?まだまだ改良の余地はありそうだけど、個人的にはダクソ3のテキスト欄みたいな感じでいいとおもうかな。
[ID:vCWTCB9riDI]
- 助かります。深淵の監視者のほうは若干見づらいと思うので改良の余地はありますね。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 黒枠が行ごとに分割されてるから、ひとつに結合するやり方とかってないのかな?
[ID:vCWTCB9riDI]
- テキスト整形のルールから、インライン要素の改行2番目にあるコードを文中に挟めば分割せずに改行できますね。ですが、プレビューしてみたところ見づらさがあったのでもう一工夫必要なようです。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- どのテキストなのかの明示は必要です。見る人によっちゃwikiの誰かが考えたととらえられかねません。文の右下に○○と書いておけば大丈夫かと。
[ID:voCJu4O5iZo]
- 現在提出されている案を纏めます。①.関連するテキストを引用元と共に掲載するが、攻略に必要ではないためページ下部に格納する形で保存。 ②.見栄えとボス紹介の観点からページ上部に数行だけ置いておく。 何か他に意見がある場合は当コメントにツリー化してください。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- テキスト関連の補足ですが、現在掲載されているものが全てではありません。表面上どのようなボスか確認する場合は象徴的なテキスト数行で問題ありませんが、かといって他のテキストを放っておくのもどうかと思う次第です。そして、それら詳細な情報は攻略において必要ではないため、ページ下部に格納するのが妥当と、私個人は判断しております。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- ①、②の折衷案がありますので提案します。「ボス紹介と見栄えの観点から、引用元を提示した文章をページ上部に数行展開、それ以外のテキストはページ下部に引用と共に格納して保存する」
[ID:gjpe3kddyFQ]
- その他のテキストも載せたらそれストーリー考察に載せればいいよね?ってなるし、単純に合ってると思った一つのテキストを単色格納なしで掲載、引用はページ下部に記載でいいんじゃないかな?
[ID:vCWTCB9riDI]
- 見栄え重視の編集に公平さはあまりいらないと思うし、編集者のセンスに任せるしかないような気がする。
[ID:vCWTCB9riDI]
- 確かに...関連するテキストを全て纏めるなら考察で既に実行済みですし必要はなさですね。失念していました。引用元の掲載に関しては文章の末尾、右端のほうに掲載するのが妥当だと思われます。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- どうしてもボスが倒せないときだけ見に来て、フレーバーとかはゲーム内で見つけて楽しみたい自分みたいなのもいるから付けるにしても一番上じゃなくて最後の方にしてほしいなあ
[ID:ekVmTk2kzIk]
- ふむ...あくまで私の捉え方ですが、攻略者にとって必要なのはボスの耐性などのデータである...といったことでしょうかね?そうなると、やはり見栄えよりも見易さを優先したほうがいい...?うーむ...もう少し意見が欲しいですね。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- あくまでも攻略サイトということであれば、下部に乗せるのがいいと思います。みんなで一生懸命に書いた攻略文の後に公式のフレーバーって流れもかっこいいと思いますけどね。あとどうせやるなら好みは、黒枠無し、色無し、格納無し、引用明記です。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 『攻略Wiki』なんだから攻略情報さえあればいい。最後に一文だけ『○○の武器のテキストを見ると、ボスの設定に関するテキストを見られる。』って添えておくだけが無難そう
[ID:2zW2KqWaUkQ]
- 自分はそうは思わないなぁ。ちょっとくらいの量なら気にもならんし、ダクソ3らしい編集だと思うぜ。それに君の言い分だと、王たちの化身にある元ネタっていう部分とかこのwikiにある攻略情報以外のものは掲示板以外全部消さなきゃいけなくなるぜ?
[ID:h1RkB610lyg]
- ちょっとくらいいいと思うけど、「攻略」の枠からそれちゃうのが反対なのは私も同意見です。攻略サイトとはいえ、不意なネタバレはできるだけ避けなきゃいけませんからね。あとこのサイトが一種のコミュニティになっている点から、攻略以外の要素を全て淘汰する必要性はないとも思います。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- うーん...難しいですね。落とし所を見つけなければ延々平行線になりそうなので、一度話を纏める準備を始めます。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 「哀れだよ。炎に向かう蛾のようだ」――女神の騎士ロートレク 「きっと大好きだったのだろう」――糞塗れの遺灰 とかそういう引用の書き方がカッコイイと思います(空気)
[ID:OUKI4Zt3sbo]
- 平行線になりかけていたので、今一度皆さんに問います。ボス攻略ページに於いて、「ゲーム内テキストの一部掲載」が"本当に"必要かどうか。可否理由も含めてツリー化願います。個人的に嫌い、などは控えていただけると幸いです。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 先んじて自分の考えを。掲載は不必要と判断します。ボス攻略の詳細ページを閲覧するということは、弱点を知りたいか、攻略に行き詰ったがため、どのような方法が有効かを確認しにきていると思われます。些細な文章であれば問題ないとは私も考えましたが、それらの内容は全てストーリー考察に含まれており、態々攻略情報を見に来た人に見せる理由があまりないと判断しました。端的に申し上げると、「住み分け」を大事にするべきと愚考致します。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 不必要派です。今回の編集は攻略情報と無関係です。個人の攻略ブログや紙の攻略本等であればまだしも、攻略Wikiには相応しくない余計な飾り付けだと感じました。
[ID:jQ89SK8Yn42]
- 自分も要らないと思う。理由は木と同じで「ボス倒せないから攻略方法見たいけどネタバレを食らいたくない」って人に対して不便を強いてまで「見栄え」を重視する必要はないと思うから。考察のページあるのならここに直接文章書かずにそっちへのリンク載せればいいんじゃない?って思った
[ID:HBawODxQzCo]
- 必要か不要かと問われれば不要。しかし今後のこの編集相談ページの運用として、遊びの余地は残しておいたほうがいいと思うため、折衷案を木主に取りまとめていただけるとありがたい。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 承知しました。折衷案の内容自体は現在提示されている意見からも構築できますが、念のため23日22時まで回答を待ち、折衷案を提示させていただきます。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 今日は24日だよ・・・それ本当に23日まで?
[ID:pPlilkiefoY]
- あっ...申し訳ありません。夜中だったため日付感覚が狂っていました。正確には本日24日22時です。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 自分は必要だと思う ボス攻略のコメント欄を見る限り攻略以外でボスを語ってる人も沢山いるし、そういった人たちにも適したページにするべきだと思うから
[ID:ZJtuomLe79c]
- 僕もフレーバーテキスト好きだから入ってて欲しい。武器とかのページでも載ってるし、ボスのページにも入れて良いと思います。載せなかったら載せなかったで、またいずれ事情を知らずに編集しちゃう人も出て来るかもしれないし、その度にまた議論するくらいなら短文を入れた方が生産的だろうし。
[ID:OUKI4Zt3sbo]
- (あっ提案〆切の後の書き込み申し訳ないです)
[ID:OUKI4Zt3sbo]
- 〆切の日付がミスっていただけですので問題ありません。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 俺も必要だと思うな。そりゃテキスト選びとかのセンスはいるだろうけど、あるのとないとじゃページの雰囲気が全然違う。ダクソ3らしいページのためにもどんどんそういった編集をしてほしいね!
[ID:5Uox52BehIQ]
- 必要ないな。利便性と見映えなら利便性取る
[ID:UXtMvVMhEOk]
- 時間になりましたので、受付を終了します。現時点までに書き込まれた内容を元に折衷案を構築しますので少々お時間をいただきます。また、必ずしも全ての内容を実現できるとは限りませんのでご了承ください。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- お待たせしました。準備ができましたのでツリーを展開していきます。以下、折衷案の内容と理由、実現できなかった部分の説明です。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 折衷案「各ボス攻略ページにおけるゲーム内テキストの削除と、テキストデータを内包した考察ページへのリンク掲載」
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 双方の意見を纏めたところ、不要側は「攻略者にとってテキストは必要な情報ではなく、不便や妨げになる可能性がある」というもの。 必要側は「ボスのことを該当ページで語っている人が居る他、テキストを加えればページの雰囲気も変わるのでは?」というものです。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 見栄えも大事では?という意見もございましたが、やはり主な利用者のことを考えますと、攻略情報を前面に見易いことが第一だと思われます。しかしながら、コメントでボスのことを語りたいという方がいらっしゃるのも事実。そこで、コメントフォームの上に考察ページへのリンクを掲載することで、攻略者には見易く、コメント欄ではボスのことを語れるようページ上下での住み分けを図りました。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 武器ページにはテキストも載っているため、こちらにも載せるべきなのでは?という意見も挙がりました。こちらに関しては「武器データ」と「ボス攻略」という用途の違いもあります。「武器データ」に関しては、主に武器の詳細を知るために扱われるもので、テキストも詳細に含まれています。対して「ボス攻略」は、主に弱点や耐性、動きなどといった攻略に必要な情報を知るために扱われるものとなります。また、関連するテキストのほとんどが固有ソウルや武器防具に書かれている他、考察ページに全て掲載されているため上記の方法を取ることで解消できると思われます。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- これ以外の案になりますと、態々新規ページを作ったり、コメントを格納式にしたりなど少々過度な編集になってしまうと思い、このような形の折衷案を構築した次第です。長考を重ねたため不備があるかと思いますがご了承願います。以上。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 賛成。議論のまとめ、折衷案ありがとうございます。万人の意見は当然組めないため、積極的にまとめてくださっているgjpさんの方向性でいいと思います。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 1行2行加筆することで損なわれる利便性ってどれ程のものなの?とは思いますけど、折り合いも付かないのでそれでいいと思います。まとめて頂いてありがとうございました。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 私としても数行程度なら良いかも?と思っていましたが、将来的にどのような編集になってしまうかを不安に思いこの案にした次第です。「知らずに同じ編集を繰り返すのでは?」というお話もございましたが、おそらくどの編集をしてもこの危険性は付きまとうと思います。誰も彼もが編集できるwikiですので、その方なりの見栄えのいい編集をしても編集者の間で否定的な意見が現れ、"編集合戦"になってしまうのは避けるべきことです。で、あればシンプルな状態を保つのが比較的安全ではないのか、というのが今回の意見を元に得た私なりの考え方となります。長々と書き込んで申し訳ありません。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 利便性とはいっても、各ページの目次から項目に飛べるのに、何が邪魔なんだろうっていうのが率直な感想でした。編集合戦の危険性に関してはそのためのこの板を作成しているわけですし、現段階では何とも言い難いですね。長い小言になってしまいすいません、gjpeさんの案に不満があったわけではないです。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 私に対する不満とは思ってもいませんでしたが、こちらこそ物々しい文章になってしまって本当に申し訳ありません。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 「利便性」と発言した本人だけど、攻略情報の中に直接攻略と関係ないネタバレを挟まれるのが嫌な人にとって不便になるという意味で使った。それがないと便利という意味ではなく、それがあると不便になるということを言いたかった。誤解を招き申し訳ない
[ID:Mglq/N/N8GE]
- うーん…たしかに良いとは思うんだけど、ストーリー考察が煩雑としてて個人についてあまり語れなくない?それにあのページはあんまりコメ伸びないし、そもそも語りようがないと思うけどなぁ。
[ID:lab4uqv8RMA]
- 考察ページへのリンクに関してはあくまで「テキストの閲覧」に重点を置いています。ボス個人の話題に関しては引き続き、該当するボスのページか雑談掲示板といった場でお話できるよう配慮しました。あくまで今回の一件はボスに関連するテキストデータを該当のボス攻略ページ冒頭の置くことが問題視されたものですので、テキストの閲覧を考察ページ、話題は変わらずボスページ下部に。というのか私の考えです。もし至らない点がありましたら詳細を含めて指摘してくださると助かります。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- ただ一つ分かるのが、このページを作成して正解だったという事だ。
[ID:dVIgKye9mf6]
- 現在は少々時間がないので手をつけられませんが、後ほど当掲示板の編集を行い「現在進行中の案件」「解決済みの案件」「進行予定の案件」といったタブと格納スペースを作成したいと思います。これにより一目でどのような案があったのかなどわかりやすくしたいとする所存です。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- いいですね! 編集者が継続的に複数いると賑わいますからね。わかりやすいほうがいいです。編集勉強しなきゃな…。
[ID:3pi8ONUxAT.]
- 大分前に似たような状況を引き起こし垢BANまで食らった者ですが、私の知らぬ所でこのような議論が起き、解決したことを素晴らしく思います。私の拙い編集を掘り起こしてくれた方、それに対し正当な理由で議論をする方、このような場を設けてくださった管理人様、そうするよう呼び掛けてくださったgjpe様、全てに感謝します。これからもこのwikiが活気のあるコミュニティになることを祈ります。太陽バンザイ!
[ID:3KL7nHrV7PU]
- なんか議論解決したふうになってるけど誰も動いてなくね?議論の結果もあんま良いものとは思えないしな、
[ID:787U4NjgTVA]
- あんまりにも誰も動かないから編集のやり方っていう項目を作ったぞ!途中抜けてる所とか変なところがあるからガンガン追記してくれ!
[ID:ytwJyHFpiGQ]
- gjpeが言ってたのを一通り作ってみたぞ、項目名だけだけど。あとコメント欄で議論するだけじゃ具体的なイメージが思い浮かばないと思うので編集ノートという項目を新設したぞ!まだまだ改良出来る点が山ほどあるからどんどん議論、修正をしてくれ!
[ID:hanN44D3VjU]
- 嗚呼...ありがとう。理想を上回る構成だ...! 自分自身動けない状態が続いたとはいえ、他の方に動いてもらうなど情けない限りであります...。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 早速だけど「編集要望・相談のレイアウトはどうすべきか」「編集ノートの改善案、そもそも必要なのか」について議論したいんだが、みんな編集に興味ないのか全然集まらないんだよなぁ
[ID:dYVnriXkCUQ]
- あと進行中、進行予定の案件を掲示しやすくするよにテンプレートが欲しいんだけど、誰かいい案ない?
[ID:dYVnriXkCUQ]
- 進行予定案件の提示しやすさに関しては簡易掲示板に目をつけはしたけど、動作が分からないのがな...。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 当掲示板のレイアウトに関しては...現状は若干の見辛さがあるかもしれませんね。「案件データ」と「編集ノート」は一緒がいいかもしれません。議論解決後の保管に関しては「案件名タブ」を作成し格納が理想かと自分は思います。あとは議論手順なども必要ですかね?ある程度のテンプレートがあれば延々話し合いになってしまうことも防げそうですし...。少々目が眩んで来ましたので後ほど改めて書き込みます。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 色々纏めてはいたけど、今あるタブ格納は二重にできないんだな...(大タブの中に小タブとその内容を入れ込みたかった)。取り敢えず、1.議論手順の明文化(欠員時の議論進行促進、及びルール・議論期間の明確化)、2.編集方法の細かな内容(主に編集時下部の「テキスト整形のルール」を改めて記載することによるマニュアル化)を提案するよ。
[ID:gjpe3kddyFQ]
- 火炎壺、黒色火炎壺、雷壺のページ作りたいと思ってますが、威力検証はどのくらい需要あるんでしょうか?各地のモブに投げまくってその結果を載せる形になると思います
[ID:bcPznBdbB1Q]
- 幾つかのモブで試すより筋技信の伸びしろで検証したほうがいいような気がするなあ。対象は1周目の火防女・ロスリック騎士・灰の墓所のフード亡者あたりがよく利用されてる
[ID:/62nkDES6DE]