スポンサーリンク


ウィップ

説明

技量向きの武器。
重量のわりにリーチはそこそこ。中距離での削りやとどめ用にお勧め。
戦技の痛打は近距離二回、中距離一回による連続攻撃。
近距離の発生速度は速いがリーチが短い。
攻撃持続の長さから隙は大きいが、前転ローリング潰しとしては優秀。

基本性能

App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03

基本性能
武器種ムチ
攻撃属性斬撃
戦技痛打
消費FP14(-/-)
重量2.0耐久度50
物理攻撃力90物理カット25.0
魔力攻撃力0魔力カット15.0
炎攻撃力0炎カット10.0
雷攻撃力0雷カット10.0
闇攻撃力0闇カット0
致命攻撃力100受け能力10
射程距離-魔法威力修正-
出血冷気
特殊効果000
筋力技量理力信仰
能力補正-C--
筋力技量理力信仰
必要能力値61400
主な入手先
不死街の遺体
備考欄
-

モーション

右手
R1一段目
二段目
R2一段目
二段目
ロリR1
ロリR2
ステップ
ダッシュ
ジャンプ
両手
R1一段目
二段目
R2一段目
二段目
ロリR1
ロリR2
ステップ
ダッシュ
ジャンプ

武器強化

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし90000010025.015.010.010.015.010000-C--
+199000010010000-C--
+2108000010010000-C--
+3116000010010000-C--
+4126000010010000-C--
+5135000010011000-C--
+6144000010011000-C--
+7153000010011000-C--
+8162000010011000-C--
+9171000010011000-B--
+10180000010012000-B--
強化に必要な素材とソウル
強化素材通常時変質時変質変更
なし---
+1楔石の欠片×2150
+2楔石の欠片×4180
+3楔石の欠片×6210
+4楔石の大欠片×2240
+5楔石の大欠片×4270
+6楔石の大欠片×6300
+7楔石の塊×2330
+8楔石の塊×4360
+9楔石の塊×6390
+10楔石の原盤×1450

変質強化

重厚な

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

鋭利な

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

熟練の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

粗製の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

結晶の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

愚者の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

炎の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

混沌の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

雷の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

祝福された

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

深みの

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000----
+2000----
+3000----
+4000----
+5000----
+6000----
+7000----
+8000----
+9000----
+10000----

闇の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

血の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+100
+200
+300
+400
+500
+600
+700
+800
+900
+1000

毒の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+100
+200
+300
+400
+500
+600
+700
+800
+900
+1000

亡者の

強化攻撃力カット率特殊効果能力補正
なし
+1000
+2000
+3000
+4000
+5000
+6000
+7000
+8000
+9000
+10000

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 技量80あれば中々いいダメージ出せるねコレ。重量2.0で中距離広範囲カバーできるのは素晴らしい。
    2021-01-23 (土) 18:24:12[ID:hIPH0Z7MgMk]
  • 両手にウィップ持ってウイた。近接ではクロスボウ戦技で蒙古覇極道って…勝てるワケ無いよね♪
    2021-04-22 (木) 18:13:51[ID:xOIGt6rWWZU]
  • ウイ→ウイグル獄長ゴッコ
    2021-04-22 (木) 18:15:03[ID:xOIGt6rWWZU]
  • エルデンリングにもウィップ登場するみたいで良かった
    2021-06-19 (土) 12:13:56[ID:MwZQI8SaYbk]
  • 右手持ちのR2が薙ぎ払うようで範囲広いから決まって右に持たせてるんだけど、よくよく考えたら対人でR2当たったことほとんどないな…。使うとき戦技考えて両手持ちにすることも多いし、左でも良かった疑惑…
    2021-06-19 (土) 13:52:56[ID:4DfxeB5MJQE]
    • ノーロックで軸をずらすとたまに当たるな、横方向に広いから終わり際を引っ掛けるように意識してる。
      2021-06-19 (土) 14:11:58[ID:lfSy7IAooCE]
    • 遮蔽物に隠れた相手に
      2021-06-20 (日) 03:42:35[ID:i2xS7UjJ/mE]
      • ミス。使うと当たりやすい
        2021-06-20 (日) 03:44:04[ID:i2xS7UjJ/mE]
  • 闘技の火の炉でこれ使われると背景色と同化して太刀筋が見えないんだが
    2021-06-24 (木) 20:43:40[ID:cl0Inig8Ta.]
  • イバラムチではソロでサリヴァーン討伐諦めてNPC白2人呼んだけど、ウィップ編ではソロで何とか討伐できたよ…辛かったなぁ
    2021-08-04 (水) 02:38:22[ID:0BVKypV2LhM]
    • おめでとう!サリヴァーン前半は攻撃のパターンを知って横移動しながら避ける→動きが止まったら溜め攻撃が安定する。後半は分身を開幕で溜め攻撃二発くらいで倒せるはずだから、そこからは前半と同じ闘い方するといいと思うよ。まあ…連撃もらうと即死だけどね笑
      2021-08-04 (水) 07:21:04[ID:62mAnaKGozc]
  • 人は皆記憶の底に、奴隷の痛みを抱えている…つまりみんなマゾの素質があるってことか!
    2021-10-22 (金) 22:23:22[ID:RY/MrEx7tUw]
    • 何気に名テキストだと思うわ
      2023-02-01 (水) 17:25:25[ID:XgVoU3h639U]
  • 両手持ちのモーション強いから重厚派生アリだなこれ、強化クラブの裏に持っておこう
    2021-10-24 (日) 21:41:41[ID:PbNS6WiQmGg]
    • と思ったけどメインを強化クラブにしたらサブに技量14は重たいな。サブのためにメインを決めるのも変な話だが、ウィップに合うメイン武器は何が良いだろうか
      2021-10-24 (日) 23:15:43[ID:PbNS6WiQmGg]
      • そりゃロス直アス大はじめとして技量武器どもよ。両手持ち前提で重厚筋補正Aつっても鋭利の技量補正の高さにはてんで及ばない
        2021-10-25 (月) 00:11:22[ID:jNIYCcaWsiA]
  • 老狼曲剣背負って法王の右目付けて深みの主教をしばき倒す。最近のお気に入り
    2023-02-21 (火) 09:36:22[ID:V6N3I9wiMT2]

コメント: 利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください