スポンサーリンク
嵐の竜の力を帯びた曲剣
古竜の同盟者たる無名の王は
生涯、嵐の竜を戦場の友とし
竜が倒れたとき、そのソウルを己のものとした
神代では、それは戦友の習わしであったのだ
戦技は「竜巻」
大きく回転しながら刃に嵐を纏い
またその勢いのまま、強攻撃でその嵐を叩きつける
リーチと耐久度に優れた曲剣。
攻撃モーションはファルシオンタイプ。ファルシオンタイプの曲剣としては最もリーチが長く、
片手R1に関してはカテゴリ最長(両手R1のリーチは法王騎士の曲剣が最長)。
代わりに重量がやや重く、スタミナ消費量がカーサスの曲刀と並んでカテゴリ最大。
+5の能力補正が筋D技Bと上質向きだが筋技40での攻撃力は360と低い。
ソウル錬成武器故に変質やエンチャントもできず、火力の底上げも難しい。
理力10を要求されるが同ステータスでの法王騎士の曲剣+5は393とこちらを大きく上回るのも悩み所。
法王騎士の曲剣は免れた両手R1のモーション速度鈍化を受けてしまった点も大きい。
後述の固有となる戦技に価値を見出だしたい。
最大強化筋技99の攻撃力は、426(=200+226)になる。
戦技「竜巻」は曲剣の回転斬りにリーチの長さと風ダメージを追加したやや強力なもの。
強攻撃派生に吹き飛ばし効果がある。
残念ながら入手時期が遅いため、1周目で活かす機会はどうしても少なくなってしまう。
かといって周回攻略では火力不足が浮き彫りとなるため、攻略での出番はあまり無く、
現状では対人において戦技を絡めながら運用するのが主な使い道か。
戦技「竜巻」は強制ダウン効果のある戦技の中では発生が速くパリィも不可。
ダウンした相手に有利な武器や魔法と組み合わせたいところ。
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.04
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 110 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 50.0 | 35.0 | 30.0 | 30.0 | 35.0 | 35 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 128 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | |||||||
+2 | 146 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | |||||||
+3 | 164 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | |||||||
+4 | 182 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 | 0 | D | C | - | - | |||||||
+5 | 200 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 | 0 | D | B | - | - |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 楔石のウロコ×1 | 840 | ||
+2 | 楔石のウロコ×2 | 1344 | ||
+3 | 楔石のウロコ×4 | 1848 | ||
+4 | 楔石のウロコ×8 | 2352 | ||
+5 | 楔石の原盤×1 | 3360 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照