スポンサーリンク
デーモンの王子が最後に灯した炎
混沌としたそれが、爪痕の形をなしたもの
それは炎の刃を振るう武器であると同時に
呪術の火でもある
戦技は「回転斬り」
回転することで混沌の炎を激しく燃やし
その勢いのまま、回転強攻撃に繋げられる
また強攻撃は、一時的熔岩溜りを生じる
最軽量の曲剣にして唯一の呪術触媒。
表示上の攻撃属性は斬撃だが、実際は「-(なし)」なので注意。
各モーションはシミタータイプ。R2が呪術詠唱になっている。(左スティック+R2のみジャンプ攻撃)
近接武器にしては珍しく、炎のみの単一属性。それ故に変質・エンチャントは不可。
筋力の影響を一切受けず、技・理・信で炎攻撃力が上昇する。
数値は低めだが、重量0.5の呪術触媒としては十分だろう。
曲剣として見た場合、呪術の火と補正の差で若干劣る程度の攻撃力。
リーチは曲剣系平均より若干短い程度だが、スタミナ消費量は曲剣で最も少ない。
致命攻撃力110は曲剣最高値だが、相手がよほど炎に弱くない限りは他武器で狙おう。
戦技「回転斬り」はシミタータイプに溶岩だまりが追加されたもの。
消費FPが多い分、合計ダメージも相応に高い。
ただし、R2派生の受付時間が短いので呪術の暴発に注意。
魔法威力は呪術の送り火を極僅かに下回る程度。
詠唱時に刀身が消えるため、呪術のリーチは変化なし。
とは言え、R1の曲剣モーションをキャンセルして詠唱可能。
武器切替や両手持ちの解除が不要であり、柔軟性に優れた呪術触媒と言える。
反対側に聖木の鈴草(妖木の枝)を持てば、古老の指輪なしで近接攻撃+高速詠唱が可能。
曲剣は両手R1が有用なので、この恩恵は特に大きい。
※呪術「火球」「火の玉」「混沌の火の玉」を使用する際、理力が低いと火球本体に信仰補正が乗らない。
触媒の理力補正値が基礎攻撃力の18%前後に達することで、信仰補正が乗るようになる。
これを満たす具体的な値は+0が理力25、+5が理力20。
App Ver. 1.12 / Regulation Ver 1.31
|
|
|
|
強化 | 攻撃力 | カット率 | 特殊効果 | 能力補正 | |||||||||||||||||
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 闇 | 受 | 血 | 毒 | 冷 | 筋 | 技 | 理 | 信 | |||
なし | 0 | 0 | 99 | 0 | 0 | 110 | 25.0 | 35.0 | 65.0 | 30.0 | 35.0 | 30 | 0 | 0 | 0 | - | E | D | D | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+1 | 0 | 0 | 115 | 0 | 0 | 110 | 30 | 0 | 0 | 0 | - | E | D | D | |||||||
+2 | 0 | 0 | 131 | 0 | 0 | 110 | 30 | 0 | 0 | 0 | - | E | D | D | |||||||
+3 | 0 | 0 | 147 | 0 | 0 | 110 | 30 | 0 | 0 | 0 | - | E | C | C | |||||||
+4 | 0 | 0 | 163 | 0 | 0 | 110 | 30 | 0 | 0 | 0 | - | E | C | C | |||||||
+5 | 0 | 0 | 180 | 0 | 0 | 110 | 30 | 0 | 0 | 0 | - | E | C | C |
強化に必要な素材とソウル | ||||
強化 | 素材 | 通常時 | 変質時 | 変質変更 |
なし | - | - | 変質強化不可 | |
---|---|---|---|---|
+1 | 楔石のウロコ×1 | 650 | ||
+2 | 楔石のウロコ×2 | 1040 | ||
+3 | 楔石のウロコ×4 | 1430 | ||
+4 | 楔石のウロコ×8 | 1820 | ||
+5 | 楔石の原盤×1 | 2600 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照